交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ファーニマル・ペンギンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:手札からの展開もできるし融合素材にすれば手札交換もできると有用な効果しかない。
ファーニマルを手札から展開して《ファーニマル・ドッグ》などの効果を使えるし、リンク素材にも使える。
レベル4を展開すればエクシーズ召喚も可能。
融合素材になれば手札が1枚増えることになり、融合召喚の損失も減らせるし墓地にあると有用なカードを送り込んで動きの幅を出せる。
ファーニマルを手札から展開して《ファーニマル・ドッグ》などの効果を使えるし、リンク素材にも使える。
レベル4を展開すればエクシーズ召喚も可能。
融合素材になれば手札が1枚増えることになり、融合召喚の損失も減らせるし墓地にあると有用なカードを送り込んで動きの幅を出せる。
《ファーニマル・ドルフィン》と合わせて《餅カエル》まで行ける時代だったら10点をあげられた。今は《ファーニマル・ドッグ》と一緒に《No.41 泥睡魔獣バグースカ》などになって頑張っている。
場の起動効果なので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》の餌食になりがち。まぁそれはファーニマル全体に言えることだけれども…。
《エッジインプ・サイズ》と相方になることで、相手の先行ターン中に融合素材になりながら手札交換ができる。墓地肥しに加えてさらなる手札誘発を引き込めるのがとっても強いぞ!
場の起動効果なので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》の餌食になりがち。まぁそれはファーニマル全体に言えることだけれども…。
《エッジインプ・サイズ》と相方になることで、相手の先行ターン中に融合素材になりながら手札交換ができる。墓地肥しに加えてさらなる手札誘発を引き込めるのがとっても強いぞ!
《ファーニマル》と《ペンギン》どちらにも対応している1枚。
超扱いやすく、手札の《ファーニマル》モンスターを普通に出せるのが強い。《ファーニマル・オウル》や《ファーニマル・ドッグ》は特殊召喚時に効果を発動できるので、かなり相性がいい。また、融合素材となったら2ドローで1枚捨てる効果も、冷静に考えて強力である。《大皇帝ペンギン》《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》と、関係ないカードでもサーチできるのも素晴らしい。
非の打ちどころが本当になく、ガチで強カードなので、デッキを組むなら3積必須である。
超扱いやすく、手札の《ファーニマル》モンスターを普通に出せるのが強い。《ファーニマル・オウル》や《ファーニマル・ドッグ》は特殊召喚時に効果を発動できるので、かなり相性がいい。また、融合素材となったら2ドローで1枚捨てる効果も、冷静に考えて強力である。《大皇帝ペンギン》《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》と、関係ないカードでもサーチできるのも素晴らしい。
非の打ちどころが本当になく、ガチで強カードなので、デッキを組むなら3積必須である。
手札展開効果効果によって選択肢を広げれ、素材になった際の手札交換は損失を抑えれる他、コンボや墓地利用の多いファーニマルにとって非常にありがたいもの。
何気に水ってのも嬉しく、ドルフィンとでバハシャに繋げれたり。
ファーニマルの展開・回転力に大きく献上してくれる優秀な存在かと。
フュージョンエンフォーサーズの新規は少ないファーニマルだったが、少なくとも優秀であれば、新規の多さの割に今一歩なもんが多い捕食植物に比べ恵まれてるように感じる。
何気に水ってのも嬉しく、ドルフィンとでバハシャに繋げれたり。
ファーニマルの展開・回転力に大きく献上してくれる優秀な存在かと。
フュージョンエンフォーサーズの新規は少ないファーニマルだったが、少なくとも優秀であれば、新規の多さの割に今一歩なもんが多い捕食植物に比べ恵まれてるように感じる。
ファーニマルデッキの圧倒的回転力を支える最強下級ファーニマルの1体。
ドッグやドルフィン共々思ったより打点があることに定評のあるペンギンである。
前半の効果は副葬やドルフィンと手を組めばファーニマルに貴重な先攻展開バハシャ餅をもたらし、後半の効果はサイズホエールの素材に使って発動し、チェーンや《トイポット》を捨てることでデタラメな強さを発揮する。
一方で同名カードはSSできないため、このカード単独でペンギンに貢献できる要素は特になく、そこそこ打点のレベル4ペンギンとして水族の《トビペンギン》やナイトメアより優先できるかどうかということになる。
センサーを意識するなら、天使族であるこのカードが役立つこともあるだろう。
ドッグやドルフィン共々思ったより打点があることに定評のあるペンギンである。
前半の効果は副葬やドルフィンと手を組めばファーニマルに貴重な先攻展開バハシャ餅をもたらし、後半の効果はサイズホエールの素材に使って発動し、チェーンや《トイポット》を捨てることでデタラメな強さを発揮する。
一方で同名カードはSSできないため、このカード単独でペンギンに貢献できる要素は特になく、そこそこ打点のレベル4ペンギンとして水族の《トビペンギン》やナイトメアより優先できるかどうかということになる。
センサーを意識するなら、天使族であるこのカードが役立つこともあるだろう。
ファーニマルの展開と手札補充を兼ねるペンギン。
犬やフクロウは手札からの召喚でも効果を発動できるものの、このカードは起動効果による名称では無いターン1の展開効果を持つため状況を見つつ、また通常召喚を行った後で墓地から回収したファーニマルについても効果発動を可能としてくれる。
そして最重要なのは後半のドロー効果。
融合素材に使う事で手札が1枚増え、融合のアド損を抑えつつ、墓地効果を持ったウィングやトイポッドに繋げる事できる。
こちらは名称ターン1ですのでフル投入しない事が多いカードではありますが、「気づいたら手札が増えている」ファーニマルにおいて重要度の高いカードです。
犬やフクロウは手札からの召喚でも効果を発動できるものの、このカードは起動効果による名称では無いターン1の展開効果を持つため状況を見つつ、また通常召喚を行った後で墓地から回収したファーニマルについても効果発動を可能としてくれる。
そして最重要なのは後半のドロー効果。
融合素材に使う事で手札が1枚増え、融合のアド損を抑えつつ、墓地効果を持ったウィングやトイポッドに繋げる事できる。
こちらは名称ターン1ですのでフル投入しない事が多いカードではありますが、「気づいたら手札が増えている」ファーニマルにおいて重要度の高いカードです。
エンジェル・バトン効果を持つ「ファーニマル」モンスター。発動条件もファーニマルでは非常に満たし易い「デストーイ」融合モンスターの素材となった時に発動出来るという緩さ。融合するだけで1アド稼げるため非常に便利。
文句なしで優秀なファーニマル新規、オクトとレアリティ逆だろというのは言わないお約束。
1の効果で手札からファーニマルを展開できる、手札からの特殊召喚で効果を発動できるドッグやオウルとは特に相性が良い、ドッグを出した場合ランク4にもつなげられるので障壁を打たれた場合のケアや同名も展開できるのでバハシャ餅ということもできる、もっともこのカード自身の2の効果も含めファーニマルでエクシーズすること自体が望ましくない状態ではあるのだがケアとしては。
そしてメインが2の効果、こちらが非常に優秀でビーストのリバース効果と同じ効果を発動できる、《トイポット》やチェーンを捨てれば更にアドになり《トイポット》があるときにウイングを捨てて更なるドローに繋げることもできる、そしてドローできるだけでも強力なのだがこの効果をチェーンの最後に持ってくることでタイガーの効果をクリスタルなどで無効化させないという地味なようでかなり重要な役割もある。
イラストアドも含め非の打ち所がない完璧なカード。
1の効果で手札からファーニマルを展開できる、手札からの特殊召喚で効果を発動できるドッグやオウルとは特に相性が良い、ドッグを出した場合ランク4にもつなげられるので障壁を打たれた場合のケアや同名も展開できるのでバハシャ餅ということもできる、もっともこのカード自身の2の効果も含めファーニマルでエクシーズすること自体が望ましくない状態ではあるのだがケアとしては。
そしてメインが2の効果、こちらが非常に優秀でビーストのリバース効果と同じ効果を発動できる、《トイポット》やチェーンを捨てれば更にアドになり《トイポット》があるときにウイングを捨てて更なるドローに繋げることもできる、そしてドローできるだけでも強力なのだがこの効果をチェーンの最後に持ってくることでタイガーの効果をクリスタルなどで無効化させないという地味なようでかなり重要な役割もある。
イラストアドも含め非の打ち所がない完璧なカード。
(1)の効果は、《ファーニマル・ドッグ》を特殊召喚してモンスターをサーチしつつLINK2リンクモンスターにつなげたり、《ファーニマル・オウル》を特殊召喚して「融合」をサーチし(2)の効果につなげたり出来るのが、よいと思います。
(2)の効果はドロー効果が優秀な上、例えば墓地に送るカードを《エッジインプ・チェーン》にすればサーチも出来て、得だと思います。
(2)の効果はドロー効果が優秀な上、例えば墓地に送るカードを《エッジインプ・チェーン》にすればサーチも出来て、得だと思います。
やっぱりペンギンはかわいい♪
天使族なのもよくわかっていらっしゃる←ぇ
書いてあることが強いペンギン(確信)
このカードがいるフィールドにいる限り1度だけだが自身以外のファーニマルモンスターを特殊召喚できる、強い。
これが☆4ならそのままランク4につなげても◎
融合素材に利用されてからの2ドローからの1枚捨てるのも強い(ヤバイ)
そして圧倒的イラストアド(かわいさ的な)もあるので◎
天使族なのもよくわかっていらっしゃる←ぇ
書いてあることが強いペンギン(確信)
このカードがいるフィールドにいる限り1度だけだが自身以外のファーニマルモンスターを特殊召喚できる、強い。
これが☆4ならそのままランク4につなげても◎
融合素材に利用されてからの2ドローからの1枚捨てるのも強い(ヤバイ)
そして圧倒的イラストアド(かわいさ的な)もあるので◎
オクトも弱いわけではないのですがこちらが優秀過ぎる……。
2ドロー1捨ての順ですので発動時、手札が空でも使えます。キャットやラビットの場合はシザータイガーに通告を打たせない運用が可能でしたがこちらも可能で、ペンギンに至っては場合によってはシザータイガーを餌に通告を打たせるというのも考えられます。融合素材に出来れば手札が最低でも1枚増えるので確実にお得。更にラビットやキャットと同時に融合してこちらから先にチェーンを組むことにより損失を無くしたり、トイポやチェーンを落として手札を2枚増やすなど運用に幅がありかなり便利です。
②のブリキン効果はドッグと並べてランク4を立てる動きに使え、これを蘇生させることで召喚権の増加という使用法も考えれます。こちらから先に召喚することにより通告を被弾させてドッグやオウルを守るという使い方もアリです。
2ドロー1捨ての順ですので発動時、手札が空でも使えます。キャットやラビットの場合はシザータイガーに通告を打たせない運用が可能でしたがこちらも可能で、ペンギンに至っては場合によってはシザータイガーを餌に通告を打たせるというのも考えられます。融合素材に出来れば手札が最低でも1枚増えるので確実にお得。更にラビットやキャットと同時に融合してこちらから先にチェーンを組むことにより損失を無くしたり、トイポやチェーンを落として手札を2枚増やすなど運用に幅がありかなり便利です。
②のブリキン効果はドッグと並べてランク4を立てる動きに使え、これを蘇生させることで召喚権の増加という使用法も考えれます。こちらから先に召喚することにより通告を被弾させてドッグやオウルを守るという使い方もアリです。
起動効果でのファーニマル《切り込み隊長》効果と、なんかおかしなこと書いてる手札交換効果。
まずは《切り込み隊長》効果だが、ファーニマルのCIP効果持ちは特殊召喚にも対応しているカードも多い。そのため決して彼らとの相性が悪いわけでもないが、無理にこのカードを場に出す必要がエクシーズくらいしかないとも言える。ファーニマルにエクシーズを突っ込む余裕があるなら、ドッグあたりとエクシーズもできるのだが。
そして本命は手札交換効果。ただでさえ全力で回転するとソリティアじみた動き方を見せるファーニマルにおいて、さらなるデッキの回転を約束してくれる。《トイポット》を捨てた日など笑いが止まらないことになるだろう。
《トイポット》やウイングを駆使すると、下手をすれば融合したはずなのに手札が増えていることも有りや無しや。
まずは《切り込み隊長》効果だが、ファーニマルのCIP効果持ちは特殊召喚にも対応しているカードも多い。そのため決して彼らとの相性が悪いわけでもないが、無理にこのカードを場に出す必要がエクシーズくらいしかないとも言える。ファーニマルにエクシーズを突っ込む余裕があるなら、ドッグあたりとエクシーズもできるのだが。
そして本命は手札交換効果。ただでさえ全力で回転するとソリティアじみた動き方を見せるファーニマルにおいて、さらなるデッキの回転を約束してくれる。《トイポット》を捨てた日など笑いが止まらないことになるだろう。
《トイポット》やウイングを駆使すると、下手をすれば融合したはずなのに手札が増えていることも有りや無しや。
メンタル豆腐デーモン
2016/11/12 15:24
2016/11/12 15:24

更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



