交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
捕食惑星のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:サーチは便利なものの、遅いのが難点か。
捕食カウンターが乗ったモンスターはどちらのフィールドから離れてもトリガーとなる。
戦闘破壊しても融合素材としても良く、プレデター魔法で蘇生とか展開もしやすい。
墓地効果も融合素材に自体はあるが、手札からも融合素材を使える為、便利ではある。
セットして1ターン待たないとサーチできないという遅さがやはりサーチとしては使いづらいか。
捕食カウンターが乗ったモンスターはどちらのフィールドから離れてもトリガーとなる。
戦闘破壊しても融合素材としても良く、プレデター魔法で蘇生とか展開もしやすい。
墓地効果も融合素材に自体はあるが、手札からも融合素材を使える為、便利ではある。
セットして1ターン待たないとサーチできないという遅さがやはりサーチとしては使いづらいか。
サーチは優秀だが、自身が永続罠&発動に捕食カウンターを必要とするため、ちょいと遅い。
どっちかと言えば、このカードの真価は墓地効果にあるかもしれない。
フリチェで好きな時に融合できるってのは、攻守ともに優れてて強いよ。
どっちかと言えば、このカードの真価は墓地効果にあるかもしれない。
フリチェで好きな時に融合できるってのは、攻守ともに優れてて強いよ。
《捕食計画》のお供。
前半の効果について、モンスターがフィールドから離れただけでサーチ効果を使えますので、ヒドラやスタペリアと合わせれば凄まじい速度でデッキを回転させる事が出来ます。
後半の効果ですが、こちらが本命です。まずセラセニアントによって得られるアドバンテージが倍増します。また、エスケープとスタペリアorヴェルトゥムの融合召喚を同時に行えるため布陣が更に堅牢になります。
それだけではなく、バトルフェイズの追撃も出来るので捕食植物のワンキル力にも大いに貢献します。まさに攻防一体のカードと言えますね!(プライムフュージョンでも同じ芸当が可能です。)
このカードを墓地へ送る手段ですが、副葬や再生機構辺りが楽です。近日登場予定のエルドリッチも中々好相性です。
欠点ですが、単体では機能しません。モンスター、カウンターとの連携が前提のため少々回りくどいです。デッキの汎用カードの枚数次第ではお荷物同然になる可能性すらありますので枚数調整は必須です。
手間のかかるカードではありますが、それに見合って余りあるアドバンテージが期待出来ます。プレイヤーの実力に左右されやすい可能性の塊ですね。
前半の効果について、モンスターがフィールドから離れただけでサーチ効果を使えますので、ヒドラやスタペリアと合わせれば凄まじい速度でデッキを回転させる事が出来ます。
後半の効果ですが、こちらが本命です。まずセラセニアントによって得られるアドバンテージが倍増します。また、エスケープとスタペリアorヴェルトゥムの融合召喚を同時に行えるため布陣が更に堅牢になります。
それだけではなく、バトルフェイズの追撃も出来るので捕食植物のワンキル力にも大いに貢献します。まさに攻防一体のカードと言えますね!(プライムフュージョンでも同じ芸当が可能です。)
このカードを墓地へ送る手段ですが、副葬や再生機構辺りが楽です。近日登場予定のエルドリッチも中々好相性です。
欠点ですが、単体では機能しません。モンスター、カウンターとの連携が前提のため少々回りくどいです。デッキの汎用カードの枚数次第ではお荷物同然になる可能性すらありますので枚数調整は必須です。
手間のかかるカードではありますが、それに見合って余りあるアドバンテージが期待出来ます。プレイヤーの実力に左右されやすい可能性の塊ですね。
サーチ効果はもちろん強力なのだが、どうしても捕食カウンターが置かれているモンスターがフィールドから離れた場合という条件が足を引っ張る。フライ・ヘルならば単体でその動きが出来るものの、戦闘を介する分遅れてしまう。②の効果はフリーチェーンで手札・フィールドから融合出来るが、欲を言えば相手の捕食カウンターが置かれたモンスターも素材に出来て欲しかったところ。
フィールド魔法みたいな名前ですが永続罠。
カウンターの乗ったカードがどっか行く事でプレデターカードをサーチできるんですが、罠なので速攻性のなさがかなり痛い。
一応互いの場を対象にしてますが、捕食カウンターは基本的に相手に置く為、相手の場に依存しやすいのも難点。発動前に除去されていまい思うようにサーチが繋げられない事が多いでしょう。サーチカードとしては低質に感じ、生成かドラゴスタペリアが比較的併用していきやすいと思います。
もう一つは1の効果に対する除去の保障ともなれ、フリチェで融合召喚ができ相手の不意を尽きやすい。ただ素材が捕食植物に限定されている点は注意したい。スタヴェを素材にグリーディーってのは行けない。尽く捕食植物と相性の悪い竜である。
またできれば相手の除去だけでなく自分から墓地へ落とす手段も用意したい。都合の悪いことにオフリスのコストはモンスター限定である。
うまく行けば中々のアドを稼ぎだしてくれるんですが、やや癖の強いカードだと思います。
カウンターの乗ったカードがどっか行く事でプレデターカードをサーチできるんですが、罠なので速攻性のなさがかなり痛い。
一応互いの場を対象にしてますが、捕食カウンターは基本的に相手に置く為、相手の場に依存しやすいのも難点。発動前に除去されていまい思うようにサーチが繋げられない事が多いでしょう。サーチカードとしては低質に感じ、生成かドラゴスタペリアが比較的併用していきやすいと思います。
もう一つは1の効果に対する除去の保障ともなれ、フリチェで融合召喚ができ相手の不意を尽きやすい。ただ素材が捕食植物に限定されている点は注意したい。スタヴェを素材にグリーディーってのは行けない。尽く捕食植物と相性の悪い竜である。
またできれば相手の除去だけでなく自分から墓地へ落とす手段も用意したい。都合の悪いことにオフリスのコストはモンスター限定である。
うまく行けば中々のアドを稼ぎだしてくれるんですが、やや癖の強いカードだと思います。
隠れたハイスペック。ppは手札消耗が激しいため多少難しい発動条件だが、これを活用できるかがppの真髄に思う。相手ターン1枚、自分ターン1枚で手札が増えるのをみたら、相手はすかさず割りに来るだろうし、そしたら(2)がつかえ一石二鳥。自分で割るより相手に上手く割らせたいカード。
うまく維持して、カウンターを乗せることに特化した捕食植物デッキならばセラセニアントと合わせて、自分と相手のターンで最大4枚プレデターカードをサーチできる。
罠カードなので遅いけどそもそも捕食植物自体が遅いデッキなので(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
罠カードなので遅いけどそもそも捕食植物自体が遅いデッキなので(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
捕食植物は捕食カウンターを乗せる人と乗せない人で結構分かれます。
そのため、カウンターを運用することが前提の①の効果は中々積極的には狙われないものです。罠カードの持つ遅効性も向かい風で、余裕がある場合を除いてわざわざサーチする意義が薄いのも難点。
しかし!この効果を利用すると捕食植物の手札回転の速さが格段に上昇します。融合デッキゆえに消費が激しくなりがちなのでこの効果は非常にありがたいです。
②の効果はフリーチェーン融合です。
フリーチェーンの融合とはとても便利なもので、自分のモンスターのエスケープからバトルフェイズ中の追撃まで色んな事が出来てしまい、汎用性が高いです。捕食植物モンスターしか素材にできない点には注意!
これらを踏まえると、このカードには捕食植物の継戦力、攻撃力を高める能力があると言えるでしょう(若干クセもありますが…)。デッキに個性を与える、そんなカードです。
そのため、カウンターを運用することが前提の①の効果は中々積極的には狙われないものです。罠カードの持つ遅効性も向かい風で、余裕がある場合を除いてわざわざサーチする意義が薄いのも難点。
しかし!この効果を利用すると捕食植物の手札回転の速さが格段に上昇します。融合デッキゆえに消費が激しくなりがちなのでこの効果は非常にありがたいです。
②の効果はフリーチェーン融合です。
フリーチェーンの融合とはとても便利なもので、自分のモンスターのエスケープからバトルフェイズ中の追撃まで色んな事が出来てしまい、汎用性が高いです。捕食植物モンスターしか素材にできない点には注意!
これらを踏まえると、このカードには捕食植物の継戦力、攻撃力を高める能力があると言えるでしょう(若干クセもありますが…)。デッキに個性を与える、そんなカードです。
フィールド魔法のような名前の永続罠。
「プレデター」カードをサーチする効果を持つがその発動条件が少々面倒。捕食カウンターを乗せた時点でサーチできるならまだしも、カウンターが置かれているモンスターがフィールドを離れた場合という条件はあまりにも手間がかかる。
サーチとしてなら発動しやすくプランターで使いまわせるセラセニアントもいるため、なお更このカードでサーチを狙う必要性がない。
本命である(2)の融合効果も自身が場に残りやすい永続罠のせいで能動的に墓地に送りにくく発動しづらいなど全体的に噛みあわせが悪い印象が否めない。
「プレデター」カードをサーチする効果を持つがその発動条件が少々面倒。捕食カウンターを乗せた時点でサーチできるならまだしも、カウンターが置かれているモンスターがフィールドを離れた場合という条件はあまりにも手間がかかる。
サーチとしてなら発動しやすくプランターで使いまわせるセラセニアントもいるため、なお更このカードでサーチを狙う必要性がない。
本命である(2)の融合効果も自身が場に残りやすい永続罠のせいで能動的に墓地に送りにくく発動しづらいなど全体的に噛みあわせが悪い印象が否めない。
破壊してもらう為にさっさと表向きにするといい感じですね
相手がさっさと破壊してくれるのならフリチェ融合、逆に置いといてくれるのなら爆アドが稼げます
できればターン1なければ良かったが強すぎるか
相手がさっさと破壊してくれるのならフリチェ融合、逆に置いといてくれるのなら爆アドが稼げます
できればターン1なければ良かったが強すぎるか
捕食植物におけるセラセニアントと並ぶアドバンテージの源。
捕食カウンターの乗ったカードがフィールドから離れるとサーチができる。迅速なのはフライヘルによる乗せてからの即効果発動だろう。もとより優秀なフライヘルが更に優秀なカードに化ける。当然基本戦術であるサンデウキンジーでの超融合とも相性がよく、ここは本当にデッキとしての戦術と非常に噛み合う。
とはいえ永続罠というのが面倒くさく、すぐに使えないのがかなり厳しい。また昨今の除去過多のデュエルフィールドでは、そう何度も効果を使わせてはもらえないだろう。
墓地の融合効果もかなり優秀なので、サーチにこだわりすぎる必要はないかもしれない。カードパワーはかなりあるカードだと思うが、見方と構築次第で評価は割れそうでもある。
捕食カウンターの乗ったカードがフィールドから離れるとサーチができる。迅速なのはフライヘルによる乗せてからの即効果発動だろう。もとより優秀なフライヘルが更に優秀なカードに化ける。当然基本戦術であるサンデウキンジーでの超融合とも相性がよく、ここは本当にデッキとしての戦術と非常に噛み合う。
とはいえ永続罠というのが面倒くさく、すぐに使えないのがかなり厳しい。また昨今の除去過多のデュエルフィールドでは、そう何度も効果を使わせてはもらえないだろう。
墓地の融合効果もかなり優秀なので、サーチにこだわりすぎる必要はないかもしれない。カードパワーはかなりあるカードだと思うが、見方と構築次第で評価は割れそうでもある。
捕食植物はセラセニアントとサンデウ・キンジーに依存しており、プランターが効果を無効にしてしまうことも相まって、捕食カウンターを乗せられる下級を積極的に出す余裕がありません。このカードがアドバンテージを生むには2回以上サーチを決めなければなりませんが、正直言って難しいです。
ですからこのカードはほぼ融合召喚のために使うことになるでしょう。フリーチェーンで融合できるためバウンスや除外に弱いラフレシアを強引に墓地へ落としたり、バトルフェイズ中の追撃に使ったりと魔法による融合にはない動きが可能です。一方で素材に捕食植物を要求するため《簡易融合》で出したモンスターを素材にできず、ドラゴスタペリアを出すことに向かないのは厳しいところです。
ですからこのカードはほぼ融合召喚のために使うことになるでしょう。フリーチェーンで融合できるためバウンスや除外に弱いラフレシアを強引に墓地へ落としたり、バトルフェイズ中の追撃に使ったりと魔法による融合にはない動きが可能です。一方で素材に捕食植物を要求するため《簡易融合》で出したモンスターを素材にできず、ドラゴスタペリアを出すことに向かないのは厳しいところです。
何だ…この平和な感じは。捕食植物は別惑星の植物だった感じですかね?それにしてもなんか仲がよさそうに見える。
捕食カウンターの乗ったモンスターがフィールドを離れればデッキからプレデターカードをサーチすることができると便利なサーチ効果。サンデウ・キンジーでの融合やドロソフィルム・ヒドラのリリースや単純な戦闘破壊でも効果を使えるので結構使える機会は多そうですね。そして墓地から除外することで、融合召喚を行える効果。捕食植物しか素材に使えませんが、フリーチェーンで融合できるので、かなり強力な効果です。①をメインに使うか②をメインに使うかで戦略が大きく変わりそうな予感がします(するだけ)。
捕食カウンターの乗ったモンスターがフィールドを離れればデッキからプレデターカードをサーチすることができると便利なサーチ効果。サンデウ・キンジーでの融合やドロソフィルム・ヒドラのリリースや単純な戦闘破壊でも効果を使えるので結構使える機会は多そうですね。そして墓地から除外することで、融合召喚を行える効果。捕食植物しか素材に使えませんが、フリーチェーンで融合できるので、かなり強力な効果です。①をメインに使うか②をメインに使うかで戦略が大きく変わりそうな予感がします(するだけ)。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。