交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
EMオッドアイズ・メタル・クロウのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「EM」でかつ「オッドアイズ」でもあるモンスターは割とたくさん存在していますが、それらの中でEXモンスターは評価時点ではこのカードのみとなり、その「EM」と「オッドアイズ」モンスター1体ずつを自身の融合素材としている融合モンスター。
この見た目で何故かドラゴン族となっており、そういうわけで《オッドアイズ・フュージョン》による融合召喚も可能なのですが、このカードの目玉効果である他のカードの効果に対する完全耐性を獲得するには《融合》による融合召喚が条件となるため、それ以外の方法で出す意義は小さい。
《融合》で融合召喚すれば3000打点で自身の効果以外のあらゆる効果に完全耐性を持つモンスターとなり、このカード自身の効果は受けられるので、このカードが攻撃する際にはその効果で攻撃力が300アップして3000打点のモンスターを抜くことができますが、自分の他の効果によってサポートすることもできない点には注意したい。
3000打点の完全耐性持ちという時点で弱いわけがないこのカードですが、何しろ2の効果があまりおまけ過ぎてそれ以上の攻撃力を持つモンスターや戦闘破壊耐性持ちには手出しができず、今どきこの程度の超耐性モンスターに完全に詰まされるというデッキもそう多くはないでしょう。
この見た目で何故かドラゴン族となっており、そういうわけで《オッドアイズ・フュージョン》による融合召喚も可能なのですが、このカードの目玉効果である他のカードの効果に対する完全耐性を獲得するには《融合》による融合召喚が条件となるため、それ以外の方法で出す意義は小さい。
《融合》で融合召喚すれば3000打点で自身の効果以外のあらゆる効果に完全耐性を持つモンスターとなり、このカード自身の効果は受けられるので、このカードが攻撃する際にはその効果で攻撃力が300アップして3000打点のモンスターを抜くことができますが、自分の他の効果によってサポートすることもできない点には注意したい。
3000打点の完全耐性持ちという時点で弱いわけがないこのカードですが、何しろ2の効果があまりおまけ過ぎてそれ以上の攻撃力を持つモンスターや戦闘破壊耐性持ちには手出しができず、今どきこの程度の超耐性モンスターに完全に詰まされるというデッキもそう多くはないでしょう。
素材は「オッドアイズ」モンスターと「EM」モンスターを指定しており、緩いので出すのは簡単。融合で降臨することで完全耐性となるのだが、青眼と同じ3000打点では心許ない。しかも《オッドアイズ・フュージョン》で出すと耐性が無いのが痛過ぎる。あと、どう見ても獣戦士族なのに、ドラゴン族である。
EMとオッドアイズ両方の名前を持つEM初の融合体。実質打点は3300と昨今の耐性持ちを殴り倒せる上、打点上昇は味方全体に及ぶためEMではダメージの主役となるオッドアイズモンスターを強化できると、切り札兼サポート役としては十分すぎる性能。
そして一番目を見張る①の効果だが、既に存在する《EMトランプ・ウィッチ》やガールの融合効果では発動せず、きちんと魔法カード「融合」を使わなければならない為注意が必要。しかし、EMでは先のウィッチとガール以外に融合サポートがいない為、オッドアイズEMで融合関連に枠が割けるのかはデュエリスト次第。
そして一番目を見張る①の効果だが、既に存在する《EMトランプ・ウィッチ》やガールの融合効果では発動せず、きちんと魔法カード「融合」を使わなければならない為注意が必要。しかし、EMでは先のウィッチとガール以外に融合サポートがいない為、オッドアイズEMで融合関連に枠が割けるのかはデュエリスト次第。
やっとでた!!オッドアイズ+EMの融合モンスター
フィールドでも活躍できる優秀なモンスターですが、こいつの本領はフィールドよりEXデッキで発揮すると考えてます。
《オッドアイズ・フュージョン》と《オッドアイズ・アドベント》の素材に対応、手札1枚から融合・儀式を出せるという強み。
融合に関しては今のままでも問題なかったですが、儀式の方はコイツのおかげでフィーバーしそうな感じです。
レベル8・ドラゴン族・儀式モンスターは高性能モンスターしかいないのでそれが特定状況下でも自由に出せるようになります。
でも、せめてリクルート能力は欲しかったなぁということで 9点です。
フィールドでも活躍できる優秀なモンスターですが、こいつの本領はフィールドよりEXデッキで発揮すると考えてます。
《オッドアイズ・フュージョン》と《オッドアイズ・アドベント》の素材に対応、手札1枚から融合・儀式を出せるという強み。
融合に関しては今のままでも問題なかったですが、儀式の方はコイツのおかげでフィーバーしそうな感じです。
レベル8・ドラゴン族・儀式モンスターは高性能モンスターしかいないのでそれが特定状況下でも自由に出せるようになります。
でも、せめてリクルート能力は欲しかったなぁということで 9点です。
(1)の効果により、条件付きとはいえ効果耐性付きの攻撃力3000のモンスターが出せるのは、強力だと思います。ただし自身以外の自分のカードの効果も受け付けなくなる点には、注意が必要です。
(2)の攻撃力上昇効果も、あって損はしないと思います。
(2)の攻撃力上昇効果も、あって損はしないと思います。
オッドアイズフュージョンでは効果を発揮できない。
融合か置換のみでSS出来なければ①の耐性効果適用不可能という点を間違えてはならない。
なので、融合や沼地を含ませたオッドアイズデッキなら活躍出来よう。
①効果を無視して②の打点アップを望んでもこのカードが攻撃宣言出来ない状態である場合、意味がない。
戦闘ダメージステップ時であれば相手ターンでも発揮できたのだが。。
融合か置換のみでSS出来なければ①の耐性効果適用不可能という点を間違えてはならない。
なので、融合や沼地を含ませたオッドアイズデッキなら活躍出来よう。
①効果を無視して②の打点アップを望んでもこのカードが攻撃宣言出来ない状態である場合、意味がない。
戦闘ダメージステップ時であれば相手ターンでも発揮できたのだが。。
受けるサポートが非常に多く素材が割と緩い期待の新EM+オッドアイズ
場に出し脳筋するのも良し、アドベントで消費を抑えて☆8儀式竜を呼びだすのも良し
(ネタだがちゃっかりユニコーンで超回復なんかも)
場に出し脳筋するのも良し、アドベントで消費を抑えて☆8儀式竜を呼びだすのも良し
(ネタだがちゃっかりユニコーンで超回復なんかも)
とうとうEMとオッペの合体が来た!
1の効果は自分の受けないというデメリもあるが
属性、種族縛りがないので簡単に3000が出る。
素のまんまだと少しパワー不足⋯⋯という所だが、
こいつを攻撃役として起用すればいい。
コントロ奪われたら厄介者。
1の効果は自分の受けないというデメリもあるが
属性、種族縛りがないので簡単に3000が出る。
素のまんまだと少しパワー不足⋯⋯という所だが、
こいつを攻撃役として起用すればいい。
コントロ奪われたら厄介者。
ありそうでなかったオッドアイズとEMの融合モンスター。
1番効果がかなり凶悪で、3000打点の完全効果耐性が誕生する。
ただEM・オッドアイズにはオッドアイズフュージョンやトランプガール・トランプウィッチなどの融合手段があるのでこの普通の融合を求めるというのは意外と曲者。
手札融合をしてしまうとPモンスターが墓地に落ちるため、ペンデュラムで場に出したモンスターが素材にはうってつけか。
2番の効果も地味ながらあって損するものではなく、ルーンアイズやビーストアイズが超えられない3000ラインを強引にこじ開けることができる優秀なもの。
1番を活かそうと考えると専用構築が必要になるがかなり凶悪なモンスターになる。2番効果を軸に単なる融合EMオッドアイズの打点を頼みとする新戦力として使う手もある。さて、どっちでこのカードは名を馳せるか…
1番効果がかなり凶悪で、3000打点の完全効果耐性が誕生する。
ただEM・オッドアイズにはオッドアイズフュージョンやトランプガール・トランプウィッチなどの融合手段があるのでこの普通の融合を求めるというのは意外と曲者。
手札融合をしてしまうとPモンスターが墓地に落ちるため、ペンデュラムで場に出したモンスターが素材にはうってつけか。
2番の効果も地味ながらあって損するものではなく、ルーンアイズやビーストアイズが超えられない3000ラインを強引にこじ開けることができる優秀なもの。
1番を活かそうと考えると専用構築が必要になるがかなり凶悪なモンスターになる。2番効果を軸に単なる融合EMオッドアイズの打点を頼みとする新戦力として使う手もある。さて、どっちでこのカードは名を馳せるか…
オッドアイズでEMな融合体。融合素材もオッドアイズとEMとなる。
EM最高打点で初のエクストラデッキのEM。
シルバークロウのような全体強化も持ち、実質3300で殺意も高い。
また完全耐性を得られるがそのためには融合を使う必要があるため、好みが分かれそう
個人的には耐性は無視してトランプガールで融合したいかな…自身もサポート受けられなくなるし
トランプガールとオッPだけで融合出来る組み合わせはこれで4種類にも及ぶように。
…ドラゴン族?
EM最高打点で初のエクストラデッキのEM。
シルバークロウのような全体強化も持ち、実質3300で殺意も高い。
また完全耐性を得られるがそのためには融合を使う必要があるため、好みが分かれそう
個人的には耐性は無視してトランプガールで融合したいかな…自身もサポート受けられなくなるし
トランプガールとオッPだけで融合出来る組み合わせはこれで4種類にも及ぶように。
…ドラゴン族?
これまた優秀なオッドアイズが出ましたね
①効果は《オッドアイズ・フュージョン》の様な融合召喚では使えないので専用構築が必要になりますね。
本命は②効果で、3300打点を叩きこめるのが素晴らしいです。
素材の条件が比較的楽なので、EMを入れたオッドアイズデッキ等に採用価値があります。
①効果は《オッドアイズ・フュージョン》の様な融合召喚では使えないので専用構築が必要になりますね。
本命は②効果で、3300打点を叩きこめるのが素晴らしいです。
素材の条件が比較的楽なので、EMを入れたオッドアイズデッキ等に採用価値があります。
元々繋がりの深いオッドアイズとEMの融合体。
①の効果は自分の他のカードのサポートも受け付けなくなってしまう為、基本無視するのが良いだろう。
②の効果により、自軍を決して馬鹿にできない数値分アップさせるのも魅力。
打点に不満が残るオッドアイズ・EMの両方としては、実質的な3300打点は十分に採用価値が有るだろう。
①の効果は自分の他のカードのサポートも受け付けなくなってしまう為、基本無視するのが良いだろう。
②の効果により、自軍を決して馬鹿にできない数値分アップさせるのも魅力。
打点に不満が残るオッドアイズ・EMの両方としては、実質的な3300打点は十分に採用価値が有るだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。