交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
3% (1)
カード評価ラベル4
26% (7)
カード評価ラベル3
53% (14)
カード評価ラベル2
15% (4)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
パデ
2024/04/21 0:29
遊戯王アイコン
ジャック渾身の切り札。同じデッキに搭載できるモンスターの中でのライバルが強すぎるため相対的には評価されにくい、やや不遇なモンスター。スカーレットノヴァ、スーパーノヴァといった効果で破壊されない高打点モンスター。
破壊効果を使用しても攻撃の制限のかからないスカーライト。展開力を後押しするスカーレットデーモンやベリアル。単純に制圧性能の高いアビス。使用感はそれらである程度優位にした時のダメ押しの一撃を叩き込むというのが立ち位置になると感じた。
ダブルリゾネーターやシンクローンリゾネーター、チェーンリゾネーターと言ったレベル1リゾネーターも入れて細かくチューナーやレベルの管理もしていく必要もあったので出しやすさという面ではどうしても別のシンクロ体に軍配が上がる。ただ種類問わない全体破壊効果の強力さとバトルフェイズ限定の魔法罠への妨害が魅力。
敢えて破壊する効果を使用しなければより安全に攻撃を通せるので使い分けられる。攻撃反応系の罠カードの使用率が減ったとはいえ、アビス以外での妨害ができるというのも嬉しい効果。素材の縛りも、必要な素材の数ではこちらが要求値は上がるがベリアルより緩い。第三の選択として採用の価値あり。
攻撃性能の高さが売りのジャックデッキに於けるフィニッシャーのためのフィニッシャーという形で運用していくのが良いと感じます。
アルカナ
2016/05/24 12:06
遊戯王アイコン
1と2がいかんせん噛み合わない。

が、とっきどき入ってるバリアカードには中々つよい。
けど……けどそれのために出すかと言われるとなんとも……
ラスト要員に全てのカードを壊し、3500打点を喰らわせるカードと思えば。でも今マジェ君がニコニコバウンスしたり、まず破壊されんしなぁ……

だが!キングのカードだからこの評価。
あくまでキングだから……
プンプン丸
2016/04/12 10:47
遊戯王アイコン
全体破壊はまぁ強いです。
全体破壊した後で②の効果が使える場面はあるのだろうか? と言う疑問
と、せめて手札誘発が飛んでくる可能性のあるモンスター効果も止めてくれよって思う。 ところどころ残念な感じに仕上がってしまっている。
ヒコモン
2016/04/10 19:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
縛りの消えたダブルチューニングSモンスター。フィールドを全てぶっ飛ばす効果は豪快そのもの。もちろん自分フィールドも消えるので、出すタイミングは考えたい。魔法・罠も破壊出来るようになったのはいいのだが、問題は耐性が無いこと。せめてS召喚時に魔法・罠を発動出来ないくらいは欲しかったところ。また、②のバトルフェイズ中に発動した魔法・罠カードの発動を無効にして打点を上げる効果も、イマイチ①と相性がよろしくない。効果は強力だが、3枚消費で出すモンスターとして微妙という地点に落ち着いてしまっている。
ラーメン
2016/04/10 9:35
遊戯王アイコン
スカーライトの進化形(?)、地味に初の「縛りなしのダブルチューニングモンスター」である。
1の効果で自身以外を全て焼き払い確実に3500打点を叩き込める、強力な効果だが起動効果であるため一番除去したい奈落、激流、虚脱に対して無防備なのが不安、モンスターを除去するだけならえん魔、スカーライトで十分であり奈落などを気にせず確実にぶっぱしたいならブラロで十分である。
2の効果はあって損はしないが1の効果とかみ合っていない、狙うならむしろ自分から魔法罠を使っていくことになるか。
弱くはないがダブルチューニングにしてはちょっと物足りなさを感じざるを得ないカード、効果を確実に通すための耐性は欲しかったかな。
とき
2016/04/09 11:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
キングはなおも進化を続ける!!
ついに出た汎用ダブルチューニングモンスターであり、スカーライトの進化形に当たる一枚。でもSモンスターを使わなければならないとは限らない。
高い攻撃力に加え、レッドデーモンズの真骨頂である大量破壊効果はついにフィールドの全てを壊すに至った。その攻撃力と除去効果で盤面を一気にひっくり返しうる存在。あまりにも破壊力が高すぎて2番の効果の存在価値がほとんど無くなるほど。
とはいえ、チューナーを2体並べるのは意外と面倒そうに思える。必然デッキのチューナー比率が上がるので、チューナーに地力があり展開も容易なデッキではないと使いにくいだろうか。
ジャックデッキではチェーンリゾネーターで容易にレベル調整が可能なので、狙う価値はある。
エイプリル
2016/04/09 10:40
遊戯王アイコン
強力な効果でフィールドを凪ぎ払います。ただし、自分以外は攻撃できないというデメリットがあります。また、バトルフェイズに魔法、罠が発動したときそれを無効にし、破壊。自身の攻撃力を500upという効果を持っています。
残念なのは、(1)と(2)の効果が微妙に噛み合ってないことかな。(1)の効果は強いですが、火力が足りないかな。ダメージ量ならスカーライトが勝ってます。あと、(2)の効果がバトルフェイズ限定なので、ライトニングで(笑)と言われたら発動すら出来ない。ダブルチューニングなのにスカーレッドと違い、耐性が
ないのが残念。汎用かもしれないが、微妙。やはりエクシーズのほうが強いと思ってしまう今日この頃であった。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー