交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
放電ムスタンガンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
出しづらさが結構きっつい。安定して何かしらを特殊召喚できるカードに固定の方法で辿り着こうとするとほぼほぼ特殊召喚を介することになる以上、こいつを明確なルートに組み込むのってすごく難しいんですよね。
しかし一度出してしまえば、こういった「単体でロックできるカード」が共有する「結局普通に戦闘破壊されるのが辛いよね」という欠点をほぼ克服している点がかなり魅力的だ。
もっとも、《インスペクト・ボーダー》辺りはそもそも打点が高く生半可な下級に殴り倒されることは無い為、数値だけでそこを克服していると言えなくもないのだが。
しかし一度出してしまえば、こういった「単体でロックできるカード」が共有する「結局普通に戦闘破壊されるのが辛いよね」という欠点をほぼ克服している点がかなり魅力的だ。
もっとも、《インスペクト・ボーダー》辺りはそもそも打点が高く生半可な下級に殴り倒されることは無い為、数値だけでそこを克服していると言えなくもないのだが。
レベル4・光属性の雷族によるシステムモンスターズの1体となるカード。
特殊召喚できない《電光-雪花-》に対しこちらは通常召喚ができず、自己SS効果も持たず、カードの効果でのみ特殊召喚ができる。
つまるところ《ライオウ》や《避雷神》や《電光-雪花-》といったレベル4光属性の雷族の力を借りて《同胞の絆》で出してくれと書いてあるようなものである。
効果は1ターンに2回の戦闘耐性とお互いに攻撃した回数までしか特殊召喚ができないというもので、これによりお互いにメイン1では特殊召喚が不可能になるという結構拘束力の強い効果です。
打点はやや低めですが、戦闘耐性によりこのカードがあっさり戦闘破壊されてSS封じの拘束が解除されることがないのは有り難い。
先攻なら同胞からこのカードを呼んでくることで特殊召喚できないデメリットは無いに等しくなるため、避雷神や雪花と同時に並べることでその圧力を高めることができる。
NSから1体特攻したところでメイン2で可能な特殊召喚は1回だけなので、大型モンスターを場に出すために場への素材を展開を伴うデッキはかなり辛いことになるでしょう。
ただ直に引くとNSができないためライフ取りや壁にすら使えないのがめちゃ弱いので、あまり何枚も投入したくもない癖の強いシステムモンスターであることも確かです。
特殊召喚できない《電光-雪花-》に対しこちらは通常召喚ができず、自己SS効果も持たず、カードの効果でのみ特殊召喚ができる。
つまるところ《ライオウ》や《避雷神》や《電光-雪花-》といったレベル4光属性の雷族の力を借りて《同胞の絆》で出してくれと書いてあるようなものである。
効果は1ターンに2回の戦闘耐性とお互いに攻撃した回数までしか特殊召喚ができないというもので、これによりお互いにメイン1では特殊召喚が不可能になるという結構拘束力の強い効果です。
打点はやや低めですが、戦闘耐性によりこのカードがあっさり戦闘破壊されてSS封じの拘束が解除されることがないのは有り難い。
先攻なら同胞からこのカードを呼んでくることで特殊召喚できないデメリットは無いに等しくなるため、避雷神や雪花と同時に並べることでその圧力を高めることができる。
NSから1体特攻したところでメイン2で可能な特殊召喚は1回だけなので、大型モンスターを場に出すために場への素材を展開を伴うデッキはかなり辛いことになるでしょう。
ただ直に引くとNSができないためライフ取りや壁にすら使えないのがめちゃ弱いので、あまり何枚も投入したくもない癖の強いシステムモンスターであることも確かです。
まさか今時タイミングまで限定された《レアメタル・ドラゴン》が出るとは…
効果は強力。2回の戦闘耐性はともかく、特殊召喚封じがそれなりに優秀。
実質メイン1での特殊召喚を完全に封じるので、戦闘耐性も相まって単体で場を持たせる性能は高い。
しかし自分も自分ターンに特殊召喚できずこのカードの攻撃力は並なので攻撃面での枷も大きい。そしてなにより、このカードは種族属性的にサポートが乏しく汎用カードの力を借りないと特殊召喚が難しいのが大きなマイナス。
優秀なロック能力は持っているが自分が攻めれない、そして何より場に出しにくいのでは…
効果は強力。2回の戦闘耐性はともかく、特殊召喚封じがそれなりに優秀。
実質メイン1での特殊召喚を完全に封じるので、戦闘耐性も相まって単体で場を持たせる性能は高い。
しかし自分も自分ターンに特殊召喚できずこのカードの攻撃力は並なので攻撃面での枷も大きい。そしてなにより、このカードは種族属性的にサポートが乏しく汎用カードの力を借りないと特殊召喚が難しいのが大きなマイナス。
優秀なロック能力は持っているが自分が攻めれない、そして何より場に出しにくいのでは…
何だこれ?としか言い様のないモンスター。
汎用性は皆無。
ロック能力も低く刺さるで有ろう相手が見つかっても多分他にもっと良いカードがある。
[同胞雷族]がデッキとして成立するなら採用できるかな?
汎用性は皆無。
ロック能力も低く刺さるで有ろう相手が見つかっても多分他にもっと良いカードがある。
[同胞雷族]がデッキとして成立するなら採用できるかな?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



