交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アモルファージ・オルガのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
なんだよ...リリース縛れるじゃねぇか...
俺はうららで止まんねぇからよ...
お前らが止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!
だからよ...
止まるんじゃねぇぞ...
不幸にも鉄血放送時に登場したペンデュラムの一枚。鉄血のアークフレンズ....
EXやらリリース縛れるんで強力のように見えてルール変更やら維持げめんどくさい事もあってで現状はまあまあ強い程度。《バルバロス》のリリース効果を防げたり儀式召喚テーマのミカァ!んことかには結構刺さるけど、そこまでリリース使うデッキが活躍しない事もあって...ただ新規次第では活躍できそうなスペックなので7点。
俺はうららで止まんねぇからよ...
お前らが止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!
だからよ...
止まるんじゃねぇぞ...
不幸にも鉄血放送時に登場したペンデュラムの一枚。鉄血のアークフレンズ....
EXやらリリース縛れるんで強力のように見えてルール変更やら維持げめんどくさい事もあってで現状はまあまあ強い程度。《バルバロス》のリリース効果を防げたり儀式召喚テーマのミカァ!んことかには結構刺さるけど、そこまでリリース使うデッキが活躍しない事もあって...ただ新規次第では活躍できそうなスペックなので7点。
刺さる相手にはぶっ刺さるけど今の環境(マスターデュエル基準)だと刺さる相手はドライトロンとカオスマックスくらいしか無くメタとしての使い道は今のところ残念ながら乏しいか。とは言えレベル4アモルファージの中では貴重なアタッカーなので採用価値が無い訳ではなく《アモルファージ・ヒュペル》同様に頼もしい存在ではある…が、打点100の違いが案外響いたり…どうしてみんな打点1700のヤツ使ってくるの…
他テーマと混合させれば壊獣のリリースからアモルファージ以外を守れるようになる点はなかなか優秀。なんだけどディストピア軸なら自分の首を締めるようになるのが自分の中でもの凄くマイナス点で…展開を止めるんじゃねぇぞ…
他テーマと混合させれば壊獣のリリースからアモルファージ以外を守れるようになる点はなかなか優秀。なんだけどディストピア軸なら自分の首を締めるようになるのが自分の中でもの凄くマイナス点で…展開を止めるんじゃねぇぞ…
P効果は、アドバンス召喚や儀式召喚を軸にするデッキや、ウィッチクラフトやミュートリアのような一部のデッキには非常に刺さる。
しかし、「アモルファージ」モンスターがいなければ効果が適応されなかったり、自分スタンバイフェイズ毎に維持コストが必要なため、維持するのが難しい。
また、「アモルファージ」モンスターはリリースできるので、「壊獣」への対抗札にもならないのも悲しい。
ただレベル4「アモルファージ」としては、結構打点が高いため戦闘要員にはなる。
しかし、「アモルファージ」モンスターがいなければ効果が適応されなかったり、自分スタンバイフェイズ毎に維持コストが必要なため、維持するのが難しい。
また、「アモルファージ」モンスターはリリースできるので、「壊獣」への対抗札にもならないのも悲しい。
ただレベル4「アモルファージ」としては、結構打点が高いため戦闘要員にはなる。
希望n(ry P効果はコストがいるものの壊獣の対策やアドバンス・儀式召喚を封じる事ができる。
EXデッキからの特殊召喚を封じるモンスター効果もなかなか強力だが、P召喚の仕様変更で弱体化した。一度に展開できるモンスターの都合上、アモルファージの名を持つリンクモンスターが1体でも良いので欲しいところ。
EXデッキからの特殊召喚を封じるモンスター効果もなかなか強力だが、P召喚の仕様変更で弱体化した。一度に展開できるモンスターの都合上、アモルファージの名を持つリンクモンスターが1体でも良いので欲しいところ。
マスタールール4でも止まるんじゃねぇぞ. . .。
言っちゃ悪いが、使われてメチャクチャムカついた。(聖刻)
とりあえず、アモルファージは何かリンク対応の新規を出してほしい。
頑張ってオルガ
あとタカキはもう休め
言っちゃ悪いが、使われてメチャクチャムカついた。(聖刻)
とりあえず、アモルファージは何かリンク対応の新規を出してほしい。
頑張ってオルガ
あとタカキはもう休め
某団長と同名のアモルファージ。ARCにもオルガってキャラいましたしなんの因果なのやら。アモルは新ルールで止まりそうですが・・・。
アモルファージのみでP召喚できる希少な存在の1体で、下級アモルファージの中でもヒュペルに次ぐ攻撃力を持っており、またあちら以上に有用なP効果を持っている。
生贄封じは中々影響力が高く、ラスターPとのコンボは強力。
場とPゾーンにそろえれば高い制圧力を発揮してくれます。
けど壊獣は効いてしまうのが残念。ただ新ルールが痛くアモルの場での共通効果のせいでリンクもし辛いし、自身のリリース制限もありやや燃費が悪くなってしまいました。
とはいえサーチもしやすいですし最悪使い切りでもそれなりに効力を発揮してくれます。アモルにとっては依然メイン下級となる重要な存在でしょう。
n
巛 ク ノレzz
F| 幺 ミwッミ
|| ヽレvvイ
|  ̄⌒\二ヽ_
 ̄ ̄Y ミ / |
アモルファージのみでP召喚できる希少な存在の1体で、下級アモルファージの中でもヒュペルに次ぐ攻撃力を持っており、またあちら以上に有用なP効果を持っている。
生贄封じは中々影響力が高く、ラスターPとのコンボは強力。
場とPゾーンにそろえれば高い制圧力を発揮してくれます。
けど壊獣は効いてしまうのが残念。ただ新ルールが痛くアモルの場での共通効果のせいでリンクもし辛いし、自身のリリース制限もありやや燃費が悪くなってしまいました。
とはいえサーチもしやすいですし最悪使い切りでもそれなりに効力を発揮してくれます。アモルにとっては依然メイン下級となる重要な存在でしょう。
n
巛 ク ノレzz
F| 幺 ミwッミ
|| ヽレvvイ
|  ̄⌒\二ヽ_
 ̄ ̄Y ミ / |
ペンデュラム効果により、「アモルファージ」デッキなら相手のモンスターのリリースを一方的に封じられるのは、大きいと思います。アドバンス・儀式召喚を軸とする相手には、大きく効果的だと思います。
エクストラ封じの効果も強力ですし、「アモルファスP」が出ている時にP召喚すれば大抵の下級モンスターに勝てる攻撃力を得られるため、エクストラ封じの効果を維持しやすくなってよいと思います。
維持コストも、《アモルファージ・インフェクション》のサーチや「アモルファスP」のドローにつなげればスケールの合うPモンスターなら再利用出来る点とあいまって、問題にはならないと思います。
エクストラ封じの効果も強力ですし、「アモルファスP」が出ている時にP召喚すれば大抵の下級モンスターに勝てる攻撃力を得られるため、エクストラ封じの効果を維持しやすくなってよいと思います。
維持コストも、《アモルファージ・インフェクション》のサーチや「アモルファスP」のドローにつなげればスケールの合うPモンスターなら再利用出来る点とあいまって、問題にはならないと思います。
リリース封じのアモルファージ。
リリース封じは刺さる相手と刺さらない相手が明確に別れるため、相手によってモンスターとして使うかスケールに置くか使い分けましょう。
希少なP召喚できるアモルファージの下級アタッカーでもあります。
リリース封じは刺さる相手と刺さらない相手が明確に別れるため、相手によってモンスターとして使うかスケールに置くか使い分けましょう。
希少なP召喚できるアモルファージの下級アタッカーでもあります。
それで、オルガ、次はどうしたら良い?
リリースを封じるアモルファージ。がしっぼかっ帝は死ぬ。
しかし何よりもオルガの魅力は、攻撃力を持つレベル4アモルファージであるという点だろう。
インフェクションとライシスでバフデバフをかけながら、圧倒的な封殺力を発揮しこのカードとヒュペルが不死の軍勢として戦い続けインフェクションとアモルファスPでアドの暴力まで遂行できるというのが、アモルファージの完全に回りきったときの姿だろうか。
リリースを封じるアモルファージ。がしっぼかっ帝は死ぬ。
しかし何よりもオルガの魅力は、攻撃力を持つレベル4アモルファージであるという点だろう。
インフェクションとライシスでバフデバフをかけながら、圧倒的な封殺力を発揮しこのカードとヒュペルが不死の軍勢として戦い続けインフェクションとアモルファスPでアドの暴力まで遂行できるというのが、アモルファージの完全に回りきったときの姿だろうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



