交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
同胞の絆のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
圧倒的に強いことが書いてあるのだが、その前後の制約がバチクソ重い一枚。
2000ライフと少々重めのコストを払うことで、デッキから条件に合った同レベルモンスターを2体もリクルートできる。しかもそのモンスターに制約はなく効果も使える。種族・属性統一デッキでは非常に扱いやすいのが利点だろう。その後にそいつら素材にエクシーズ…とならないのが厳しすぎる。やはり特殊召喚不可が超絶響いてくる。確かに発動前に展開しまくることで和らげれるが、少なくとも生身の状態の下級モンスターを最低2体放置する形になるので、そこを重点的に突かれて殺られる可能性がある。バトルフェイズ不可は先攻では関係ない。
…結局のところ棒立ち状態でも強い下級を内蔵してるデッキでは超絶強いので、基本は専用の構築が求められることだろう。《結界像》…?やめてくれ。
2000ライフと少々重めのコストを払うことで、デッキから条件に合った同レベルモンスターを2体もリクルートできる。しかもそのモンスターに制約はなく効果も使える。種族・属性統一デッキでは非常に扱いやすいのが利点だろう。その後にそいつら素材にエクシーズ…とならないのが厳しすぎる。やはり特殊召喚不可が超絶響いてくる。確かに発動前に展開しまくることで和らげれるが、少なくとも生身の状態の下級モンスターを最低2体放置する形になるので、そこを重点的に突かれて殺られる可能性がある。バトルフェイズ不可は先攻では関係ない。
…結局のところ棒立ち状態でも強い下級を内蔵してるデッキでは超絶強いので、基本は専用の構築が求められることだろう。《結界像》…?やめてくれ。
ホーリーナイツ・魔弾・岩石コアキなど、EXに依存せず、種族・属性・レベルが統一されているデッキで活躍可能なカードです。
バトルフェイズが行えない都合上、先攻1ターン目以外ではかなり使いづらくなります。
とは言え展開が苦手なデッキでも強力な展開を可能にして上振れ展開を作れるカードだと感じます。
バトルフェイズが行えない都合上、先攻1ターン目以外ではかなり使いづらくなります。
とは言え展開が苦手なデッキでも強力な展開を可能にして上振れ展開を作れるカードだと感じます。
2体ものリクルートが可能だが、ステータスの統一が求められるうえ、重いコストに制約まで掛けられると、かなりデッキを選ぶ。
基本的には相手ターンで動けるデッキなら扱いやすいかと。
複数の属性を持つドリアードなら対象が大きく広がる。ロマン臭いですが。
特定のデッキなら高い価値のある1枚かと。
基本的には相手ターンで動けるデッキなら扱いやすいかと。
複数の属性を持つドリアードなら対象が大きく広がる。ロマン臭いですが。
特定のデッキなら高い価値のある1枚かと。
名称ターン1がなく、バトルフェイズができないのは制約だが特殊召喚できなくなるのはあくまで「効果」なので無効にされても2連発できるカードでもある。
最大の弱点であるうららはターン1なので、2枚引いてれば1枚目をうららに止められても2枚目はうららに止められることはない。
ライフコストの重さはそこまで気にならないが、バトルフェイズを行えない制約から《拮抗勝負》との相性も悪く、打ちどころはほとんどが先攻1ターン目に集約されており、逆にそうでないと弱いカードという印象です。
この辺はSSされたモンスターが持っている特殊召喚誘発効果や永続効果などの質も大いに影響してくるところであり、それによっては後攻からでも強いかもしれません。
最大の弱点であるうららはターン1なので、2枚引いてれば1枚目をうららに止められても2枚目はうららに止められることはない。
ライフコストの重さはそこまで気にならないが、バトルフェイズを行えない制約から《拮抗勝負》との相性も悪く、打ちどころはほとんどが先攻1ターン目に集約されており、逆にそうでないと弱いカードという印象です。
この辺はSSされたモンスターが持っている特殊召喚誘発効果や永続効果などの質も大いに影響してくるところであり、それによっては後攻からでも強いかもしれません。
手札にモンスターがいなくても、下級モンスターを2体出す事が出来ます!手札事故対策に。
他の特殊召喚は封じられますが、通常召喚を合わせて3体の展開が可能です。
他の特殊召喚は封じられますが、通常召喚を合わせて3体の展開が可能です。
なかなか縛りがキツいものの、同属性同種族同レベルのモンスター2体をデッキからリクルートは強い
壁として用意する事はもちろん、モンスター効果は使えるのでサーチ効果持ちなどをSSすればいくらか補えられる
だが特殊召喚不可がやはり痛いデメリット
まぁそのままエクシーズ出来たらぶっ壊れカードとなってしまうから仕方ないものの、採用出来るデッキは結構限られてしまう
他の方々が言うように武神・コアキメイル・マジェスペクターあたりだろう
ちなみに磁石の戦士も相性が良く、使用した次の相手ターンにリリースしマグネットウォリアーをリクルート出来る
壁として用意する事はもちろん、モンスター効果は使えるのでサーチ効果持ちなどをSSすればいくらか補えられる
だが特殊召喚不可がやはり痛いデメリット
まぁそのままエクシーズ出来たらぶっ壊れカードとなってしまうから仕方ないものの、採用出来るデッキは結構限られてしまう
他の方々が言うように武神・コアキメイル・マジェスペクターあたりだろう
ちなみに磁石の戦士も相性が良く、使用した次の相手ターンにリリースしマグネットウォリアーをリクルート出来る
強さは下の方々が仰っている通りなので、使えるデッキ(主観)の一覧をここに。
①:マジェスペクター
②:武神
③:クリフォート
④:岩石コアキメイル
⑤:グレイドル
①:マジェスペクター
②:武神
③:クリフォート
④:岩石コアキメイル
⑤:グレイドル
マジェスぺデッキに最近入れているカード。その効果は強力で相性のいいデッキならかなりおアドが稼げる。
しかし逆をいえば汎用性があるわけではなく、その重い縛りのせいかデッキをかなり選ぶのでこの点数。
しかし逆をいえば汎用性があるわけではなく、その重い縛りのせいかデッキをかなり選ぶのでこの点数。
ソウルチャージの対象が2枚限定になった代わりに引きずり出す先がデッキになったというとんでもないカード。
しかしソルチャでやらかしてる分そんな甘い話はなく2000のライフコスト、バトル不可、発動後の特殊召喚不可、引きずり出すモンスターは対象に取ったモンスターと種族、レベル、属性が同じで一切の同名を認めないとかなり厳しくソルチャのように軽くは使えずデッキはかなり選ぶ。
発動後の特殊召喚はできないので呼び出したモンスターはシンクロやエクシーズ素材に使わなくてもアドを取れたり場を固めに行ける事が求められる。
武神、マジェスペクター、岩石コアキ兄弟辺りがこの要件を満たしており相性はいい。
大量展開を補助するカードでありながら採用するデッキは高速展開制圧系や1キル系ではないという変わった性質を持つカード。
しかしソルチャでやらかしてる分そんな甘い話はなく2000のライフコスト、バトル不可、発動後の特殊召喚不可、引きずり出すモンスターは対象に取ったモンスターと種族、レベル、属性が同じで一切の同名を認めないとかなり厳しくソルチャのように軽くは使えずデッキはかなり選ぶ。
発動後の特殊召喚はできないので呼び出したモンスターはシンクロやエクシーズ素材に使わなくてもアドを取れたり場を固めに行ける事が求められる。
武神、マジェスペクター、岩石コアキ兄弟辺りがこの要件を満たしており相性はいい。
大量展開を補助するカードでありながら採用するデッキは高速展開制圧系や1キル系ではないという変わった性質を持つカード。
2000LPを払いデッキから対象モンスターと同じ種族属性レベルの名前が異なるカード2枚を特殊召喚する強力なカード。使ったターンはもう特殊召喚できないが、まあそりゃあ2000LP払っただけでショックルーラー立たされちゃあやってられないわな。
一気にモンスターをデッキから2体リクルートできる脅威の展開力を持つカードだが、それ相応に縛りは重い。
バトルもできなけりゃ特殊召喚もできない。この時点でラッシュやシンクロ・エクシーズに使うという可能性はなくなるわけで。また同属性同種族同レベルかつカード名違いまで求められるので、属性種族レベルに統一性のあるデッキでないと乗りこなせない。2000のライフコストも小さくなく、並べたモンスターの効果で相手の返しに対応できる陣容がほしい。
おすすめされている武神やマジェスペクターは、その要求にしっかりと答えてくれるデッキ。またリリースには制限がないので、3体リリースのロマンモンスターを呼んでみる助けにも。
魔弾との相性の良さからかなり評価が上がった時期があったが、新規カードの追加で相性が良くなったエンジェルパーミの神《光の波動》にて再録された。
一気にモンスターをデッキから2体リクルートできる脅威の展開力を持つカードだが、それ相応に縛りは重い。
バトルもできなけりゃ特殊召喚もできない。この時点でラッシュやシンクロ・エクシーズに使うという可能性はなくなるわけで。また同属性同種族同レベルかつカード名違いまで求められるので、属性種族レベルに統一性のあるデッキでないと乗りこなせない。2000のライフコストも小さくなく、並べたモンスターの効果で相手の返しに対応できる陣容がほしい。
おすすめされている武神やマジェスペクターは、その要求にしっかりと答えてくれるデッキ。またリリースには制限がないので、3体リリースのロマンモンスターを呼んでみる助けにも。
魔弾との相性の良さからかなり評価が上がった時期があったが、新規カードの追加で相性が良くなったエンジェルパーミの神《光の波動》にて再録された。
デッキから2体リクルートという強力な効果を持つが、当然ながら縛りは重い。
バトルやその後のSSも封じられるため、SS時にアドのとれるモンスターや制圧力が高いモンスターを呼ぶのが理想。
マジェスぺ、幻奏、武神、ゴーストリック、雷族、ハーピィなど相性のいいデッキも多く、かなり応用の利くカード。
惜しむらくは限定販売のカードなので入手困難なところでしょうか・・・
バトルやその後のSSも封じられるため、SS時にアドのとれるモンスターや制圧力が高いモンスターを呼ぶのが理想。
マジェスぺ、幻奏、武神、ゴーストリック、雷族、ハーピィなど相性のいいデッキも多く、かなり応用の利くカード。
惜しむらくは限定販売のカードなので入手困難なところでしょうか・・・
効果自体は非常に強力かつ応用性が高い。
しかし2000のライフコストと特殊召喚・バトルフェイズ封印のデメリットも非常に重いので、それに見合った使い方をしたい。
効果の発動は問題なくできるので、既に上がっている通り武神や岩石コアキ、マジェスペクターとの相性が良い。
他にはオネストをサーチしつつアリアを特殊召喚できる幻奏、写し身で相手ターンに融合できるシャドールなどが挙がるか。
かなり幅広い活用法が考えられ、専用デッキで輝くであろうカード。
しかし2000のライフコストと特殊召喚・バトルフェイズ封印のデメリットも非常に重いので、それに見合った使い方をしたい。
効果の発動は問題なくできるので、既に上がっている通り武神や岩石コアキ、マジェスペクターとの相性が良い。
他にはオネストをサーチしつつアリアを特殊召喚できる幻奏、写し身で相手ターンに融合できるシャドールなどが挙がるか。
かなり幅広い活用法が考えられ、専用デッキで輝くであろうカード。
超が付くほどの強力なカードではあるが2000支払い、攻撃とSS不可という縛りが付くため通常のデッキでの運用は厳しい。
しかし相手ターンで真価を発揮するパーミッション系やSSは出来ずとも通常召喚は出来る為三幻神、邪神との相性が素晴らしくよく、コアキメイル兄弟に親戚のパキケ君をおまけすることやマジェスペクターの弾を即座に補給でき、他には武神や本家ガジェットにも組み込むことができるだろう。環境の玩具にされず他のテーマを程よく強化できる良いカードだと、思う。
しかし相手ターンで真価を発揮するパーミッション系やSSは出来ずとも通常召喚は出来る為三幻神、邪神との相性が素晴らしくよく、コアキメイル兄弟に親戚のパキケ君をおまけすることやマジェスペクターの弾を即座に補給でき、他には武神や本家ガジェットにも組み込むことができるだろう。環境の玩具にされず他のテーマを程よく強化できる良いカードだと、思う。
強烈なリクルート魔法だが、その縛りも超強烈。
発動後は攻撃できずエクシーズも封じられるので、特殊召喚するモンスターは何らかの素材としてではなく、それ自身を戦力としてみることになる。呼び出すモンスターは単体性能がなるべく高いコアキメイル4兄弟や武神、マジェスペターのようなタイプが理想的だろう。
また特殊召喚できない制約は発動後に適用されるので、P召喚などで発動前に特殊召喚を行うことは可能。リクルート先としても戦闘に強いPモンスターは優秀であり、このカードの強みを活かしやすい。
デッキも状況もかなり選ぶが、型に嵌まれば強力なカードであることは間違いない。ストロングホールドで原作再現も可能に。磁石の戦士さんは・・・ダメですかそうですか。
発動後は攻撃できずエクシーズも封じられるので、特殊召喚するモンスターは何らかの素材としてではなく、それ自身を戦力としてみることになる。呼び出すモンスターは単体性能がなるべく高いコアキメイル4兄弟や武神、マジェスペターのようなタイプが理想的だろう。
また特殊召喚できない制約は発動後に適用されるので、P召喚などで発動前に特殊召喚を行うことは可能。リクルート先としても戦闘に強いPモンスターは優秀であり、このカードの強みを活かしやすい。
デッキも状況もかなり選ぶが、型に嵌まれば強力なカードであることは間違いない。ストロングホールドで原作再現も可能に。磁石の戦士さんは・・・ダメですかそうですか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。