交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


小人のいたずらのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
71% (10)
カード評価ラベル3
28% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/03/01 1:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:リリース軽減の他、P召喚での幅を変える、相手のシンクロ・エクシーズの妨害などできることが多い。
フィールド、墓地共にお互いの手札のモンスターのレベルを下げるもの。
どっちかか片方で手札のレベル5をレベル4にしてリリースなしでの召喚を狙うとか、両方適用してレベル6をリリースなしで召喚するなども可能。
P召喚のスケールをずらすこともでき、レベル8を7にしてP召喚可能な範囲にずらすとか。
手札で下げたものがフィールドでもそのままであることから、相手の召喚を見越して使い、レベルをずらすことも可能。
フィールド発動だと遅いが、墓地に送ってしまえば即座に使え、これで遅さを補うと良いか。
召喚権を増やせば何体も出すことも可能。
みめっと
2024/02/05 13:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
お互いのターンに場で発動する効果と墓地で発動する効果により、それぞれがフリチェでお互いの手札のモンスターのレベルを1つ下げることができる通常罠カード。
これによりレベル5のモンスターをリリースなしで、レベル7のモンスターをリリース1体でアドバンス召喚できるようになるわけですが、2つの効果は同一ターンに使用可能なので連打することで自分はレベル6のモンスターをリリースなしで、レベル8のモンスターをリリース1体でアドバンス召喚することもできるようになります。
また効果は相手の手札のモンスターにも及ぶため、S召喚やX召喚を中心とするデッキに対して相手ターンに手札のモンスターのレベルを乱して普段の展開を困難にさせる妨害札として使うこともでき、発動後に手札に加わったモンスターにもこの効果は適用されます。
妨害札として有効な相手は限られていますし、現在ではレベルを乱してもアドリブで展開されたり妥協で《S:Pリトルナイト》を立てられたりもするので登場当時よりは有用なカードではなくなってしまいましたが、一度効果を通したらそのターンはいかなる場合でも効果が覆らないという点は妨害札として優れていると思います。
シエスタ
2019/08/28 17:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
妖怪に比べこちらは手札に影響する。
自分対象の場合、類似効果の《コストダウン》に比べるとノーコスだが、1つしか下げず罠なので速攻性がないのがネック。
ただ妖怪と違い墓地へ行ってすぐ使える。場で発動し墓地で発動すれば2つ下げれ、帝などアドバンス召喚時に発動する効果の妨害も可能。
面白い効果ではあるんですが、現在はリンク環境のせいであまりレベルに依存しないですし、コンボ・相手依存が強いので活躍できるデッキはやや狭いかと思います。
とき
2015/09/21 12:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
全く同じ効果をフィールドと墓地で二回発動できるカードというのもなかなか珍しい。
できることは手札すべてのレベルコントロール。自分自身のリリース素材を減らす運用をしてもいいし、相手の手札からの展開に合わせて使うことでシンクロやエクシーズ召喚を妨害する使い方をすることもできる。
ターン数制限や墓地送り制限もないので1ターンに2つ下げることもできるが、ややもったいないか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー