交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
PSYフレーム・ドライバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
強力さ故に制限である《PSYフレームギア・γ》のためだけに採用しなくてはならない、永遠の事故要因となるバニラな一枚。OCGで使うならば、是非ともパラレル仕様をオススメしたい!
《PSYフレームギア》系の効果でリクルートされる事が役割であり、それが相手ターンならば壁要員になるか除外されるかで役目を終える。自分ターンにリクルートできたなら、レベル8のシンクロ体となるモンスターの素材要員として重宝する。特に《PSYフレームロード・Ω》を特殊召喚する事により、相手の手札をランダムに疑似ハンデスする事が可能であり、これで《灰流うらら》や《無限泡影》を弾ける可能性もある。手札に来たとしても墓地から特殊召喚して妨害効果を使えるので、最悪手札コストにしても良い。打点も2500と高水準なので、アドバンスで出して殴りにいく動きも可能なのだ。
しかし普通に考えると事故札なのは否めず、冒頭の通り制限カードとなる《PSYフレームギア・γ》1枚の為だけに採用するのは相当なリスクを伴う。やっぱ先攻だと展開に全振りしたい訳だが、初手5枚の内の1枚を潰す可能性があるのは怖い。それ程《PSYフレームギア・γ》の効果が強力極まりない証拠ではあるが、出張にあたって返って自分の首を絞める事態も想定すべきであろう。
極力デッキに眠ってて欲しいカードであり、これは決闘者の運命力が試される。《PSYフレームギア・γ》投げて相手がパリンパリンするのは超絶快感なので、ギャンブル精神に飢えてるなら使っても良いかもしれない☆
《PSYフレームギア》系の効果でリクルートされる事が役割であり、それが相手ターンならば壁要員になるか除外されるかで役目を終える。自分ターンにリクルートできたなら、レベル8のシンクロ体となるモンスターの素材要員として重宝する。特に《PSYフレームロード・Ω》を特殊召喚する事により、相手の手札をランダムに疑似ハンデスする事が可能であり、これで《灰流うらら》や《無限泡影》を弾ける可能性もある。手札に来たとしても墓地から特殊召喚して妨害効果を使えるので、最悪手札コストにしても良い。打点も2500と高水準なので、アドバンスで出して殴りにいく動きも可能なのだ。
しかし普通に考えると事故札なのは否めず、冒頭の通り制限カードとなる《PSYフレームギア・γ》1枚の為だけに採用するのは相当なリスクを伴う。やっぱ先攻だと展開に全振りしたい訳だが、初手5枚の内の1枚を潰す可能性があるのは怖い。それ程《PSYフレームギア・γ》の効果が強力極まりない証拠ではあるが、出張にあたって返って自分の首を絞める事態も想定すべきであろう。
極力デッキに眠ってて欲しいカードであり、これは決闘者の運命力が試される。《PSYフレームギア・γ》投げて相手がパリンパリンするのは超絶快感なので、ギャンブル精神に飢えてるなら使っても良いかもしれない☆
まあそりゃゴミはゴミだと思うんすけどね
手札と墓地からも特殊召喚できるだけでも全然良くないっすか?
デッキに眠ってなきゃだめなやつなんていまだって結構いっぱいいると思うんですけど
私は良くないんで使わないんすけどね
手札と墓地からも特殊召喚できるだけでも全然良くないっすか?
デッキに眠ってなきゃだめなやつなんていまだって結構いっぱいいると思うんですけど
私は良くないんで使わないんすけどね
《PSYフレームギア・γ》や《PSYフレームギア・δ》の手札誘発効果を使うために特殊召喚しなければならず、デッキに入れなければならない上級通常モンスター。
γやδはその効果で手札からもこのモンスターを特殊召喚できるので、ピン挿ししたこのモンスターを直に引いてもγやδが腐るわけではないのですが、手数やアドバンテージ的なことを考えるならやはり直に引きたくはなく、引いてこようものなら即座にゴミとかセルフハンデスなどと言われる少し不憫なモンスター。
しかしゴミ呼ばわりされている割にはリリース1体でアドバンス召喚できる攻撃力2500のモンスターという割と高いスペックであることも確かで、同じく《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出すために必要なゴミ呼ばわりされていた《ブラック・マジシャン》や《真紅眼の黒竜》と比べるとその取り回しは遥かにまともです。
コントロール奪取したモンスターや相手に押しつけられた面倒くさいシステムモンスターを特殊召喚のための素材に使うこと以外の方法で処理する手段として、思わぬ良い働きをしてくれることもあるでしょう。
γやδはその効果で手札からもこのモンスターを特殊召喚できるので、ピン挿ししたこのモンスターを直に引いてもγやδが腐るわけではないのですが、手数やアドバンテージ的なことを考えるならやはり直に引きたくはなく、引いてこようものなら即座にゴミとかセルフハンデスなどと言われる少し不憫なモンスター。
しかしゴミ呼ばわりされている割にはリリース1体でアドバンス召喚できる攻撃力2500のモンスターという割と高いスペックであることも確かで、同じく《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出すために必要なゴミ呼ばわりされていた《ブラック・マジシャン》や《真紅眼の黒竜》と比べるとその取り回しは遥かにまともです。
コントロール奪取したモンスターや相手に押しつけられた面倒くさいシステムモンスターを特殊召喚のための素材に使うこと以外の方法で処理する手段として、思わぬ良い働きをしてくれることもあるでしょう。
素引きハズレと言えば彼。
《PSYフレームギア・γ》と一緒に出張しては素引きしてイラッ☆とさせてくれる。
しかし攻撃力が意外に高いのもありたまにその攻撃力で殴り倒せる事もある。素引きしたからと諦めるにはまだ早い。
《PSYフレームギア・γ》と一緒に出張しては素引きしてイラッ☆とさせてくれる。
しかし攻撃力が意外に高いのもありたまにその攻撃力で殴り倒せる事もある。素引きしたからと諦めるにはまだ早い。
主に名称を目当てに採用されるカードです。
守備力0なことから《おもちゃ箱》に対応しており、名称と無関係に単純にランク6を出したい時にも素材要員として採用可能です。
レベル6で《おもちゃ箱》に対応しているのはこのカードと《ラブラドライドラゴン》しかなく、使うならば両方を採用することになります。
守備力0なことから《おもちゃ箱》に対応しており、名称と無関係に単純にランク6を出したい時にも素材要員として採用可能です。
レベル6で《おもちゃ箱》に対応しているのはこのカードと《ラブラドライドラゴン》しかなく、使うならば両方を採用することになります。
《PSYフレームギア・γ》の制限後はめっきり姿を見かけなくなった人。隠居したのか...それともs-forceに御用となったのか...。
以前は相手の場が空の時に常にゲームクラッシュに怯えたり...、
自分で使うと手札に引いてしまったり、ゴードンで飛んで手札のγが使えなくなったりが日常茶飯事で「このハゲー!違うだろー!!」となったり。
色んな意味でストレス要因だった。
そう言うストレスからみんな解放されたのでこれでよかったのかもしれない。
仮に今も存命だったのなら《フュージョン・デステニー》や勇者関連で更に阿鼻叫喚だったと思われる。
以前は相手の場が空の時に常にゲームクラッシュに怯えたり...、
自分で使うと手札に引いてしまったり、ゴードンで飛んで手札のγが使えなくなったりが日常茶飯事で「このハゲー!違うだろー!!」となったり。
色んな意味でストレス要因だった。
そう言うストレスからみんな解放されたのでこれでよかったのかもしれない。
仮に今も存命だったのなら《フュージョン・デステニー》や勇者関連で更に阿鼻叫喚だったと思われる。
PSYフレームギアの効果発動に必須のカード。なのだが、素引きは極力避けたい。PSYサイフレーム・サーキットがあれば2500打点アップさせることも出来るが、積極的に狙うほどのものでは無い。また、除外された場合はPSYフレームロード・Ωで優先的に墓地に戻したい。
ネオス君を彷彿とさせるステータス。PSYフレームはこいつがいないと始まらない。
このカードが3枚とも除外されると、PSYフレームはまったく役に立たなくなる。
しかし手札に来ても、オーバーロードなどがなければ使いみちがない。
《サイコパス》、《サイコ・フィール・ゾーン》等の除外から復帰する手段は用意しておきましょう。
攻撃力自体は悪くないので、《ブレインハザード》や《死者蘇生》、アクセラレーター等で召喚すればフィニッシャーにもなり得る。フィールド魔法の効果で手札のドライバーを捨てれば攻撃力5000!…とはいうものの、後続が続かないようであれば《緊急テレポート》でシンクロするなどしてきちんとフィールドを空けられるようにしましょう。
このカードが3枚とも除外されると、PSYフレームはまったく役に立たなくなる。
しかし手札に来ても、オーバーロードなどがなければ使いみちがない。
《サイコパス》、《サイコ・フィール・ゾーン》等の除外から復帰する手段は用意しておきましょう。
攻撃力自体は悪くないので、《ブレインハザード》や《死者蘇生》、アクセラレーター等で召喚すればフィニッシャーにもなり得る。フィールド魔法の効果で手札のドライバーを捨てれば攻撃力5000!…とはいうものの、後続が続かないようであれば《緊急テレポート》でシンクロするなどしてきちんとフィールドを空けられるようにしましょう。
PSYフレームの心臓部。何らかの効果でこれが除外されればPSYフレームは機能不全に陥る。サイキック、通常モンスター、レベル6、守備力0、2500打点と色々と珍しいことずくめな1枚。9期で乱発した1発こっきりのテーマかと思われたがまさかの次弾で新規モンスターの投入が決まりPSYフレーム使いも少しは報われるだろう。
初手に絶対来るマンと呼んでる。通常のPSYデッキなら攻撃力の高さは大して意味ないけど、スキドレや帝王カードを組み合わせた特殊な構築なら相手を殴り倒すというサイキック(物理)で結構役に立ったりする。
比較的安くお手軽に作れるパーミッションデッキ【PSYフレーム】のキーカード。
キーカードではありますが特に効果を持たず、それ故にサポートカードを豊富に持つことに。
こいつが全て除外されていると他のPSYフレームが紙切れと化すので、除外からのサルベージ方法は用意しておくこと。
キーカードではありますが特に効果を持たず、それ故にサポートカードを豊富に持つことに。
こいつが全て除外されていると他のPSYフレームが紙切れと化すので、除外からのサルベージ方法は用意しておくこと。
ステータス良好、好デザインのサイキックバニラにして
PSYの中核となるカード。もっぱらコストとして墓地にぶん投げられたり
次元の狭間へ飛ばされたり。帰還したかと思えば墓地へ送られフィールドへ
戻りを繰り返す過労死さん。次元の跳び過ぎで世界が歪むかも・・・?
PSYの中核となるカード。もっぱらコストとして墓地にぶん投げられたり
次元の狭間へ飛ばされたり。帰還したかと思えば墓地へ送られフィールドへ
戻りを繰り返す過労死さん。次元の跳び過ぎで世界が歪むかも・・・?
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。