交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アロマガーデンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:攻撃力が上がるのが比較的有用か。
回復して強化するなら《アロマリリス-マグノリア》などもあり、このカードを置く手間を考えるとアロマモンスターで回復と強化を狙う方が良さそうではある。
アロマのサーチ手段があるなら《アロマガーデニング》などもあり、フィールド魔法を用意する手段があるならというトコか。
回復して強化するなら《アロマリリス-マグノリア》などもあり、このカードを置く手間を考えるとアロマモンスターで回復と強化を狙う方が良さそうではある。
アロマのサーチ手段があるなら《アロマガーデニング》などもあり、フィールド魔法を用意する手段があるならというトコか。
アロマカードなので《アロマリリス-ローズマリー》でサーチ出来る他、《アロマセラフィ-ジャスミン》で《ネコーン》をリクルートしてアクセスすることも可能です。
適当に植物族を並べてから《アロマセラフィ-ジャスミン》を出す場合、ジャスミンの回復時のサーチ効果のトリガーを引くのに使えます。
逆にアロマを使って展開をする場合は《アロマージ-ローリエ》を素材に《アロマセラフィ-ジャスミン》を出すだけで回復できるのであまり必要性を感じません。
適当に植物族を並べてから《アロマセラフィ-ジャスミン》を出す場合、ジャスミンの回復時のサーチ効果のトリガーを引くのに使えます。
逆にアロマを使って展開をする場合は《アロマージ-ローリエ》を素材に《アロマセラフィ-ジャスミン》を出すだけで回復できるのであまり必要性を感じません。
「アロマ」モンスターは全て回復をトリガーとする効果を持つ為、それらのトリガーを毎ターン引けるのは非常に便利。特に《アロマージ-ベルガモット》ならば攻撃力3900まで上昇する。回復量は500ということで低めなのはネックだが、「アロマ」モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合は1000回復出来る。手札でダブると辛いが、名称ターン1では無いので場合によっては張り替えてもう一度発動してもいい。
花屋の店先に並んだ~♪なんちゃって笑
アロマ必須サポートにして呼び込めずとも闘える良調整っぷりは、これからの依存し過ぎないフィールド魔法の立ち位置の鑑。ぱっとみ派手でない性能とイラスト故か忍び寄る脅威を悟らせにくい非常に背景的アドバンテージを持ったナイスな奴だと俺は見た。
アロマ必須サポートにして呼び込めずとも闘える良調整っぷりは、これからの依存し過ぎないフィールド魔法の立ち位置の鑑。ぱっとみ派手でない性能とイラスト故か忍び寄る脅威を悟らせにくい非常に背景的アドバンテージを持ったナイスな奴だと俺は見た。
「アロマ」がフィールドにいる事が絶対条件ですが、毎ターン500回復からの500底上げをし、それでも破壊されたら1000回復できます!「アロマ」の効果を存分に使うためには必須カードです!
(1)の効果で「アロマ」モンスターのLP回復時の効果を働かせ、能力も強化出来るのは、よいと思います。
(2)のLP回復効果も、ありがたいと思います。
「テラフォーミンング」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
(2)のLP回復効果も、ありがたいと思います。
「テラフォーミンング」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
アロマでは重要なカードだと思います。
①はライフ回復を行いながら500ポイントのパンプアップ守備力も何気に上がってくれる、発動条件は「アロマ」が必要だが、発動してしまえば「アロマ以外のモンスター」の攻撃力・守備力も上がってくれるのは中々にありがたい。
②はアロマが戦闘破壊・効果破壊されたらライフが1000も回復してくれるので、特に「渇きの風(発動済みならダメージステップでも適応できる)」とは相性が良い
①はライフ回復を行いながら500ポイントのパンプアップ守備力も何気に上がってくれる、発動条件は「アロマ」が必要だが、発動してしまえば「アロマ以外のモンスター」の攻撃力・守備力も上がってくれるのは中々にありがたい。
②はアロマが戦闘破壊・効果破壊されたらライフが1000も回復してくれるので、特に「渇きの風(発動済みならダメージステップでも適応できる)」とは相性が良い
アロマのメインエンジンとなるカード。能動的なライフゲインによってアロマの効果トリガーを満たし、全体強化で戦線を補佐する。ライフ回復自体は他のカードでもできるが割と脳筋なアロマにとっては全体強化が非常に重要になってくる。
アロマが破壊された時のライフ回復もライフ面での優位を保つために大いに役立つ。
アロマが破壊された時のライフ回復もライフ面での優位を保つために大いに役立つ。
全てのアロマは《アロマガーデン》に生えていると言っても良い。
アロマはその特性としてライフポイントの上回りが重要である為それを毎ターン微量とは言えノーコストで使えるのは便利である。さらにアロマが破壊されても回復できるという贅沢さ。
全体強化は相手ターンの終了まで続くのでベルガモットの攻撃力は本人の力も合わさって相手ターンの終了時まで3900である。
このカードと《アロマポット》でどんどんライフを回復していきながら《潤いの風》でアロマをサーチ、流れを崩さないようにできると良い。
何としても、早期に発動たいものである。自分のデッキには三枚積みは勿論のこと、テラフォーミングも三積みしている。
フィールド魔法を軸にしたデッキの弱点として、そのフィールド魔法が来ない、あるいは封じられるといったものがあるが、アロマの場合このカードは相当重要なのにも関わらず、なかったらないで全く動けなくなる訳でもないという所が更に嬉しい所。アロマデッキの要でありながら致命傷にはならないという絶妙なパワーバランスを持ったカードである。
とは言え、使えるにこしたことはないので、その為の対策は万全に。
アロマはその特性としてライフポイントの上回りが重要である為それを毎ターン微量とは言えノーコストで使えるのは便利である。さらにアロマが破壊されても回復できるという贅沢さ。
全体強化は相手ターンの終了まで続くのでベルガモットの攻撃力は本人の力も合わさって相手ターンの終了時まで3900である。
このカードと《アロマポット》でどんどんライフを回復していきながら《潤いの風》でアロマをサーチ、流れを崩さないようにできると良い。
何としても、早期に発動たいものである。自分のデッキには三枚積みは勿論のこと、テラフォーミングも三積みしている。
フィールド魔法を軸にしたデッキの弱点として、そのフィールド魔法が来ない、あるいは封じられるといったものがあるが、アロマの場合このカードは相当重要なのにも関わらず、なかったらないで全く動けなくなる訳でもないという所が更に嬉しい所。アロマデッキの要でありながら致命傷にはならないという絶妙なパワーバランスを持ったカードである。
とは言え、使えるにこしたことはないので、その為の対策は万全に。
テキストに書いている事自体はかなり大人しい。微弱な回復とそれに伴うのは平凡な強化。
後半のさらなる回復もトリガーが受け身で保険感が否めないところであり、一見強さがわかりにくいカード。
このカードの恐ろしさは各種アロマとの驚異的な相性であり、毎ターンドローされたり表示形式変更持ち2300が飛んできたり3900の大型が飛び出したりと各種アロマの恐ろしさを一気に引き出すのがこのカード。
他のライフ回復にはない全体強化がこのカードの恐ろしさの隠れた要因だったりする気がする。
アロマの絶対的中核なので、3枚積んだ上にテラフォがあってもいいかもしれない。
後半のさらなる回復もトリガーが受け身で保険感が否めないところであり、一見強さがわかりにくいカード。
このカードの恐ろしさは各種アロマとの驚異的な相性であり、毎ターンドローされたり表示形式変更持ち2300が飛んできたり3900の大型が飛び出したりと各種アロマの恐ろしさを一気に引き出すのがこのカード。
他のライフ回復にはない全体強化がこのカードの恐ろしさの隠れた要因だったりする気がする。
アロマの絶対的中核なので、3枚積んだ上にテラフォがあってもいいかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



