交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レプティレス・ヴァースキのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:攻撃力を0にするサポートで、相手モンスターのみをリリースすることは容易。
攻撃力0のモンスター2体は相手モンスターの攻撃力を0にするレプティレスが多く存在する為、相手のみリリースすることが可能。
ただ、《レプティレス・ラミア》の方がアドバンテージを稼ぎやすいし出しやすい感はある。
魔法・罠カードも破壊できる他、破壊耐性を突破できるのは有用ではあるが。
攻撃力0のモンスター2体は相手モンスターの攻撃力を0にするレプティレスが多く存在する為、相手のみリリースすることが可能。
ただ、《レプティレス・ラミア》の方がアドバンテージを稼ぎやすいし出しやすい感はある。
魔法・罠カードも破壊できる他、破壊耐性を突破できるのは有用ではあるが。
レプティレスの切り札のような立ち位置ですが、全体的にそれなり感が漂っています。
他のレプティレスで相手モンスターの攻撃力を0にし、このカードでリリースするという流れが想定されていると思いますが、やや悠長な上に単体では機能しないので事故札になり得ます。
攻撃力を0にした相手モンスターの有効活用方法としてはエクストラのレプティレスだけでも十分で、これをメインデッキに大量投入する必要性をあまり感じません。
《レプティレス・ラミフィケーション》で持ってこれることを考えるとデッキに1枚で良いと思います。
他のレプティレスで相手モンスターの攻撃力を0にし、このカードでリリースするという流れが想定されていると思いますが、やや悠長な上に単体では機能しないので事故札になり得ます。
攻撃力を0にした相手モンスターの有効活用方法としてはエクストラのレプティレスだけでも十分で、これをメインデッキに大量投入する必要性をあまり感じません。
《レプティレス・ラミフィケーション》で持ってこれることを考えるとデッキに1枚で良いと思います。
特殊召喚モンスターですが、《レプティレス・ラミフィケーション》ならこのカードをサーチしつつ、《レプティレス・スポーン》をサーチしてリリース要員を確保したり、相手モンスターの攻撃力を0にして特殊召喚時のリリース要員にしつつ除去にも使ったり出来るため、問題はないと思います。
相手の表側表示モンスターを破壊出来る効果は、優秀だと思います。
「レプティレス」モンスターの中では攻撃力が最も高く、攻めの切り札といえると思います。
相手の表側表示モンスターを破壊出来る効果は、優秀だと思います。
「レプティレス」モンスターの中では攻撃力が最も高く、攻めの切り札といえると思います。
アニメテーマでありながら、実は属するほとんどのモンスターがOCGオリジナルカードというレプティレス。
このカードもその1枚になりますが、こちらはメインデッキ側のエースとなる特殊召喚モンスターです。
自分または相手の攻撃力0のモンスター2体をリリースして出すことができ、相手モンスターをリリースする場合は様々な耐性を貫通する除去になるため是非狙っていきたいところですが、そのためにはナージャやヒュドラの効果を通す必要がある場合がほとんどなので、基本的には無理せずスポーンで出したトークンなどの自分のモンスターで賄うのが無難かと思います。
他の方法では出せないので、倒された後はナージャやヒュドラと一緒に《悪夢再び》でサルベージするのも良いかと思います。
場での仕事は26打点で毎ターンノーコストで打てる表側モンスターの単体除去という、派手さは全くありませんが堅実に強い効果です。
同名モンスターが場に存在できない点も含め、同じ闇爬虫類であるリベンジャーに似た性質を持つカードですが、取り回しではこちらが劣る分、場に出てからの頼もしさはこちらの方が勝っているかなという印象です。
このカードもその1枚になりますが、こちらはメインデッキ側のエースとなる特殊召喚モンスターです。
自分または相手の攻撃力0のモンスター2体をリリースして出すことができ、相手モンスターをリリースする場合は様々な耐性を貫通する除去になるため是非狙っていきたいところですが、そのためにはナージャやヒュドラの効果を通す必要がある場合がほとんどなので、基本的には無理せずスポーンで出したトークンなどの自分のモンスターで賄うのが無難かと思います。
他の方法では出せないので、倒された後はナージャやヒュドラと一緒に《悪夢再び》でサルベージするのも良いかと思います。
場での仕事は26打点で毎ターンノーコストで打てる表側モンスターの単体除去という、派手さは全くありませんが堅実に強い効果です。
同名モンスターが場に存在できない点も含め、同じ闇爬虫類であるリベンジャーに似た性質を持つカードですが、取り回しではこちらが劣る分、場に出てからの頼もしさはこちらの方が勝っているかなという印象です。
レ攻撃力0なら相手モンスターも除去して展開でき、更に単体除去で場を荒らせる。攻撃力0は爬虫類以外にも汎用のトークンで賄えるので構築次第では出しやい。
自身、相手どちらに攻撃力0を用意するにしても消費はかかりますが、レプティレスの強みの1つとして貢献してくれるかと。
自身、相手どちらに攻撃力0を用意するにしても消費はかかりますが、レプティレスの強みの1つとして貢献してくれるかと。
相手のモンスターもリリースできますが、無理に相手のモンスターの除去を狙わずに、《レプティレス・スポーン》などで準備していっても良いでしょう。除去効果は強力ですが、特殊召喚のために相手のモンスターをリリースした場合はややかみ合っていない感もありますね。しかし、《悪夢再び》で何度でも回収できるため、まさに「レプティレス」の切り札と呼ぶにふさわしい強さを発揮するでしょう。《レプティレス・ヴァースキ》は1枚しかフィールドに存在できないという制約は、特にミラーマッチの時に響いてきます。
レプティレスでよく使われるが、ほかのデッキでも十分活躍できる。
召喚の際、相手をリリースして出せる点も便利かも。
サーチも容易な便利な切り札である
召喚の際、相手をリリースして出せる点も便利かも。
サーチも容易な便利な切り札である
アンブラルや幻獣機等の最近のテーマとも相性が良いです。特に幻獣機は必然的にデッキの中に女の子がいなくなってしまうので、紅一点ってことで入れると良いかもしれません。僕はいたって真面目ですよ?
オンリー・MARU氏
2012/10/30 18:53
2012/10/30 18:53

ナージャとのコンボが炸裂。パンチされたあとの返しのターンで是非とも召喚しておきたいモンスター。
除去効果も強く、2600アタッカーが簡単に出されるので相手も目が点になるでしょう
除去効果も強く、2600アタッカーが簡単に出されるので相手も目が点になるでしょう
スクラップトリトドン
2012/06/01 10:40
2012/06/01 10:40
ナージャやトークンを利用すれば容易に特殊召喚出来、サーチも難しくない、とかなり実用的なレプティレスの切り札
攻撃力は手札からすんなり出せるモンスターとしては高水準で、効果は表側表示の相手しか破壊出来ないもののノーコストで発動でき、その後の行動に制約がないのも嬉しい
蘇生出来ないのが残念なところですが、ナージャと共に《悪夢再び》で回収できるためさほど苦にはならないでしょう
攻撃力は手札からすんなり出せるモンスターとしては高水準で、効果は表側表示の相手しか破壊出来ないもののノーコストで発動でき、その後の行動に制約がないのも嬉しい
蘇生出来ないのが残念なところですが、ナージャと共に《悪夢再び》で回収できるためさほど苦にはならないでしょう
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



