交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
慧眼の魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
VJの付録カードとして登場した「魔術師」Pモンスターで、かつての制限カード。
自身のP効果によって同名カード以外のあらゆる「魔術師」Pモンスターをデッキから1枚選んでPゾーンに設置できるという、カード名通りの「慧眼」の持ち主です。
発動条件としてもう片方のPゾーンに「魔術師」または「EM」Pモンスターが設置されている必要がありますが、その条件さえ満たされていれば後は自身が自爆するだけで効果を使えるので、規制が完全に解除された評価時点となる現在では【魔術師】系列のデッキでは概ね3枚積まれるカードであり、2023年に誕生した【覇王魔術師】においても《虹彩の魔術師》や《覇王門の魔術師》をデッキからPゾーンに設置できるカードとして重宝されています。
自身のP効果によって同名カード以外のあらゆる「魔術師」Pモンスターをデッキから1枚選んでPゾーンに設置できるという、カード名通りの「慧眼」の持ち主です。
発動条件としてもう片方のPゾーンに「魔術師」または「EM」Pモンスターが設置されている必要がありますが、その条件さえ満たされていれば後は自身が自爆するだけで効果を使えるので、規制が完全に解除された評価時点となる現在では【魔術師】系列のデッキでは概ね3枚積まれるカードであり、2023年に誕生した【覇王魔術師】においても《虹彩の魔術師》や《覇王門の魔術師》をデッキからPゾーンに設置できるカードとして重宝されています。
記念すべきVジャンプ100枚目のカード、トリッキーな効果を持っています。
私はペンデュラム効果のためだけに【魔術師】で使っています。
①のP効果、条件が非常に緩く自壊しながらデッキからのPスケール張り替えは非常に強力です、状況に応じて様々なカードに張り替えができます。
《アストログラフ・マジシャン》を持ってきて即P召喚するのがいいです、回数制限が無いのであちらとの相性も良好です、正直このモンスターのスケール自体は無視してもいいです。
①のモンスター効果、P効果の方でEXデッキへ行っても《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の②の効果で手札に戻せます。
一応《相生の魔術師》のデメリットを消せますが、このモンスターを捨ててまで発動するよりは、手札からP召喚した方が良いでしょう。
このモンスター自体は場に出ても効果が無く、破壊時の効果も無いので、やはりシンクロ、エクシーズ、リンク素材にしてしまうのがいいです《星刻の魔術師》の素材になれて、効果も相性がいいのです。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》でサーチもでき、【オッドアイズ】【EM】との混成でも使えるでしょう。
【魔術師】では重要な1枚で《虹彩の魔術師》《調弦の魔術師》が規制された際、またこのカードも制限かと、心配しましたが再度規制はされませんでしたね、SDやGSにも再録されて入手も容易に、ゴルシク版がカッコいいです。
私はペンデュラム効果のためだけに【魔術師】で使っています。
①のP効果、条件が非常に緩く自壊しながらデッキからのPスケール張り替えは非常に強力です、状況に応じて様々なカードに張り替えができます。
《アストログラフ・マジシャン》を持ってきて即P召喚するのがいいです、回数制限が無いのであちらとの相性も良好です、正直このモンスターのスケール自体は無視してもいいです。
①のモンスター効果、P効果の方でEXデッキへ行っても《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の②の効果で手札に戻せます。
一応《相生の魔術師》のデメリットを消せますが、このモンスターを捨ててまで発動するよりは、手札からP召喚した方が良いでしょう。
このモンスター自体は場に出ても効果が無く、破壊時の効果も無いので、やはりシンクロ、エクシーズ、リンク素材にしてしまうのがいいです《星刻の魔術師》の素材になれて、効果も相性がいいのです。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》でサーチもでき、【オッドアイズ】【EM】との混成でも使えるでしょう。
【魔術師】では重要な1枚で《虹彩の魔術師》《調弦の魔術師》が規制された際、またこのカードも制限かと、心配しましたが再度規制はされませんでしたね、SDやGSにも再録されて入手も容易に、ゴルシク版がカッコいいです。
魔術師使うと分かるこのインチキさ。
モンスター効果が地味すぎるとかスケールがちょっと微妙とかそんなのどうでもよく、ただただP効果が強い。
なにしろ手札に持ってくるのではなく直接Pゾーンに張り替えるのでうらら等のサーチ封じが効かず、しかも自分からEXに貯まってP召喚できる数を1体増やしてくれるのだからありがたいどころでない。
ほかでも言えるがなぜかターン1が無く、《星刻の魔術師》で破壊を肩代わりして黒牙で蘇生する用の墓地肥やししてのスケール入れ替えは初見時めんたま引ん剝くほど驚いた。
このカードをエレクトラム(スターヴ)&アストログラフで何回過労死できるかが重要で、初手にいると心強い1枚かと。
モンスター効果が地味すぎるとかスケールがちょっと微妙とかそんなのどうでもよく、ただただP効果が強い。
なにしろ手札に持ってくるのではなく直接Pゾーンに張り替えるのでうらら等のサーチ封じが効かず、しかも自分からEXに貯まってP召喚できる数を1体増やしてくれるのだからありがたいどころでない。
ほかでも言えるがなぜかターン1が無く、《星刻の魔術師》で破壊を肩代わりして黒牙で蘇生する用の墓地肥やししてのスケール入れ替えは初見時めんたま引ん剝くほど驚いた。
このカードをエレクトラム(スターヴ)&アストログラフで何回過労死できるかが重要で、初手にいると心強い1枚かと。
魔術師の屋台骨。実質的なサーチャーなのにうららや超雷に引っかからない、張り替え効果にターン制限が無い、何ならスケール両方慧眼でも良い。あまりにも優秀な要素が揃い過ぎててコイツが居ない魔術師を想像すると怖気が走るレベル。
今日も明日もテキスト通り元気に過労死して下さい(ゲス顔)
今日も明日もテキスト通り元気に過労死して下さい(ゲス顔)
ばけもん。つよい。
先行だと1回目のアストログラフが持ってくるモンスターカードが慧眼しかないということが多々あります。この1回目が非常に重要で、アストログラフから回収出来ることで、エレクトラムのEX回収枠を他のカードに割ける、P召喚時に星刻を慧眼のみ(アストロ回収とEXからの召喚)でエクシーズ出来るという本当に地味な役立ち方をします。本当に分かりづらいですがこのムーヴが魔術師の展開の自由度を底上げしています。
先行だと1回目のアストログラフが持ってくるモンスターカードが慧眼しかないということが多々あります。この1回目が非常に重要で、アストログラフから回収出来ることで、エレクトラムのEX回収枠を他のカードに割ける、P召喚時に星刻を慧眼のみ(アストロ回収とEXからの召喚)でエクシーズ出来るという本当に地味な役立ち方をします。本当に分かりづらいですがこのムーヴが魔術師の展開の自由度を底上げしています。
或る意味、本当に魔術ですね。
遊戯王OCG第9期を象徴するかのようなパワーカード第2号。
或る意味、本当に魔術を使うかのように魔法カードとして自壊し、デッキから状況に即した魔術師をPゾーンに置くことができる。まあ、それだけなら、実質《灰流うらら》に引っかからないサーチって強いよね、というだけだったんだけど、コイツの場合、自身を破壊していること、ターン1制限がないことにより《アストログラフ・マジシャン》の特殊召喚効果と噛み合い過ぎてしまったために、アストロに制限がかかる前には、最早デッキから宇宙が見えるレベルの意味不明な展開が出来た。光属性でありながら、魔術師デッキの闇を司る邪悪な力である。
まあ、モンスターとしてもリクルーターやサーチャーに引っかかり易い打点1500を持ち、サーチ手段は幾らでもある。そこもこのカードの強さに拍車をかけている部分ではあると思う。
遊戯王OCG第9期を象徴するかのようなパワーカード第2号。
或る意味、本当に魔術を使うかのように魔法カードとして自壊し、デッキから状況に即した魔術師をPゾーンに置くことができる。まあ、それだけなら、実質《灰流うらら》に引っかからないサーチって強いよね、というだけだったんだけど、コイツの場合、自身を破壊していること、ターン1制限がないことにより《アストログラフ・マジシャン》の特殊召喚効果と噛み合い過ぎてしまったために、アストロに制限がかかる前には、最早デッキから宇宙が見えるレベルの意味不明な展開が出来た。光属性でありながら、魔術師デッキの闇を司る邪悪な力である。
まあ、モンスターとしてもリクルーターやサーチャーに引っかかり易い打点1500を持ち、サーチ手段は幾らでもある。そこもこのカードの強さに拍車をかけている部分ではあると思う。
再録されたけど、制限ナンダヨネ⋯
Pゾーンにおいて、自壊して、☆4サーチして、
P召喚してX召喚して⋯⋯
っていう具合に1連の操作ができる。
制限解除してくれないかなぁ?
Pゾーンにおいて、自壊して、☆4サーチして、
P召喚してX召喚して⋯⋯
っていう具合に1連の操作ができる。
制限解除してくれないかなぁ?
ペンマジよりはマシだと思うのは俺だけか…魔術師抑制のためペンマジより早く規制にかかった魔術師
P効果は非常に優秀で、破壊後もペンデュラム召喚でランク4枠へとチェンジできます!
P効果は非常に優秀で、破壊後もペンデュラム召喚でランク4枠へとチェンジできます!
他の魔術師に化けるP効果とスケールを元に戻す効果を持つカード。
P効果でスケールを交換出来るため、不足しているスケールを補いつつ、
自身のP召喚の態勢も整えられるため、非常に優秀です。
魔術師の抑制のために制限カードに。
どちらかと言うとEMの方が厄介なモンスターが多いので、とばっちりを受けた印象が強いです。
P効果でスケールを交換出来るため、不足しているスケールを補いつつ、
自身のP召喚の態勢も整えられるため、非常に優秀です。
魔術師の抑制のために制限カードに。
どちらかと言うとEMの方が厄介なモンスターが多いので、とばっちりを受けた印象が強いです。
微妙だなぁ・・・
見ての通り頭のおかしいテキストを持ったカード
隣にEMか魔術師がいればこのカードを破壊してデッキから魔術師をセッティングできます
エクストラに行った後はP召喚してエクシーズ素材にしたりしましょう
見ての通り頭のおかしいテキストを持ったカード
隣にEMか魔術師がいればこのカードを破壊してデッキから魔術師をセッティングできます
エクストラに行った後はP召喚してエクシーズ素材にしたりしましょう
Vジャンプ付録カード通算100枚目の記念すべき1枚。まあ定期購読付録とかも含めてですが。
効果は他の魔術師に化けることができるというもの。対となる魔術師はドクロバットなどで簡単に用意できる。その上で実質任意のスケールに置き換えることができる効果の強さはペンデュラムの使い方を想起すればわかるはず。
しかも効果を使ったこのカードは破壊されエクストラに入るのでペンデュラムで呼び出せるおまけ付き、打点も決して低くない。
魔術師の絶対のキーカードであり、その抑制のためか制限に送られたが時代はもはや魔術師ではなくEMなんだよなぁ… ゴールド再録も時代を逸した感が否めない。無制限に戻ってきたが、コール制限と新マスタールールでは魔術師の復権は…
効果は他の魔術師に化けることができるというもの。対となる魔術師はドクロバットなどで簡単に用意できる。その上で実質任意のスケールに置き換えることができる効果の強さはペンデュラムの使い方を想起すればわかるはず。
しかも効果を使ったこのカードは破壊されエクストラに入るのでペンデュラムで呼び出せるおまけ付き、打点も決して低くない。
魔術師の絶対のキーカードであり、その抑制のためか制限に送られたが時代はもはや魔術師ではなくEMなんだよなぁ… ゴールド再録も時代を逸した感が否めない。無制限に戻ってきたが、コール制限と新マスタールールでは魔術師の復権は…
簡単魔術師Pサーチアンド設置が弱い訳がない
そりゃ暴れまくる訳だよ・・・
やはりというか大会で暴れまくった結果制限送り
さて、魔術師デッキの2枠に何入れようかな・・・
そりゃ暴れまくる訳だよ・・・
やはりというか大会で暴れまくった結果制限送り
さて、魔術師デッキの2枠に何入れようかな・・・
変幻自在の万能魔術師。他の魔術師やEMと組み合わせることであらゆる魔術師に化けるP効果が特徴。
モンスター効果のほうはスケール変動のデメリットを持つカードに有効だが、現状これを生かせるカードが少なすぎるのが残念。P効果が優秀なので、これを取っても基本こっちの出番がない。
万能なP効果がこのカードの価値の全てであり、このカード自身ドクロバットやオッドアイズによるサーチにも対応。デッキからPゾーンなのでサーチメタが効かず、自壊したこのカードもエクストラに行くので実質アドはプラス。
ストラクを引っさげた魔術師の潤滑油として間違いのないスペックであり、例によって各地でVジャンプ争奪戦が巻き起こったのでした。
モンスター効果のほうはスケール変動のデメリットを持つカードに有効だが、現状これを生かせるカードが少なすぎるのが残念。P効果が優秀なので、これを取っても基本こっちの出番がない。
万能なP効果がこのカードの価値の全てであり、このカード自身ドクロバットやオッドアイズによるサーチにも対応。デッキからPゾーンなのでサーチメタが効かず、自壊したこのカードもエクストラに行くので実質アドはプラス。
ストラクを引っさげた魔術師の潤滑油として間違いのないスペックであり、例によって各地でVジャンプ争奪戦が巻き起こったのでした。
同名が来ると事故を引き起こすPモンスターの中でもダブったらむしろ強くなる珍しいタイプ。
相方が貴竜以外の魔術師だったら何でもOKで使い勝手も非常に良くこの手の効果にしては珍しくターン1ではないので前述の通りダブっても問題ないのが心強い。
コールと相性が悪いがコールと同時に引いてしまえばコールのコストにすればいいし常にコールが引けるとは限らないので普通に共存は可能な範囲。
フィールドでもレベル4なのでエクシーズ素材としては使いやすい。
手札効果はおまけだろう。
相方が貴竜以外の魔術師だったら何でもOKで使い勝手も非常に良くこの手の効果にしては珍しくターン1ではないので前述の通りダブっても問題ないのが心強い。
コールと相性が悪いがコールと同時に引いてしまえばコールのコストにすればいいし常にコールが引けるとは限らないので普通に共存は可能な範囲。
フィールドでもレベル4なのでエクシーズ素材としては使いやすい。
手札効果はおまけだろう。
便利な張替機能を持っているが、コールとは相性がイマイチである。コール共々、環境を圧迫し続ければ制限されるかもしれない…。
ってか、相場でPマジシャンに負けてるってどう言うことでしょう…(^-^; Pマジシャン…このカードの2倍します。
ってか、相場でPマジシャンに負けてるってどう言うことでしょう…(^-^; Pマジシャン…このカードの2倍します。
魔術師専用サーチカード。
ペンデュラムモンスターの仕様上、破壊されてもエクストラデッキに行くので、ペンデュラム召喚でフィールドに舞い戻ってくる。
このカードが2枚手札にあると、あっという間に星読み時読みが飛んできて、ペンデュラムモンスターに耐性を与える。
さらにこいつはレベル4なので汎用ランク4エクシーズが呼べちゃうという。
攻撃力が中途半端で、ギリギリおっPで呼べるけど奈落に引っかかる。そこが残念な点か。
今はそんなでもないけど、環境に悪さをするようになったら制限カード行きなんでしょうね・・・
ペンデュラムモンスターの仕様上、破壊されてもエクストラデッキに行くので、ペンデュラム召喚でフィールドに舞い戻ってくる。
このカードが2枚手札にあると、あっという間に星読み時読みが飛んできて、ペンデュラムモンスターに耐性を与える。
さらにこいつはレベル4なので汎用ランク4エクシーズが呼べちゃうという。
攻撃力が中途半端で、ギリギリおっPで呼べるけど奈落に引っかかる。そこが残念な点か。
今はそんなでもないけど、環境に悪さをするようになったら制限カード行きなんでしょうね・・・
優秀な魔術師サポートの登場で、時読み星読みの評価が見直される時が来たか。尚竜脈竜穴。
自身のスケールは凡庸だがエクストラを肥やしつつ魔術師をセットする効果を持ち魔術師デッキの安定化に大いに貢献する。
モンスター効果はpスケールの数値を一時的に元に戻す効果。大抵はデッキ構築の時点でスケール変化のデメリットが出ないようにするだろうが、デメリット不可避なカードが出てくれば注目されるか。
オッPによるサーチも可能で、今後の魔術師デッキの必須カードになるだろう。
しかし今回の制限改定で何故か制限に。EMEmを止めたいなら他に制限を掛けるべきところがあると思う。
ドクロバットもペンデュラムコールも無傷だから魔術師的にもそれほど痛くはないか。
自身のスケールは凡庸だがエクストラを肥やしつつ魔術師をセットする効果を持ち魔術師デッキの安定化に大いに貢献する。
モンスター効果はpスケールの数値を一時的に元に戻す効果。大抵はデッキ構築の時点でスケール変化のデメリットが出ないようにするだろうが、デメリット不可避なカードが出てくれば注目されるか。
オッPによるサーチも可能で、今後の魔術師デッキの必須カードになるだろう。
しかし今回の制限改定で何故か制限に。EMEmを止めたいなら他に制限を掛けるべきところがあると思う。
ドクロバットもペンデュラムコールも無傷だから魔術師的にもそれほど痛くはないか。
全てのP魔術師の救世主。
Pスケを元に戻すモンスター効果。発動条件を無視してセッティングできるP効果。
更に自身もオッPのサーチ圏内におり、レベル4で腐り辛いという所も高評価。
ただ墓地に行くと回収しずらいというのが、ちょっとネックだが今度のストラクで出てくる魔術師の登場で特に問題ない。
今後の魔術師の新規にも期待できるので10
Pスケを元に戻すモンスター効果。発動条件を無視してセッティングできるP効果。
更に自身もオッPのサーチ圏内におり、レベル4で腐り辛いという所も高評価。
ただ墓地に行くと回収しずらいというのが、ちょっとネックだが今度のストラクで出てくる魔術師の登場で特に問題ない。
今後の魔術師の新規にも期待できるので10
時読みのデメリットを回避しながらペンデュラムスケールを揃えることができ、魔術師デッキの安定性を大幅に改善したカード。
巨神鳥もddより扱い易くなったので、巨神鳥魔術師は流行りそう。
現段階ではリアルに錬金術師としての側面もある。Vジャンプを見かけたら買い占め安定か。
巨神鳥もddより扱い易くなったので、巨神鳥魔術師は流行りそう。
現段階ではリアルに錬金術師としての側面もある。Vジャンプを見かけたら買い占め安定か。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



