交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
炎王の孤島のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サーチと展開とトリガーを担うとんでもねえカード
③もきっかり除外にまで対応してる割にデメリットは別に除外とかじゃなかったり、時代を感じさせないカード
③もきっかり除外にまで対応してる割にデメリットは別に除外とかじゃなかったり、時代を感じさせないカード
9期のレギュラーパックのワープレ枠で登場した「炎王」新規となるフィールド魔法。
自分の場か手札のモンスター1体を効果で破壊しながらデッキから「炎王」モンスターをサーチできるという《ドラゴニックD》のような効果を持っている。
あちらと同じく効果破壊するモンスターは何であっても構わないため、継続的なセルフ破壊手段として有用なカードとなります。
2の効果は《炎王神獣 ガルドニクス》や《ネフティスの鳳凰神》の発射台として使えるものですが、1の効果といずれかターン1なので、結果的に2の効果が使われることはほとんどありません。
12期にこのカードをデッキから場に出せる&ほとんどの場面でデメリットとなるこのカードの3の効果のリスクを軽減できる《炎王の聖域》が登場したことによって、より取り回しに優れるホームグラウンドへと昇華しました。
同じパックに収録されたライバルとなる【海皇】の新規である《海皇子 ネプトアビス》に比べるともう1つという感じですが、こちらはこちらで普通に良質なカードです。
自分の場か手札のモンスター1体を効果で破壊しながらデッキから「炎王」モンスターをサーチできるという《ドラゴニックD》のような効果を持っている。
あちらと同じく効果破壊するモンスターは何であっても構わないため、継続的なセルフ破壊手段として有用なカードとなります。
2の効果は《炎王神獣 ガルドニクス》や《ネフティスの鳳凰神》の発射台として使えるものですが、1の効果といずれかターン1なので、結果的に2の効果が使われることはほとんどありません。
12期にこのカードをデッキから場に出せる&ほとんどの場面でデメリットとなるこのカードの3の効果のリスクを軽減できる《炎王の聖域》が登場したことによって、より取り回しに優れるホームグラウンドへと昇華しました。
同じパックに収録されたライバルとなる【海皇】の新規である《海皇子 ネプトアビス》に比べるともう1つという感じですが、こちらはこちらで普通に良質なカードです。
炎王版ドラD。
ドラDと比較されがちだがこいつも大概。むしろガネーシャをサーチして召喚権なしで誘発メタができるので場合によってはドラDすら上回る。
一方でこのカードが破壊されるとセカンドインパクトを起こして味方が全滅するので先行制圧補助に使うにはリスキーだったりする。
ドラDと比較されがちだがこいつも大概。むしろガネーシャをサーチして召喚権なしで誘発メタができるので場合によってはドラDすら上回る。
一方でこのカードが破壊されるとセカンドインパクトを起こして味方が全滅するので先行制圧補助に使うにはリスキーだったりする。
リンクスではお世話になりました。
被破壊効果を持つモンスターを、フィールドを経由せず破壊する手段として有力なカード。ついでにサーチもできる。
ネフティス・ユベルの破壊手段としてリンクス環境でも活躍した。
ガルドニクス?来るのが遅すぎたんだ...
被破壊効果を持つモンスターを、フィールドを経由せず破壊する手段として有力なカード。ついでにサーチもできる。
ネフティス・ユベルの破壊手段としてリンクス環境でも活躍した。
ガルドニクス?来るのが遅すぎたんだ...
ドラⅮ同様、破壊できるカードは特に問わないのでコンボ性は高い。
カデゴリーの違いからまた違った動きができるでしょう。
2の手札展開も、手札に来てしまったガルドニクスやネフティスを即座に素材やアタッカーにできたりするので悪くはない。
ネックなのは3で破壊でトリガーを引ける炎王といえど、不意に除去されたりすれば計算が狂ってしまう事が多い。
ドラⅮに比べると何かと癖は目立ちますが、将来性はありそうなカードだと思います。
カデゴリーの違いからまた違った動きができるでしょう。
2の手札展開も、手札に来てしまったガルドニクスやネフティスを即座に素材やアタッカーにできたりするので悪くはない。
ネックなのは3で破壊でトリガーを引ける炎王といえど、不意に除去されたりすれば計算が狂ってしまう事が多い。
ドラⅮに比べると何かと癖は目立ちますが、将来性はありそうなカードだと思います。
サーチ効果はモンスターを破壊する必要があり、炎王はもちろん、ドラDと暴れていたようなテーマとの混合でも活きる。サーチ先は天機にも対応する下級炎王が定番でしょう。
もう一つの展開効果は自分フィールドにカードが存在しない場合なので、切り返しに向いており、ガルドニクス以外にネフティスもサポートしてくれる。ただし、前述のサーチと1ターンにどちらか1つしか使えないのでちょっと優先度は落ちる。
厄介なのが最後の自分モンスター破壊で、ガルドニクスには蘇生効果があるし、下級にも追加効果がある一方、やはりボード差を自ら広げると基本的に不利になりやすく、相手から見ても真っ先に狙ってくる。
サポートとしては普通に優秀ですが、9期あたりからのインフレフィールド魔法を見続けてると惜しく感じる。
もう一つの展開効果は自分フィールドにカードが存在しない場合なので、切り返しに向いており、ガルドニクス以外にネフティスもサポートしてくれる。ただし、前述のサーチと1ターンにどちらか1つしか使えないのでちょっと優先度は落ちる。
厄介なのが最後の自分モンスター破壊で、ガルドニクスには蘇生効果があるし、下級にも追加効果がある一方、やはりボード差を自ら広げると基本的に不利になりやすく、相手から見ても真っ先に狙ってくる。
サポートとしては普通に優秀ですが、9期あたりからのインフレフィールド魔法を見続けてると惜しく感じる。
炎王専用のフィールド魔法。
除去された際にデメリットとして自分モンスターを全体除去してしまうとはいえ、炎王やその他の破壊をトリガーに効果を発動する自分モンスターを破壊しつつサーチ、展開補助と優秀で、炎王には欠かせないサポートカード。
除去された際にデメリットとして自分モンスターを全体除去してしまうとはいえ、炎王やその他の破壊をトリガーに効果を発動する自分モンスターを破壊しつつサーチ、展開補助と優秀で、炎王には欠かせないサポートカード。
禁止にぶち込まれたドラゴニックDの後継者となる未来が見える・・・見えるぞぉ・・・!
kozmoといい真竜といい、炎王以外で使われまくるとはどういうことだ?答えろコンマイィ!
(1)を使うと(2)が使えなくなりますが、実際のところ(1)と(3)だけがあれば十分というね。
コイツ自身が除去されるとサンダーボルトが自身に降りかかってくるのは時にメリットにもデメリットにもなりますので張替えには注意が必要になるでしょう。
フィールド魔法というだけでもありがたいのに、その上サポートまで豊富と来れば弱いはずもなし。
再びキーパーツとして注目される日もそう遠くはないでしょう
kozmoといい真竜といい、炎王以外で使われまくるとはどういうことだ?答えろコンマイィ!
(1)を使うと(2)が使えなくなりますが、実際のところ(1)と(3)だけがあれば十分というね。
コイツ自身が除去されるとサンダーボルトが自身に降りかかってくるのは時にメリットにもデメリットにもなりますので張替えには注意が必要になるでしょう。
フィールド魔法というだけでもありがたいのに、その上サポートまで豊富と来れば弱いはずもなし。
再びキーパーツとして注目される日もそう遠くはないでしょう
炎王のフィールド魔法、純炎王で強いのはもちろんのこと、Dが制限になった今2枚目以降のDとしても注目されている…かどうかは分からないが自分はそう思ってる。
手札かフィールドのモンスターを破壊して炎王をサーチする、Dと同じく手札のモンスターも破壊できるのが今の時代かなり強く、炎王のほかにKozmoや恐竜などでも活躍できる、出張とする場合サーチする炎王を何かしら入れないといけないのが問題となるがそれでも手札からモンスターを破壊できるのは強い。
純では2の効果で手札で腐っているガルドニクスやネフティスを直接場に出せる、3の効果は一見デメリットだが純では破壊されることで効果発動のトリガーになるためさほどデメリットでもない、しかしそれを差し引いても全滅はさすがに少し重い、むしろKozmoのほうが大したデメリットにならない。
Dの後継者として期待でき、かといってDほどぶっ壊れているわけはない良カード。
手札かフィールドのモンスターを破壊して炎王をサーチする、Dと同じく手札のモンスターも破壊できるのが今の時代かなり強く、炎王のほかにKozmoや恐竜などでも活躍できる、出張とする場合サーチする炎王を何かしら入れないといけないのが問題となるがそれでも手札からモンスターを破壊できるのは強い。
純では2の効果で手札で腐っているガルドニクスやネフティスを直接場に出せる、3の効果は一見デメリットだが純では破壊されることで効果発動のトリガーになるためさほどデメリットでもない、しかしそれを差し引いても全滅はさすがに少し重い、むしろKozmoのほうが大したデメリットにならない。
Dの後継者として期待でき、かといってDほどぶっ壊れているわけはない良カード。
炎王必須カード
1、2は申し分ないですがもんだいの3が厳しいですね…
炎王は相手ターンは自分フィールドはガルドのみがすごく多いです
また炎王デッキはトラップをあまり積めません
なのでサイクロンなどをやられるとライフをガーッと削られます
1、2は申し分ないですがもんだいの3が厳しいですね…
炎王は相手ターンは自分フィールドはガルドのみがすごく多いです
また炎王デッキはトラップをあまり積めません
なのでサイクロンなどをやられるとライフをガーッと削られます
1・2の効果は文句なく強い!が、3の効果は炎王と言えど、どう考えてもデメリット。
1ターンあればライフを消し炭にするなんてざらな現環境ではリスキーなカードであることは間違いない。
複数採用するなら、多少不本意でもかかしやゴーズなど1キル防止の手札誘発カードを入れることも検討したほうがいいかも。
ただ、1・2の効果は炎王にとっては革命クラスの使い勝手なので、このカードを使いこなせてこそ真の炎王使いか。
1ターンあればライフを消し炭にするなんてざらな現環境ではリスキーなカードであることは間違いない。
複数採用するなら、多少不本意でもかかしやゴーズなど1キル防止の手札誘発カードを入れることも検討したほうがいいかも。
ただ、1・2の効果は炎王にとっては革命クラスの使い勝手なので、このカードを使いこなせてこそ真の炎王使いか。
(3)の効果が恐怖。サイクロンやハーピィの羽根箒、ペンデュラム対策のツイスターまで考えると相手のデッキに何枚もサンダーボルトが入ってるようなもの。ヘタしたら自分のターンが来ないかも。
ネプトアビスに隠れてますがこれもなかなかのぶっ壊れ
炎王モンスターとセットでデッキに入れればあら不思議、自分の好きなモンスターを破壊しつつ炎王モンスターまでついてきます
炎王竜星でお世話になってます
炎王モンスターとセットでデッキに入れればあら不思議、自分の好きなモンスターを破壊しつつ炎王モンスターまでついてきます
炎王竜星でお世話になってます
スクラップトリトドン
2015/03/09 15:02
2015/03/09 15:02
炎王に欲しかったのはモンスターだったが十分スペックが高いのはさすがWP枠.
(1)による炎王サーチ,(2)による手札のガルドニクス召喚,いずれも炎王に欲しかった要素だった.
(1)はコスト代わりの破壊が必要ではあるものの,ヤクシャでサーチしたカードを早速割るのもよし,ユベルを進化させるもよし,
なんだったらエアトス破壊してしまってもよしと炎王以外にも貢献できる.
あと急襲の発動条件のために,自分のモンスターをわざと破壊するということも.
(2)のあてつけられたようなガルドニクス召喚サポートも,手札に来ちゃったガルドニクスやネフティスを出しやすくする.
基本的にヤクシャで処理することが多かったが,そのヤクシャを頼らずに展開できるようになったのも強み.
(3)も一応トリガーになるのだが,見える爆弾というものほど恐怖を与えるものはないわけで.
(1)による炎王サーチ,(2)による手札のガルドニクス召喚,いずれも炎王に欲しかった要素だった.
(1)はコスト代わりの破壊が必要ではあるものの,ヤクシャでサーチしたカードを早速割るのもよし,ユベルを進化させるもよし,
なんだったらエアトス破壊してしまってもよしと炎王以外にも貢献できる.
あと急襲の発動条件のために,自分のモンスターをわざと破壊するということも.
(2)のあてつけられたようなガルドニクス召喚サポートも,手札に来ちゃったガルドニクスやネフティスを出しやすくする.
基本的にヤクシャで処理することが多かったが,そのヤクシャを頼らずに展開できるようになったのも強み.
(3)も一応トリガーになるのだが,見える爆弾というものほど恐怖を与えるものはないわけで.
炎王の救世主なカード
これで手札で腐ったガルドニクスを破壊できるのは嬉しいですね。
バロンでサーチできるのでバロンは過労死します。
バロンは効果で破壊するもの。
これで手札で腐ったガルドニクスを破壊できるのは嬉しいですね。
バロンでサーチできるのでバロンは過労死します。
バロンは効果で破壊するもの。
自分は【ネフ炎王】なのでかみ合わせが若干悪いのが残念だが、【純炎王】ならいいサポートカード。
バロンやガルドニクスを割って他の炎王モンスターを呼べるのはかなりいい。
バロンやガルドニクスを割って他の炎王モンスターを呼べるのはかなりいい。
やっとガルドニクスを3枚積める。ネプトなんとかと違って良調整、かゆいところに手が届く感じ。
欲を言えば新規「炎王」モンスターも出して欲しかった。サーチ対象少なすぎるんだよなぁ……
欲を言えば新規「炎王」モンスターも出して欲しかった。サーチ対象少なすぎるんだよなぁ……
海皇が強化されたならライバルである炎王も強化されないとね。
ということで追加されたフィールド魔法は炎王が欲しかった能動的に炎王を破壊出来るカード。この効果でヤクシャを破壊すれば手札のガルドニクスを破壊しつつバロンなど他の炎王をサーチすることも可能に。また手札でジャマになっているガルドニクスを特殊召喚できるのも嬉しい。
ちなみに破壊出来るモンスターは指定が無いため、イレイザーやコカライアを破壊して炎王のトリガーにすることも出来ます。
ということで追加されたフィールド魔法は炎王が欲しかった能動的に炎王を破壊出来るカード。この効果でヤクシャを破壊すれば手札のガルドニクスを破壊しつつバロンなど他の炎王をサーチすることも可能に。また手札でジャマになっているガルドニクスを特殊召喚できるのも嬉しい。
ちなみに破壊出来るモンスターは指定が無いため、イレイザーやコカライアを破壊して炎王のトリガーにすることも出来ます。
海皇ほどではないが炎王もメリットの塊のサポートを入手。
手札、フィールドを問わずお手軽に炎王を破壊でき、おまけにサーチまでできる。サーチによりタイミングを逃すこともないため、炎王に限らず破壊された時に効果を発揮するモンスター全てを能動的に破壊するカードとしても使える。イレイザーやコカライアがお手軽リセットスイッチになるとか胸が熱いな…!その他ユベルなどが相性がいいカードとして挙げられるだろう。
また破壊効果を使わずとも手札のガルドニクスやネフティスを速攻で出して攻め込むこともできる。第一効果との選択になり、急襲ともやや噛み合わないが事故防止にはちょうどいい。
ただ割られるとモンスターが全滅するデメリットが怖い。いくら自己破壊テーマでも場をがら空きにされるのはきつい。
手札、フィールドを問わずお手軽に炎王を破壊でき、おまけにサーチまでできる。サーチによりタイミングを逃すこともないため、炎王に限らず破壊された時に効果を発揮するモンスター全てを能動的に破壊するカードとしても使える。イレイザーやコカライアがお手軽リセットスイッチになるとか胸が熱いな…!その他ユベルなどが相性がいいカードとして挙げられるだろう。
また破壊効果を使わずとも手札のガルドニクスやネフティスを速攻で出して攻め込むこともできる。第一効果との選択になり、急襲ともやや噛み合わないが事故防止にはちょうどいい。
ただ割られるとモンスターが全滅するデメリットが怖い。いくら自己破壊テーマでも場をがら空きにされるのはきつい。
炎王たちが住んでいると伝えられる孤島。
とにかく破壊の輪廻を繰り広げることにより、炎王の効果発動を効率的に支援してくれる。
サーチがあるのでアドの不利も存在しない。さらに特殊召喚効果で効果を使わずガルドニクスが速攻をかけることができる選択肢もある。
総じて炎王の回転を跳ね上げてくれるカードであり、このカードを手札に早く呼びこむことが重要になりそう。
ただ最後の効果が炎王のトリガーになるが、場をがら空きにされるのはさすがに怖い。
とにかく破壊の輪廻を繰り広げることにより、炎王の効果発動を効率的に支援してくれる。
サーチがあるのでアドの不利も存在しない。さらに特殊召喚効果で効果を使わずガルドニクスが速攻をかけることができる選択肢もある。
総じて炎王の回転を跳ね上げてくれるカードであり、このカードを手札に早く呼びこむことが重要になりそう。
ただ最後の効果が炎王のトリガーになるが、場をがら空きにされるのはさすがに怖い。
メリットしかないように見えるのは気のせいだろうか。
手札で腐ってる炎王を墓地に送って適当な炎王を手札に加えるのも良し。
手札で腐ってるガルを出してやるのもよし。
態々ダブサイしてざまプレするのもよし。
二枚ぐらいデッキに入れとけばいいんじゃないのかな。ただ炎王は手札が事故りやすいからそこを考えて入れておかないとまずいかも。
……しかし、これで海皇の居城、水精鱗の都、炎王の住処が判った訳だ。後は……梁山泊、炎星とかか……?オラわくわくしてきたぞ、コナミっ!!
手札で腐ってる炎王を墓地に送って適当な炎王を手札に加えるのも良し。
手札で腐ってるガルを出してやるのもよし。
態々ダブサイしてざまプレするのもよし。
二枚ぐらいデッキに入れとけばいいんじゃないのかな。ただ炎王は手札が事故りやすいからそこを考えて入れておかないとまずいかも。
……しかし、これで海皇の居城、水精鱗の都、炎王の住処が判った訳だ。後は……梁山泊、炎星とかか……?オラわくわくしてきたぞ、コナミっ!!
メンタル豆腐デーモン
2015/02/14 16:32
2015/02/14 16:32
炎王の破壊トリガーになりつつサーチできる良カード
1の効果で破壊するのに炎王縛りが無いので竜星やシャドールなんかとも相性がいい
3の効果も炎王のトリガーになるとはいえ、相手のサイクロンがフリーチェーンのサンダーボルトにもなるのが少し怖い
1の効果で破壊するのに炎王縛りが無いので竜星やシャドールなんかとも相性がいい
3の効果も炎王のトリガーになるとはいえ、相手のサイクロンがフリーチェーンのサンダーボルトにもなるのが少し怖い
【炎王】にとって強力なサポートカード。第1の効果は能動的に「炎王」の効果を発動しつつサーチにつなげられるだけでなく、手札に来た「ガルドニクス」も破壊できるため、事故軽減にも役立ちます。第2の効果は「ガルドニクス」が手札に来た時に使える効果。ただ、第1の効果で破壊した方がよいこともあるので、絶対に使っていくべき効果というわけでもないです。第3の効果は自分のモンスターが全破壊されてしまうので、やや使いにくいですが、「炎王」の効果のトリガーにはなります。
また、第1の効果は「炎王」がデッキにいれば、破壊するのは「炎王」でなくてもよいので、いろいろと応用できそうです。
また、第1の効果は「炎王」がデッキにいれば、破壊するのは「炎王」でなくてもよいので、いろいろと応用できそうです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。