交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


デストーイ・ファクトリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
25% (2)
カード評価ラベル3
75% (6)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

シエスタ
2019/07/26 9:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1ターンに複数回の手札融合を行える程の爆発力を持つデストーイですので、永続で使える融合は便利に見える。
ただデストーイにおいて融合はサーチ・回収手段共に豊富で短期戦志向の強いデッキと言う事もあり、永続的に使える事がウリになりにくい。
墓地へいけば《魔玩具融合》を回収でき、どこから送られてもいいのは利点。基本このカードの発動コストとしたものを回収する事になる。
ただ何て言えばいいか・・・回収のタイミングがなんか噛み合い悪い気がするんですよねぇ。
新ルールの影響もあって連続融合もやりにくくなり、現状の優先度は微妙な感じです。デストーイ故にこのカードもサーチはしやすいので、使うにしてもピン安定でしょう。
備長炭18
2018/12/02 1:13
遊戯王アイコン
ファーニマルには融合を回収したりサーチしたりする手段が多いため、それを使い潰した後に除外して普通に融合するだけの
カードを採用するかと訊かれると、採用枚数はまず控えめになりますし、永続魔法ゆえのリスクもある。
かと言って墓地に送られた場合の効果は除外された《魔玩具融合》のみの回収であり、このカードを1度使うこと前提というのも厄介。
そのため使用済みの《融合回収》といった「融合」魔法カードもコストにしたい。
げんきのかけら
2016/11/19 23:27
遊戯王アイコン
新規出たからファーニマル組み直そうと思って《魔神王の契約書》入れようとしたらこのカードがあったのをすっかり忘れていた
デストーイは悪魔族なので契約書の方が融合を除外する必要ないから発動条件は軽い……けどこちらは「デストーイ」魔法なのでチェーンでサーチ可能なんですねぇ
でもまあ、ファーニマルにはピン差しで充分でしょう
魔玩具《融合回収》効果もあまり期待しない方がいいか
グレイ
2015/02/28 1:36
遊戯王アイコン
そんで手札消費を抑えるためのクレーンの出番ですよ。

融合のサーチは《融合賢者》で、コストを増やしたり。
効果は面白いものなんですがね、使いにくさは拭えません。
プンプン丸
2015/02/16 11:31
遊戯王アイコン
カードを消費しないで融合出来るカードだが使うかどうかと言えば微妙ですね
何処からでも良いので墓地に送られれば除外された「魔玩具融合」を回収できるのは面白い効果だが「魔玩具融合」自体あまり除外されるカードでは無い、 このカードで除外してやるか、マジックストライカー等で除外できるがそこまでする価値は無いと思う

ネタで言えば《マジック・クロニクル》で《魔玩具融合》を除外しコストで捨てた《《デストーイ・ファクトリー》 》の効果で回収し墓地融合をするとかも出来る。 ここで《トイ・ポッド》も捨てればファーニマルサーチもしたりとネタでは面白いことができそう
モートン
2015/02/15 7:30
遊戯王アイコン
たくさん融合してくれるファーニマル専用永続魔法。
墓地の魔法は再利用しにくいので非常に噛みあいますが、そこまで融合をするかどうか。難しい所です。
史貴
2015/02/14 22:29
遊戯王アイコン
アニメでもシザーウルフは出てくるのか。
使い終わった融合を除外して更に融合。ただ融合素材が必要なのは変わらないし、このカードの回数を増やすには結局正規の融合を連発する必要があるが、それなら融合を《融合回収》や準備でサルベージしてしまえばいいのでは。
融合サーチに《融合賢者》を、素材サーチに《融合徴兵》を使えば回数を水増ししやすい。
とき
2015/02/14 9:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
何度も融合を発動できるまさにデストーイの工場。
融合カードをコストにさらなる融合を可能にするが、手札融合なので消耗は変わらない。
融合のサーチはオウルや魔神王で容易なので、無理にこのカードを保たずとも2枚目や3枚目を持ってくる手もある。
ファーニマルは大量融合を行うことが多いので、そんなに融合回数を増やすと手札がボロボロになりかねない気がするが…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー