交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


RR-インペイル・レイニアスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
29% (5)
カード評価ラベル4
70% (12)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

青山
2020/10/29 12:22
遊戯王アイコン
ポイントはこの子に召喚権を使う価値があるかどうか
まず守備にする効果、蘇生の方の効果に繋げる事も出来る優秀な効果です
ドゴランガダーラぶん投げて単体で戦闘破壊とか出来ます
あと自軍にも使えて便利
次にメイン2に蘇生する効果、やや遅いですが「効果を無効にして」というありがちな一文が無い
蘇生から更に展開してもよし究極隼直に蘇生してもよし
個人的には3枚目のファジーを素材として持ってるダイガスタエメラルを作って1,2枚目のファジーを戻す(ファジーじゃない素材切る)動きが好き、遅さが気になりにくい動きで爆アドゲットです
てな訳で召喚権割いてでも使う価値があると思ってます
けっこう人によるらしいのでとりあえず使ってみて自分に合うか確かめると良いでしょう
ヒコモン
2019/07/30 12:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
モンスターを守備表示にする効果と、攻撃したメイン2に「RR」モンスターを蘇生する効果を持っている。蘇生はもちろん強力なのだが、やはりメイン2という遅さに加えて、このカードで攻撃する必要があるのがネック。これが攻撃した直後に発動出来るならば、色々出来そうだったのだが。
シエスタ
2018/11/10 9:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手カードを守備にでき低守備力のカードに対し高い戦闘力を発揮する。EXに頼ることなく高めの戦闘力を持つこのカードはRRにとって貴重。例え戦闘破壊できなくとも2の効果に繋いでいける。
2の効果によりRRを蘇生することでリンク・X召喚に繋いでいける。レベル制限などないのでRRXも蘇生できるのでレヴォファルや究極隼の使いまわしすらできる。
ただタイミングの都合上追撃できないのは痛く相性のいいXは限られる。
また守備の存在しないリンクの登場によって、守備にして例え自爆特攻でも発動っていう流れがやりづらくなってしまった。
発動の遅さや相手を選ぶようになったので、採用するにしてもピン挿しくらいでいいと思います。サーチも利きやすいので。
bb
2016/04/15 21:08
遊戯王アイコン
RR下級で単体でのスペックはこいつが一番高いと思う。
ただ群れをなして戦うテーマなのでこいつに召喚権が中々回ってこない…
ABYSS
2015/11/23 21:41
遊戯王アイコン
RR下級では1番攻撃的な効果。
相手を寝かし、そこを叩き、更に蘇生するという美しい流れが可能。
まあ蘇生できるのはメイン2なのでほぼ必然的にストリクスをエクシーズ召喚する事になるでしょうが…
RR下級では単体でも活躍できる数少ないモンスターですが、初手にあっても活かしきれないので3積みはせず必要な時にサーチして持ってくるのが理想かな。
何気にエクシーズも蘇生できるからアルティメットファルコンも蘇生できるぞ!
鯖缶
2015/11/21 1:11
遊戯王アイコン
こいつはやばい
相手を守備にして蘇生できるなんて…
相手の守備の低い攻撃バカを守備にしたらエクシーズの必要なくなるし
そのあと蘇生からのフォースストリクスが嬉しい
フォースストリクスは攻撃が低いためメイン2に出せるのはとてもよい

RRで単体でなら一番強いカード
ヤマネコ
2015/11/15 1:17
遊戯王アイコン
(2)の効果はまぁおまけとして、
(1)の効果が素晴らしい。重力反転から殴りに行けるのは素晴らしい
馬の骨
2015/11/07 14:48
遊戯王アイコン
何これ強い
RRでは重要な1枚で、①の効果も使える 時があるので9にしました

2015/09/28 13:39
遊戯王アイコン
下級RRのアタッカー。まさかのOCGオリジナルである
召喚・特殊召喚に相手を守備表示にする効果は、自身の攻撃を
通すための効果としては十分。最近は新規帝が環境にも
現れ出しているので、守備力の低い彼らにメタとしても活用出来る。
攻撃が通ればRRを何でも蘇生出来るので、フォースストリクスを
出してアド稼ぐのも良いし、エクシーズを釣り上げてランクアップ
させてしまうのもいい。
狙った獲物は捕まえぶっ刺す.まさかアニメ枠にアニメに出てきていないカードが出るとは思わなんだ.
(1)は出た時に寝かせる効果.(2)と合わせてのことだろうが,そうでなくてもエクシーズ前に消しておきたい置物を下級で除去できる役割を担える.
(2)は,殴ったらRRを蘇生と,(1)と合わせて使いたいもの.
とはいえ手札から出すことに関しては優秀な奴らの多いRRだし,メイン2ということもあって重要度は高いわけでもない.
それでもRRの一員としては悪くないスペック.
福人ズッコケ
2015/03/24 22:57
遊戯王アイコン
 スピードのバニシングに対し、パワーで上回るのがインペイル。
 効果の関係上メイン2でのエクシーズになってしまうのは痛いが、カード消費なしでのX召喚は勿論、トリビュート吊り上げからミミクリー埋葬まで狙っていける爆発力が売りとなるカード。
 普通に使ってもDEF1700未満を狩れるのでアタッカーとしても優秀。
 遅さが唯一にして最大のネックだが、自力のパンチ力もかなりのもの。なんだかんだで中盤以降の戦線維持には一番欠かせない存在という気も・・・?
ラギアの使徒
2015/03/20 18:41
遊戯王アイコン
つり上げ効果つきのモンスター。攻撃しないといけないので、一般的なつり上げ効果と比べるとやや手間はかかりますが、守備表示にする効果を持つため、効果の適用はある程度容易。つり上げ対象はエクシーズモンスターでも構わないですが、基本的にはレベル4を出してエクシーズ召喚につなげることが多いでしょう。
ナル参照
2015/03/17 19:35
遊戯王アイコン
串刺しレイニアス。
RRの中で一番強いのはこいつだと思うカード。まずはモンスターを横にできて戦闘破壊可能である効果。このカード自体の火力が17あるため、サイドラ∞などのカードに対してはめっぽう強い効果となっている。また、実は自分のモンスターにも使うことができるため、フォースストリクスとなどで殴りに言ってメイン2で横にしXYZする、という芸当も可能ではない。アニメでもこいつがいたら死ななかったろうに。
さらにさらにと②の効果。攻撃が条件であり、戦闘破壊やダメージなどの条件が一切無く、RR蘇生以外のきつい縛りの無い効果である。そのため、①の効果で横にした相手に自爆特攻して蘇生しランク4を作って処理しに行くことも可能。他のRRの効果も召喚特殊召喚したターンのメインフェイズに発動できる効果のため、全く腐ることなく発揮できる効果である。ネストの発動条件を満たしやすいのもよいところである。
フカヒレ
2015/02/19 9:13
遊戯王アイコン
相手を寝かせる効果と戦闘するとRRの蘇生効果を持つ。
戦闘で相手を倒す必要はないので、守備にした相手を攻撃するだけで蘇生効果は使える。
メイン2に出して強いランク4は限られてますが、ストリクスがいるのでそう困る事はないでしょう。
ジュウテツ
2015/02/15 18:32
遊戯王アイコン
(1)の効果で守備力が低い相手なら攻撃力でかなわない相手でも破壊出来るのは、よいと思います。
(1)の効果は(2)の効果を発動させるのにも役立ちますし、(2)の効果を使ったあとはランク4のエクシーズにつなげられるのも、よいと思います。
史貴
2015/02/14 12:29
遊戯王アイコン
アニメでは影も形もなかったがOCGオリジナルでRRの新規登場。下級はレイニアスで統一するのかな。
相手モンスターを守備にして突っ込み、メイン2に蘇生してエクシーズするRRの露払い。頭でっかちなメタ効果持ちに対して有利である。さりげなく自分のモンスターに対しても有効。
また攻撃したターンに墓地のRRを蘇生できる。効果無効がついてこないため蘇生からさらに展開することも可能。蘇生タイミングがメイン2なので有効なエクシーズ先が限られるのが欠点か。フォースストリクスでサーチするのがベターだろう。
とき
2015/02/14 9:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
バニシングしか使わない、そもそもデュエルしない不審者のためにOCGが一肌脱いだ。
2つの効果が絶妙に噛み合っており、LPを犠牲にすれば確実にRRの蘇生ができる。
単純に相手の攻撃表示を寝かせることができるアタッカーとしても優秀な、RRの切り込み役。
蘇生するRRはトリビュートの効果で用意しておきたい所。エクシーズにつなげるのはメイン2になるのでフォースストリクスが無難か。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー