交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


薔薇の聖騎士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
61% (8)
カード評価ラベル3
38% (5)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2023/12/07 18:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版5D’sに登場した、植物族でもドラゴン族でもない「ローズ」地属性モンスター群の1体となる戦士族モンスター。
場に出すと1800打点の下級アタッカーとなり、さらにモンスターを戦闘破壊することで自身をリリースして発動できる効果により、手札・デッキから植物族を守備表示で特殊召喚する能力を発揮する。
手札にも対応していてダメステで特殊召喚できるのは悪くないですが、この攻撃力で戦闘破壊して墓地に送ることができるモンスターは限られており、同じく自身をリリースして植物族をリクルートできるモンスターとして起動効果でこれを行えて攻撃表示での特殊召喚も可能な《ローンファイア・ブロッサム》の存在がかなり高い壁となる。
もう1つの手札から捨てて発動するサーチ効果は、サーチ先となる最上級植物族の多くが特殊召喚することに制限がないため、受ける妨害の種類に違いはあれど基本的に手札に加えるよりもデッキや墓地から特殊召喚した方が良い場合がほとんどです。
一応サーチ対象となっている「森羅」や「六花」の一部のモンスターには手札からの自己SS能力が備わっており、《大凛魔天使ローザリアン》のような召喚条件を持つ特殊召喚モンスターにとっては貴重な効果となります。
サーチの手法自体は強く、戦士族ということで《増援》で1枚分厚くできるというものあるため、今後《イリュージョン・オブ・カオス》のような手札に持つ意味が大きいメインデッキの最上級植物族が登場することで、それが特殊召喚できないとか特殊召喚モンスターであるかに関係なく重要なカードになる可能性もあると言えるでしょう。
私は漫画版5D’sの作画を担当していた佐藤雅史先生の描く女性キャラクターの最大の魅力は生脚だと思っておりまして、このカードはそれを存分に堪能できるやつになるので個人的にはかなり好きなカードですね。
シエスタ
2019/06/03 17:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
植物のリクルートとサーチ効果を備えており、リクルートは戦闘破壊が条件で、レベル制限がないと範囲が広いんですが、守備なので追撃不可で戦闘を挟まないといけないのがちとツラい。
サーチは墓地へ送るだけと発動しやすいですが、最上級に限定されやや狭い。主に手札に持ってくる事に意義のあるカード、召喚制限のある植物を引っ張ってくる事になる。
植物関連の効果なのに戦士である点は、植物サポを共有できないデメリットであるが、増援に対応しているメリットにもなる。どっちかというとデメリットの方が響くと思いますが。
ロンファが規制されているとはいえ、戦闘でリクルートってのも結局遅れがちなので、主にサーチを使う事になるでしょう。
層の薄めな最上級植物なので、現状は微妙な感じですが、将来性はあると思います。
備長炭18
2018/02/27 23:46
遊戯王アイコン
ロンファの存在から基本的には②の効果を使用する事になると思います。(ただ最近ロンファも危なくなってきたから、このカードのリクルート効果で代用される日ももしかしたら来るかもしれない?)
ヒコモン
2017/07/26 13:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘破壊時の植物族特殊召喚や、手札から捨ててのレベル7以上の植物族サーチと悪くは無い。悪くは無いが、ロンファでデッキから直接特殊召喚した方が早いよねっていう。
マスクドダゼル
2015/03/30 23:08
遊戯王アイコン
基本的にはサーチ要員
強いです
London
2015/03/24 19:20
遊戯王アイコン
このカード一枚でトレイン、7星、神羅の施しに必要なカードを持ってこれるのが個人的に強いと思うところ
ABYSS
2014/12/27 5:36
遊戯王アイコン
効果は強い、ロンファの真似事もできるし最上級植物のサーチも可能。
自身が戦士族なのが足を引っ張るが増援でサーチできると考えれば・・・
森羅より四季姫たちのサポートという色合いが強いです。
トム
2014/12/25 23:30
遊戯王アイコン
効果は強いのだがロンファが無制限になった今わざわざ1の効果を狙って入れるのはさすがに枠が厳しい
2の効果がなかなか便利で手札から特殊召喚できるローズソーサラーや森羅の賢樹シャーマンなんかが狙い目か
だが森羅に入れるにしてはこのカードが植物族じゃないのがやや気になる所ではある
プンプン丸
2014/12/24 12:59
遊戯王アイコン
前半の効果はロンファの存在で微妙かもしれません、守備で特殊召喚なので追撃といったことも出来ないです。 が弱くは無い効果です。

やはりメインは②の効果ですね、上級植物のサーチ出来るのは中々強いです、手札にトレードインや《森羅の施し》を握ってる際にこのカードで上級植物をサーチすればデッキ圧縮のスピードと安定性もある程度上がるでしょう。

このカードは戦士なので植物と若干組まわせ難いですが増援等戦士族サポートに対応してるのはある意味利点だと思います。
史貴
2014/12/22 22:04
遊戯王アイコン
戦士族の聖騎士だけど読み方が違うから聖騎士サポートは受けられません。残念。
第一の効果は戦闘破壊時リリースして植物を守備でリクルート。ロンファが帰ってきてしまった今では手札からもいけるとはいえ非常に厳しい。
第二効果は最上級植物サーチ。《薔薇恋人》と組み合わせたいところではあるがよっぽどでない限りやはりロンファでリクルートした方が有利な場面が多いか。ローザリアンやアマリリス軸ではこの限りではないが。
兎にも角にもロンファの牙城が厚い。あちらにはない利点があることは確かだが、自身が植物でないことも相まってどうにも二番手扱いは避けられそうにない。
とき
2014/12/22 17:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
(1)の効果は植物シュラとロンファを足して2で割ったような性能。
攻撃力も高く悪くはないのだが、無制限まで帰ってきたロンファの圧倒的なリクルート性能と比較すると、条件つきかつ守備表示限定のこちらはかなり厳しい。
(2)の効果に思いを馳せたいが、《薔薇恋人》でもなければかえって事故を起こすことが多いのが現状。
そしてここでも直接リクルートできるロンファの存在ががが。
書いていることは悪くないんだが、ロンファと役割がかなり近いのが…
グレイ
2014/12/22 17:00
遊戯王アイコン
植物続強化されるね。

①は手札からも呼べるリクルーターだが、戦闘を介す必要があるので少し遅い。
②は最上級植物との手札交換。サーチは強い。

まあ弱くないのだが、他が強いため少し見劣りする。このカード自体が植物じゃないのもまた(´・ω・`)
えまれーど
2014/12/22 0:04
遊戯王アイコン
弱くはないのだが、やはりロンファの存在が価値をおとしめる。
戦士混合の植物では出番もあるか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー