交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スターライト・ジャンクションのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
アニメ5D'sの舞台である、ネオドミノシティを象徴するサーキット、《スターライト・ロード》に続く2枚目の《スターライト》カードです。
私はジャンクションが多めの街に住んでおり目にする機会は多めですが、いつか大きなクローバー型のものを高いところから眺めてみたいです。
そう言えばエンディングのClose to youは、夜景などが私の街とよく似ています…、ってそんな話に興味はありませんよね。
①の効果はチューナー1体をコストにデッキから《シンクロン》を呼び出すもの。
フィールドに出しやすい《ジェット・シンクロン》《グローアップ・バルブ》などがあります。
非チューナーの《シンクロン・キャリアー》をフィールドに置くのに役に立ちます。
先に《ジャンク・スピーダー》の効果を使用した後で入れ替えれば、様々なシンクロモンスターを出せるでしょう。
②の効果は相手ターンにEXデッキからシンクロモンスターを特殊召喚すると、カード1枚をデッキバウンスできるもの。
効果自体はかなり優秀であり、条件も結構緩めです。
基本的には《フォーミュラ・シンクロン》などでアクセルシンクロして狙う事になりますが、スタロや《シューティング・クェーサー・ドラゴン》などで直接出してもいいので、《スターダスト》との相性も考えられているのが良いです。
そのうちスターライトもカテゴリ化されないかな。
私はジャンクションが多めの街に住んでおり目にする機会は多めですが、いつか大きなクローバー型のものを高いところから眺めてみたいです。
そう言えばエンディングのClose to youは、夜景などが私の街とよく似ています…、ってそんな話に興味はありませんよね。
①の効果はチューナー1体をコストにデッキから《シンクロン》を呼び出すもの。
フィールドに出しやすい《ジェット・シンクロン》《グローアップ・バルブ》などがあります。
非チューナーの《シンクロン・キャリアー》をフィールドに置くのに役に立ちます。
先に《ジャンク・スピーダー》の効果を使用した後で入れ替えれば、様々なシンクロモンスターを出せるでしょう。
②の効果は相手ターンにEXデッキからシンクロモンスターを特殊召喚すると、カード1枚をデッキバウンスできるもの。
効果自体はかなり優秀であり、条件も結構緩めです。
基本的には《フォーミュラ・シンクロン》などでアクセルシンクロして狙う事になりますが、スタロや《シューティング・クェーサー・ドラゴン》などで直接出してもいいので、《スターダスト》との相性も考えられているのが良いです。
そのうちスターライトもカテゴリ化されないかな。
個人的には使いたいカードだけど難しいカード。
①リリースするチューナーを用意する必要があり、じゃっかん重い効果、個人的には《相剣師-泰阿》《相剣師-莫邪》《瑞相剣究》《相剣暗転》といった相剣トークンのチューナーを上手く利用できないかなって思ったりする
②も相手ターンにシンクロバウンスですが、昔は《水晶機巧-ハリファイバー》を構えるだけで妨害を飛ばせてたんでしょうが、それも無くなりましたからね、①で《スチーム・シンクロン》とかをリクルートしたりして置き相手ターンにシンクロしたりするのが良いのかもしれません、
まぁ弱くもなく強くもない無難な面白カードです、個人的にはデッキ考えてますよ
①リリースするチューナーを用意する必要があり、じゃっかん重い効果、個人的には《相剣師-泰阿》《相剣師-莫邪》《瑞相剣究》《相剣暗転》といった相剣トークンのチューナーを上手く利用できないかなって思ったりする
②も相手ターンにシンクロバウンスですが、昔は《水晶機巧-ハリファイバー》を構えるだけで妨害を飛ばせてたんでしょうが、それも無くなりましたからね、①で《スチーム・シンクロン》とかをリクルートしたりして置き相手ターンにシンクロしたりするのが良いのかもしれません、
まぁ弱くもなく強くもない無難な面白カードです、個人的にはデッキ考えてますよ
《シンクロン》関連のフィールド魔法。
自分の場のチューナーをLVの異なるシンクロンと入れ替える効果と
相手ターンにEXからSモンスターを特殊召喚すると場のカード1枚のデッキバウンスをかませられる。
どちらの効果も他のカードを要求されるのでコンボカードに過ぎず、これ自体は舞台装置止まり。
故に事故要因になりがちなのと、相手ターンのバウンスはどちらかと言えばコントロールデッキ向けで
基本は展開力に全振りしてソリティアしまくる【ジャンド】や【シンクロン】とは噛み合いにくい。
片方の効果だけだと使う旨味が無いので、両方使えるデッキで無いと意味がないのも厳しい所で有る。
9期産だが初年度のストラク出身なのでもう少し後に出ていたら
サーチといった有用な効果も付いてたかもしれない。
自分の場のチューナーをLVの異なるシンクロンと入れ替える効果と
相手ターンにEXからSモンスターを特殊召喚すると場のカード1枚のデッキバウンスをかませられる。
どちらの効果も他のカードを要求されるのでコンボカードに過ぎず、これ自体は舞台装置止まり。
故に事故要因になりがちなのと、相手ターンのバウンスはどちらかと言えばコントロールデッキ向けで
基本は展開力に全振りしてソリティアしまくる【ジャンド】や【シンクロン】とは噛み合いにくい。
片方の効果だけだと使う旨味が無いので、両方使えるデッキで無いと意味がないのも厳しい所で有る。
9期産だが初年度のストラク出身なのでもう少し後に出ていたら
サーチといった有用な効果も付いてたかもしれない。
総合評価:シンクロン軸なら有用で、相手ターンにシンクロ召喚で除去を狙うと良い。
チューナーをリリースしてシンクロンにする効果は、《スターダスト・シンクロン》を呼び出して何かしらのサーチに繋げられる他、自己特殊召喚できない《ホイール・シンクロン》を呼び出すにはうってつけ。
レベルが違えば良いという条件も、レベルが合わない時の調整になる。
相手ターンにシンクロモンスターをエクストラデッキから特殊召喚した場合の除去もデッキに戻すであり有用。
《シューティング・ライザー・ドラゴン》などを構えて発動できるように構えていれば牽制とナル。
《赤き竜》とか《アルティマヤ・ツィオルキン》などから狙うのも手か。
チューナーをリリースしてシンクロンにする効果は、《スターダスト・シンクロン》を呼び出して何かしらのサーチに繋げられる他、自己特殊召喚できない《ホイール・シンクロン》を呼び出すにはうってつけ。
レベルが違えば良いという条件も、レベルが合わない時の調整になる。
相手ターンにシンクロモンスターをエクストラデッキから特殊召喚した場合の除去もデッキに戻すであり有用。
《シューティング・ライザー・ドラゴン》などを構えて発動できるように構えていれば牽制とナル。
《赤き竜》とか《アルティマヤ・ツィオルキン》などから狙うのも手か。
すごいキラキラしてるカード。
チューナーをコストにデッキ内のシンクロンと入れ替えられ、柔軟性を持たせられる。
また相手ターン中にシンクロすればデッキバウンスでき、スチームやF1以外にもハリファ。また非正規でも満たせるので、やぶ蛇やツィオルキンとかでも満たせるのは地味ながら利点。
ただ何をするにしても他のカードが必要で、最近のフィールドのような単体でアドを稼げるカードではない。
デッキ構築力を求められる1枚かと思います。
チューナーをコストにデッキ内のシンクロンと入れ替えられ、柔軟性を持たせられる。
また相手ターン中にシンクロすればデッキバウンスでき、スチームやF1以外にもハリファ。また非正規でも満たせるので、やぶ蛇やツィオルキンとかでも満たせるのは地味ながら利点。
ただ何をするにしても他のカードが必要で、最近のフィールドのような単体でアドを稼げるカードではない。
デッキ構築力を求められる1枚かと思います。
スクラップトリトドン
2015/06/14 6:55
2015/06/14 6:55
かつては格差の象徴であったが,今や友好の象徴となったサーキット.後のシリーズで再び格差の象徴となっているが.
(1)のモンスターをシンクロンに入れ替える効果は,調律という便利カードがあっても欲しいものに間違いない.
特に,チューナーと非チューナーのシンクロンを結構採用しているデッキの場合,どちらかしか集まらないという事故を解消することも出来る.
(2)のアクセルシンクロ時のぶっ飛ばしは,オマケとして使える.
シンクロ召喚と書かれていないので,リミットオーバーアクセルシンクロしたり,アルティマヤで決闘龍を呼んできても反応したりする.
(1)のモンスターをシンクロンに入れ替える効果は,調律という便利カードがあっても欲しいものに間違いない.
特に,チューナーと非チューナーのシンクロンを結構採用しているデッキの場合,どちらかしか集まらないという事故を解消することも出来る.
(2)のアクセルシンクロ時のぶっ飛ばしは,オマケとして使える.
シンクロ召喚と書かれていないので,リミットオーバーアクセルシンクロしたり,アルティマヤで決闘龍を呼んできても反応したりする.
展開力と安定性を上げてくれるネオドミノシティのような何か
さりげにリリースするチューナーは何でもいいのがポイント
後半のアクセルシンクロ時にデッキバウンスも強力だが発動機会は限られる
さりげにリリースするチューナーは何でもいいのがポイント
後半のアクセルシンクロ時にデッキバウンスも強力だが発動機会は限られる
もう普通に街と高速道路やないか みたいなフィールド魔法
チューナーのレベルを調整でき
チューナーばっかでシンクロできないときに
キャリアーなど持ってこれてあら便利
2つ目の相手ターンのシンクロでデッキバウンス除去が驚異的
ストラクにあるスターダストウォリアーを相手ターンにだす場面が多いはず
このカードに加えスターダストウォリアーをだせば
相手は相当苦戦を強いられるだろう
チューナーのレベルを調整でき
チューナーばっかでシンクロできないときに
キャリアーなど持ってこれてあら便利
2つ目の相手ターンのシンクロでデッキバウンス除去が驚異的
ストラクにあるスターダストウォリアーを相手ターンにだす場面が多いはず
このカードに加えスターダストウォリアーをだせば
相手は相当苦戦を強いられるだろう
ネオ童美野シティのような何か。
1番の効果はシンクロ召喚の幅を広げる他、デッキから特定のカードを引っ張りだすのにもいい。強力な吊り上げ効果を持つがシンクロの縛りが厄介なデブリドラゴンとの相性が光る。
後半の効果はアクセルシンクロが相手ターンにバウンスを撃つ牽制材料になってくれる。アクセルシンクロンに特化した構築で活躍するか。
総じて特定のカードとの相性が光るカードであり、爆発力重視。人を選ぶが面白いカードではある。
1番の効果はシンクロ召喚の幅を広げる他、デッキから特定のカードを引っ張りだすのにもいい。強力な吊り上げ効果を持つがシンクロの縛りが厄介なデブリドラゴンとの相性が光る。
後半の効果はアクセルシンクロが相手ターンにバウンスを撃つ牽制材料になってくれる。アクセルシンクロンに特化した構築で活躍するか。
総じて特定のカードとの相性が光るカードであり、爆発力重視。人を選ぶが面白いカードではある。
立体交差で波乱が起きるか。
第一の効果はチューナーのレベルを入れ替えることでシンクロ召喚の幅を広げることができる。非チューナーが足りなければエクスプローラーやキャリアーを持ってきても良い。墓地にチューナーを貯めたい時も。
第二の効果はアクセルシンクロ時にバウンス追加。狙える状況が限定されているため基本オマケだがフリチェ除去なので決まれば大きい。
シンクロン軸のデッキではあればレベル調整が楽になるため、潤滑油としての活躍が見込める。
第一の効果はチューナーのレベルを入れ替えることでシンクロ召喚の幅を広げることができる。非チューナーが足りなければエクスプローラーやキャリアーを持ってきても良い。墓地にチューナーを貯めたい時も。
第二の効果はアクセルシンクロ時にバウンス追加。狙える状況が限定されているため基本オマケだがフリチェ除去なので決まれば大きい。
シンクロン軸のデッキではあればレベル調整が楽になるため、潤滑油としての活躍が見込める。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。