交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
金満な壺のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:通常召喚で展開するとかであれば。
P召喚以外の特殊召喚ができない制約が癖強すぎてナ。
リンク召喚できないとエクストラデッキからの展開先が確保できず、特殊召喚制限が厳しい。
エクストラのPモンスターを減らすとP召喚用のモンスターが減るし、墓地へ送るにはエクシーズ素材にするなどの方法が必要。
活用するとなれば、手札からのP召喚と通常召喚が主体のタイプになるかナア。
P召喚以外の特殊召喚ができない制約が癖強すぎてナ。
リンク召喚できないとエクストラデッキからの展開先が確保できず、特殊召喚制限が厳しい。
エクストラのPモンスターを減らすとP召喚用のモンスターが減るし、墓地へ送るにはエクシーズ素材にするなどの方法が必要。
活用するとなれば、手札からのP召喚と通常召喚が主体のタイプになるかナア。
ペンデュラムカード専用の《貪欲な壺》。
他の壺と違ってペンデュラムという特定のカード限定なのでこの時点で汎用性に欠き
Pが墓地かEXに移動した後でしか使えないので初手で使えず
更にP召喚以外の特殊召喚も制限されるとなっては使い難いだけなのは明らかであろう。
他のEXを使わない《クリフォート》の様な相性の良いデッキも有るが
こちらはサーチ可能な《隠されし機殻》という専用の回収カードが存在し
それすらも採用されてないので事故るだけのこの魔法に出番など無いので有る。
大抵の決闘者は《強欲で金満な壺》《金満で謙虚な壺》で他の壺と合体した形でこのモンスターを見かける事になるが
EXに触れる部分以外は特に効果の再現もなされておらず、何か肩透かしな印象も受ける。
他の壺と違ってペンデュラムという特定のカード限定なのでこの時点で汎用性に欠き
Pが墓地かEXに移動した後でしか使えないので初手で使えず
更にP召喚以外の特殊召喚も制限されるとなっては使い難いだけなのは明らかであろう。
他のEXを使わない《クリフォート》の様な相性の良いデッキも有るが
こちらはサーチ可能な《隠されし機殻》という専用の回収カードが存在し
それすらも採用されてないので事故るだけのこの魔法に出番など無いので有る。
大抵の決闘者は《強欲で金満な壺》《金満で謙虚な壺》で他の壺と合体した形でこのモンスターを見かける事になるが
EXに触れる部分以外は特に効果の再現もなされておらず、何か肩透かしな印象も受ける。
《強欲で金満な壺》と《金満で謙虚な壺》の「金満」側の元となるカードなのですが、有用なドロソとしてそれら2枚の効果は当然知っていてもこのカードの効果はまるで正確に記憶していないという人がかなり多そうなカード。
Pモンスターのみが対象になった代わりにデッキに戻す枚数が減って戻し元がEXデッキの表側表示のカードからも選べるようになった《貪欲な壺》という感じで、それでいて同じ枚数をドローできるので一見良い条件にも思えますが、実際はこの発動条件からして既に若干使い難く、さらに発動ターンの特殊召喚がP召喚しかできなくなるため、EXモンスターの展開どころかそれ以外の手札や墓地からの特殊召喚も縛られてしまうのがかなり使いづらい。
発動ターンの特殊召喚を縛るドロソはそれだけでも結構弱くなるのですが、それでいてこの発動条件なので特殊召喚をあまり行わないデッキでの使用も難しい。
貪欲のように展開の中で次々と墓地送りになるEXデッキのモンスターを使って条件を軽くすることも難しく、ドロソで事故ってたら世話ないという感じで当然人気も低いです。
Pモンスターのみが対象になった代わりにデッキに戻す枚数が減って戻し元がEXデッキの表側表示のカードからも選べるようになった《貪欲な壺》という感じで、それでいて同じ枚数をドローできるので一見良い条件にも思えますが、実際はこの発動条件からして既に若干使い難く、さらに発動ターンの特殊召喚がP召喚しかできなくなるため、EXモンスターの展開どころかそれ以外の手札や墓地からの特殊召喚も縛られてしまうのがかなり使いづらい。
発動ターンの特殊召喚を縛るドロソはそれだけでも結構弱くなるのですが、それでいてこの発動条件なので特殊召喚をあまり行わないデッキでの使用も難しい。
貪欲のように展開の中で次々と墓地送りになるEXデッキのモンスターを使って条件を軽くすることも難しく、ドロソで事故ってたら世話ないという感じで当然人気も低いです。
ペンデュラム用の2ドローできる壺カードの1枚です。
出た当初はペンデュラム自体があまり強くないから出番がない、でも効果自体は良いし今後強いデッキは出てくるだろうからその時になったら使える、みたいな評価でしたが結局のところあんまり使われていなかったと言う。
最初は《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と相性良さそうって感じでしたが。
敬遠していた1番の理由は条件面ですね、EXデッキに溜めたペンデュラムカードを戻す事はやはりしたくなかったので。
2枚までならまだしも3枚となると迷いが生じます、エンタメなど強いペンデュラムデッキはサーチ手段も充実していますし。
ルールが変わった今だと、リンクモンスターを使わなくちゃいけないし、やはりP召喚以外ができないのは痛いです。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《奇跡の魔導剣士》などを使えなくなるのはちょっと。
ルールが変わってメリットも生まれたぞ!って言う人もいるのですが、むしろデメリットの方が大きすぎて、以前より悪くなっている感がします。
良さそうだから入れてみた、けど結局外される類のカードだと思います、墓地のPモンスターを戻せるのはいいのですが。
《オッドアイズ・フュージョン》がある【オッドアイズ】なら使えるかな。
P召喚だけで十分強いデッキでも出ればいいんですけどね。
一応、EXデッキに溜まりすぎたペンデュラムモンスターを利用できるようにはなりましたが。
どうにかメリットを探そうとなると、墓地も選べる《墓穴の指名者》とか食らってもドローは消されない、くらいです。
全然関係ないですけど金満チーム、所謂お金があるところって良いよねって最近つくづく思います。(横浜人感)
《強欲で金満な壺》や《金満で謙虚な壺》のような合体壺の方が目立っているので、そっち方面で期待したいですね。
出た当初はペンデュラム自体があまり強くないから出番がない、でも効果自体は良いし今後強いデッキは出てくるだろうからその時になったら使える、みたいな評価でしたが結局のところあんまり使われていなかったと言う。
最初は《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と相性良さそうって感じでしたが。
敬遠していた1番の理由は条件面ですね、EXデッキに溜めたペンデュラムカードを戻す事はやはりしたくなかったので。
2枚までならまだしも3枚となると迷いが生じます、エンタメなど強いペンデュラムデッキはサーチ手段も充実していますし。
ルールが変わった今だと、リンクモンスターを使わなくちゃいけないし、やはりP召喚以外ができないのは痛いです。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《奇跡の魔導剣士》などを使えなくなるのはちょっと。
ルールが変わってメリットも生まれたぞ!って言う人もいるのですが、むしろデメリットの方が大きすぎて、以前より悪くなっている感がします。
良さそうだから入れてみた、けど結局外される類のカードだと思います、墓地のPモンスターを戻せるのはいいのですが。
《オッドアイズ・フュージョン》がある【オッドアイズ】なら使えるかな。
P召喚だけで十分強いデッキでも出ればいいんですけどね。
一応、EXデッキに溜まりすぎたペンデュラムモンスターを利用できるようにはなりましたが。
どうにかメリットを探そうとなると、墓地も選べる《墓穴の指名者》とか食らってもドローは消されない、くらいです。
全然関係ないですけど金満チーム、所謂お金があるところって良いよねって最近つくづく思います。(横浜人感)
《強欲で金満な壺》や《金満で謙虚な壺》のような合体壺の方が目立っているので、そっち方面で期待したいですね。
『いずれ環境になる!!』と言われ続けて10年、全く使用されることのなかった哀しき一枚。その満面の笑顔は好きよ☆
効果自体は悪くはない…のだが、いかんせん特殊召喚縛りがエグ過ぎる。P召喚した後にリンクやらシンクロやらエクシーズするのに、それすらさせてくれない鬼畜仕様となっている。あと初手で引くと事故るのもマイナスであろう。
P召喚のみで展開するテーマが来れば良かったのだがな…。
効果自体は悪くはない…のだが、いかんせん特殊召喚縛りがエグ過ぎる。P召喚した後にリンクやらシンクロやらエクシーズするのに、それすらさせてくれない鬼畜仕様となっている。あと初手で引くと事故るのもマイナスであろう。
P召喚のみで展開するテーマが来れば良かったのだがな…。
うーん......と数分唸って結局やめとこう、となるカード。
確かにペンデュラムデッキはPゾーンのカードを自壊させて効果を発動させる物が多く、サーチやリクルートの流れで自然に効果発動条件を満たs......ない。
ペンデュラムデッキの多くは実態としてはペンデュラム召喚よりもペンデュラムモンスターであるという繋がりを活かしたコンボ性から様々な召喚法に繋げるような事が多く、またその流れの中でデッキからモンスターをリクルートすることもかなり多い。
しかしこのカードを採用するとペンデュラム召喚以外の特殊召喚が不可能になる。ところで現代ペンデュラムデッキを支える二大巨頭ってなんでしょう?そう、リンクモンスターの《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と自身を効果で特殊召喚する《アストログラフ・マジシャン》ですね。あれェ、どっちも使えないぞォ?
という訳でなんか妙にペンデュラムデッキと食い合わせが悪く、ペンデュラムデッキ専用カードなのにペンデュラムデッキに採用しづらいという状態に陥っている。
今どきこいつらを使わないペンデュラムデッキは極めて少なく、ほとんどのペンデュラムデッキにこの二枚は採用される為、この二枚と金満な壺を天秤にかける事になるのだが......あまりにも無謀な戦いすぎた。
とはいえ、ペンデュラムデッキにおいて主流となるアドの稼ぎ方の一つであるPゾーンの自壊という動きと相性が良く、そういうデッキで扱いやすい二枚ドローが確保できると考えると決して弱い訳ではない。
メインデッキに仕込んだバケモン共をなんとかペンデュラム召喚する類のデッキを組む時には、一度存在を思い出してあげてもいいかもしれない。この妙にクソ腹立つぶん殴りたい欲を刺激するような小汚い顔の壺は活躍の余地を多分持っている。
確かにペンデュラムデッキはPゾーンのカードを自壊させて効果を発動させる物が多く、サーチやリクルートの流れで自然に効果発動条件を満たs......ない。
ペンデュラムデッキの多くは実態としてはペンデュラム召喚よりもペンデュラムモンスターであるという繋がりを活かしたコンボ性から様々な召喚法に繋げるような事が多く、またその流れの中でデッキからモンスターをリクルートすることもかなり多い。
しかしこのカードを採用するとペンデュラム召喚以外の特殊召喚が不可能になる。ところで現代ペンデュラムデッキを支える二大巨頭ってなんでしょう?そう、リンクモンスターの《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と自身を効果で特殊召喚する《アストログラフ・マジシャン》ですね。あれェ、どっちも使えないぞォ?
という訳でなんか妙にペンデュラムデッキと食い合わせが悪く、ペンデュラムデッキ専用カードなのにペンデュラムデッキに採用しづらいという状態に陥っている。
今どきこいつらを使わないペンデュラムデッキは極めて少なく、ほとんどのペンデュラムデッキにこの二枚は採用される為、この二枚と金満な壺を天秤にかける事になるのだが......あまりにも無謀な戦いすぎた。
とはいえ、ペンデュラムデッキにおいて主流となるアドの稼ぎ方の一つであるPゾーンの自壊という動きと相性が良く、そういうデッキで扱いやすい二枚ドローが確保できると考えると決して弱い訳ではない。
メインデッキに仕込んだバケモン共をなんとかペンデュラム召喚する類のデッキを組む時には、一度存在を思い出してあげてもいいかもしれない。この妙にクソ腹立つぶん殴りたい欲を刺激するような小汚い顔の壺は活躍の余地を多分持っている。
最近強欲と融合した壺。
EXのPを対象とした貪欲のようなもので、枚数もそれに比べればやや少なめ。
ただし発動ターンP召喚以外の展開を封じられてしまう。Pデッキは他の召喚法を使うことも多いので痛いデメリットに感じる。加えてEXからも展開することが多いので、EXのPを戻してしまうこと自体噛みあってなかったようなもの。
新ルールになりリンクなしにはEXからの大量展開は叶わなくなったので、戻す行為自体はあまり問題ではなくなっている。
ただやはり展開制限が痛い、メインデッキの戦闘力が高いデッキでもないと扱いは難しいでしょう。
やや癖のある壺に感じます。
EXのPを対象とした貪欲のようなもので、枚数もそれに比べればやや少なめ。
ただし発動ターンP召喚以外の展開を封じられてしまう。Pデッキは他の召喚法を使うことも多いので痛いデメリットに感じる。加えてEXからも展開することが多いので、EXのPを戻してしまうこと自体噛みあってなかったようなもの。
新ルールになりリンクなしにはEXからの大量展開は叶わなくなったので、戻す行為自体はあまり問題ではなくなっている。
ただやはり展開制限が痛い、メインデッキの戦闘力が高いデッキでもないと扱いは難しいでしょう。
やや癖のある壺に感じます。
出た当初はペンデュラムがまだ未発展で方向性がよくわからない状態だったので将来性は感じさせるカードだった。
しかしペンデュラムの方向性がエクストラからソウルチャージして他の召喚法に繋ぐという方針になったため、エクストラのリソースを削った挙句ペンデュラム以外の特殊召喚を封じられるのはかなり痛く全く使われなかった。
新マスタールールによって溜め込み自体は前程あまり大きな意味を成さなくなりその面では使いやすくなったが、ペンデュラム召喚を踏み台にして次のリンクなどの召喚法に繋ぐという点は相変わらずの為やっぱり使い難い。
しかしペンデュラムの方向性がエクストラからソウルチャージして他の召喚法に繋ぐという方針になったため、エクストラのリソースを削った挙句ペンデュラム以外の特殊召喚を封じられるのはかなり痛く全く使われなかった。
新マスタールールによって溜め込み自体は前程あまり大きな意味を成さなくなりその面では使いやすくなったが、ペンデュラム召喚を踏み台にして次のリンクなどの召喚法に繋ぐという点は相変わらずの為やっぱり使い難い。
将来性があると言われ早3年近く。結局大して使われないままルール変更へと至った。しかしルール変更でペンデュラムモンスターをエクストラから大量展開出来なくなった為、このカードの評価はむしろ上がる形となっている。でも実際使うかと言うと、P召喚以外の特殊召喚が封じられるのが痛く、やっぱり使わない。エクストラからの大量展開が不可能になったこともあり、エクストラにPモンスターを貯め込む系のカードが今後増えるとも思えないので、将来性という部分もほとんど無くなったと考えるべきか。
P召喚からさらに特殊召喚を重ねるデッキも多かったこと、P召喚の強みの一つがEXからの大量展開であること、Pモンスターはそもそも墓地に行かないことが使いにくかったことの原因でしょう。
しかしリンク召喚を組み込めるまでの応急処置としては悪くないですね。P召喚以外の特殊召喚はできませんが、逆に言えばP召喚はできるので最低限の展開はできます。下手に回収カードを積んで手札から展開・・・などと考えるよりは2ドローに変えたほうが現実的な気はしますね。
しかしリンク召喚を組み込めるまでの応急処置としては悪くないですね。P召喚以外の特殊召喚はできませんが、逆に言えばP召喚はできるので最低限の展開はできます。下手に回収カードを積んで手札から展開・・・などと考えるよりは2ドローに変えたほうが現実的な気はしますね。
マスターズルール4が施行されることから個人的に注目してるカード。
エクストラデッキに行ってしまったPモンスターを回収しつつドローまでできるんだから弱いわけがない。
ないのだが、P召喚以外一切の特殊召喚を封じられるのがイタイ。これが速攻魔法だったら相手ターンのエンド時に発動してデメリット踏み倒せたのに・・・。
魔術師の強力なP効果を中心に扱いたいデッキでなら、回収手段を増やしつつ手札増強できるので採用できるかもですね。
高騰するかするかといわれてあまり高騰もしなかったので、新ルール施行の前に集めておくといいかもしれません。
エクストラデッキに行ってしまったPモンスターを回収しつつドローまでできるんだから弱いわけがない。
ないのだが、P召喚以外一切の特殊召喚を封じられるのがイタイ。これが速攻魔法だったら相手ターンのエンド時に発動してデメリット踏み倒せたのに・・・。
魔術師の強力なP効果を中心に扱いたいデッキでなら、回収手段を増やしつつ手札増強できるので採用できるかもですね。
高騰するかするかといわれてあまり高騰もしなかったので、新ルール施行の前に集めておくといいかもしれません。
《神の警告》宣告されちゃったPモンスター達なんかを戻したり、エクシーズ素材になった奴らを戻したり。どっちかっていうと後者。
「及び」なのでよく言えば墓地2枚エクストラ1枚でも発動できる。更に言えばどっちも参照するからか貪欲な壺と違って効果処理時に戻す対象を選ぶ。なのでddクロウやインフェルノイドが怖くない。もちろん3枚以下になったらダメだけど。
「及び」なのでよく言えば墓地2枚エクストラ1枚でも発動できる。更に言えばどっちも参照するからか貪欲な壺と違って効果処理時に戻す対象を選ぶ。なのでddクロウやインフェルノイドが怖くない。もちろん3枚以下になったらダメだけど。
墓地にあるペンデュラムモンスターを戻せるのはかなり強くエクストラデッキにいったモンスターを再び手札に加える機会を与えると思えば強いと思います。
最近のカードで例えるならドクロバットジョーカーでしょうか?このカードは一旦出せばもうそれ以降はバニラ1800でエクストラにいってもそれ以降高スケールを活かすことがほとんどなくなるためこのカードで戻しペンデュラムマジシャンでサーチしスケールに置くもよし、通常召喚してサーチするもよしと効率よく使うことができます。
最近のカードで例えるならドクロバットジョーカーでしょうか?このカードは一旦出せばもうそれ以降はバニラ1800でエクストラにいってもそれ以降高スケールを活かすことがほとんどなくなるためこのカードで戻しペンデュラムマジシャンでサーチしスケールに置くもよし、通常召喚してサーチするもよしと効率よく使うことができます。
スクラップトリトドン
2015/05/13 6:20
2015/05/13 6:20
今度の壺は新世代のサポート.
使ったPモンスターを戻す貪欲タイプの壺で,特に再利用しづらい墓地のPモンスターも回収できるのが旨味.
ターン1制限かつ使ったターンの展開に制約があるため,一部のP主軸デッキとの相性が悪いが,悪くないサポート.
使いまわすのがメインのクリフォートはともかく,割りまくってサーチを連打するイグナイトやEM,
墓地にPモンスターが眠りやすいDDやセフィラなど,Pデッキでこのカードのニーズが増えてきており,
今後もプッシュが続くのはほぼ確定なので,今後は強謙超えする壺になる可能性も.
使ったPモンスターを戻す貪欲タイプの壺で,特に再利用しづらい墓地のPモンスターも回収できるのが旨味.
ターン1制限かつ使ったターンの展開に制約があるため,一部のP主軸デッキとの相性が悪いが,悪くないサポート.
使いまわすのがメインのクリフォートはともかく,割りまくってサーチを連打するイグナイトやEM,
墓地にPモンスターが眠りやすいDDやセフィラなど,Pデッキでこのカードのニーズが増えてきており,
今後もプッシュが続くのはほぼ確定なので,今後は強謙超えする壺になる可能性も.
これからの環境によって、値が上がることは間違いないでしょう…。
イグナイトはエクストラを貯めてこそ活かせるデッキなので相性は合いにくいですが、魔術師カテゴリでサーチ対象を再び戻せるのは良いと思います。
賤竜とは差別が出来ますね。相場がじわりと上がってます。
イグナイトはエクストラを貯めてこそ活かせるデッキなので相性は合いにくいですが、魔術師カテゴリでサーチ対象を再び戻せるのは良いと思います。
賤竜とは差別が出来ますね。相場がじわりと上がってます。
クラッシュ・オブ・リベリオン で新たに登場する【イグナイト】と相性抜群です。また他のPテーマでもエクシーズ素材として墓地にいってしまったPモンスターの回収に使えます。今のうちに買っておいた方がいいかも?
ド派手な壺はpデッキ専用効果。
ペンデュラムバージョンの貪欲な壺だが、p召喚の実弾がごっそり減るため、終盤以外ではよほど手札かEXにモンスターを溜め込んで置かないとp召喚が機能不全を起こすかも。
手放しでは賞賛できないが、それでも元が制限カード。墓地肥やしならぬex肥やしが強化されればその性能を見せつけてくれるはず。
EX肥しが得意なテーマも増えてきたのでそろそろ本領発揮か。
ペンデュラムバージョンの貪欲な壺だが、p召喚の実弾がごっそり減るため、終盤以外ではよほど手札かEXにモンスターを溜め込んで置かないとp召喚が機能不全を起こすかも。
手放しでは賞賛できないが、それでも元が制限カード。墓地肥やしならぬex肥やしが強化されればその性能を見せつけてくれるはず。
EX肥しが得意なテーマも増えてきたのでそろそろ本領発揮か。
金満補強で勝てればよかろうなのだーイズムと、負け続きでも若手ニーできるイズムはどちらが幸せなのだろうか。
今回の壺はペンデュラムに対応。ペンデュラム専用の貪欲の壺であり枚数も減っている。
一見使いやすそうに見えるが、このカードが使えるほどペンデュラム比率が高いデッキは限られるため採用の幅はそこまで広くないか。
いずれのデッキにおいてもペンデュラムの売りであるEXからの再展開を損なうため、想像以上に使いにくいドローソースに感じる。将来性は、あるとは思うが…
それでもペンデュラムモンスターを湯水のように使うイグナイトあたりでは、十分に使えるはず。
今回の壺はペンデュラムに対応。ペンデュラム専用の貪欲の壺であり枚数も減っている。
一見使いやすそうに見えるが、このカードが使えるほどペンデュラム比率が高いデッキは限られるため採用の幅はそこまで広くないか。
いずれのデッキにおいてもペンデュラムの売りであるEXからの再展開を損なうため、想像以上に使いにくいドローソースに感じる。将来性は、あるとは思うが…
それでもペンデュラムモンスターを湯水のように使うイグナイトあたりでは、十分に使えるはず。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



