交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
野生の咆哮のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
漢字1文字変えただけで、「ヌゥン!ヘッ!ヘッ!」から始まるクッッッソ汚い咆哮になりそうな一枚。他のレビュワーさんの評価をみる限り、やっぱ悲惨なくらい〇夢ミームが伝染している。はっきりわかんだね☆
謎に永続罠であるこのカードは、自分のモンスターが戦闘で破壊された場合に、自分フィールドの獣族モンスターの数✕300のバーンを行える。この効果はテキスト的にダメステ終了時の扱いなため、《神の宣告》や《レッド・リブート》でないと対処できない。エクストラリンクは再現性が絶望的なので、とりあえず場に6体は並べれるとすれば、1度に与えれる最大値は1800くらいだろう。このバーンはターン1が存在してないので、やろうと思えば5回戦闘破壊すれば、普通にリーサルを取れる。連撃できる高打点モンスターと併用すれば、グォレンダァも全然いけるはずだ。あの汚い声で相手の精神が犯される事を考えたら、マジで不憫である。
獣族でモンスターをかさ増しできるカードと言えば、真っ先に《スケープ・ゴート》がある。発動したターンこそ召喚・特殊召喚できなくなるが、相手エンドフェイズに発動できたら、返しのターンから展開ができる。4体も出せれるので、これだけで1200バーンは保証されるのだ。眠気を誘って襲い掛かる姿は、まさに第4章をも彷彿させる…。また挙がってはる《魔獣の懐柔》はモンスター3体をもリクルートできるので、そのまま展開やかさ増しに使える。他にも捲り札かつ戦闘要員としても《獣王アルファ》は非常に強力であり、一気に相手のライフを削れる事だろう。汎用蘇生魔法こと《エアーズロック・サンライズ》も優秀な候補である。
しかしこのカードを運用するにあたって、やっぱ罠カードなのが重過ぎる。後攻を取ったとしても自発的なバーンを見込めるのは伏せた次の自分ターンからであり、それなら普通に殴り倒せそうな気もしなくはない。《ファラオニック・アドベント》によって永続罠は扱いやすさが改善してるが、それでも即座には発動できないのだ。また自分のモンスターが大量に展開できてる事が前提であり、獣族1体だけでは300バーンとかいう産廃ぶり。だから沢山並べて闘う必要があるものの、それならエクストラの展開にした方が安定しそうな気もする。…まあ単刀直入に言うとオーバーキル気味なカードであり、果たしてこのカードを使ってまで引導を渡したいかは何とも言えない。
どちらかと言えば冒頭の様な〇夢デッキにて需要がある訳であり、これはネタカードとして扱うべきであろう。全ての張本人であり我らが先輩こと《野獣戦士ピューマン》並びに日焼け前の《ピューマン》が獣戦士族なため、ぶっちゃけ相性はあんまり宜しくないものの、これは意地でも採用するしかないはずだ(笑)
総じて重ね引きしてもバーンは重複してくれるので、ぶっちゃけ酷評する程でもない…かもしれない。戦闘破壊前提かつ獣族というマイナー寄りなサポートなのは癖アリなものの、専用構築だと極めて強力な即死コンボも生み出せそうではある。今後【《野獣》】群が登場する事を見越して、期待の3点としたい☆
謎に永続罠であるこのカードは、自分のモンスターが戦闘で破壊された場合に、自分フィールドの獣族モンスターの数✕300のバーンを行える。この効果はテキスト的にダメステ終了時の扱いなため、《神の宣告》や《レッド・リブート》でないと対処できない。エクストラリンクは再現性が絶望的なので、とりあえず場に6体は並べれるとすれば、1度に与えれる最大値は1800くらいだろう。このバーンはターン1が存在してないので、やろうと思えば5回戦闘破壊すれば、普通にリーサルを取れる。連撃できる高打点モンスターと併用すれば、グォレンダァも全然いけるはずだ。あの汚い声で相手の精神が犯される事を考えたら、マジで不憫である。
獣族でモンスターをかさ増しできるカードと言えば、真っ先に《スケープ・ゴート》がある。発動したターンこそ召喚・特殊召喚できなくなるが、相手エンドフェイズに発動できたら、返しのターンから展開ができる。4体も出せれるので、これだけで1200バーンは保証されるのだ。眠気を誘って襲い掛かる姿は、まさに第4章をも彷彿させる…。また挙がってはる《魔獣の懐柔》はモンスター3体をもリクルートできるので、そのまま展開やかさ増しに使える。他にも捲り札かつ戦闘要員としても《獣王アルファ》は非常に強力であり、一気に相手のライフを削れる事だろう。汎用蘇生魔法こと《エアーズロック・サンライズ》も優秀な候補である。
しかしこのカードを運用するにあたって、やっぱ罠カードなのが重過ぎる。後攻を取ったとしても自発的なバーンを見込めるのは伏せた次の自分ターンからであり、それなら普通に殴り倒せそうな気もしなくはない。《ファラオニック・アドベント》によって永続罠は扱いやすさが改善してるが、それでも即座には発動できないのだ。また自分のモンスターが大量に展開できてる事が前提であり、獣族1体だけでは300バーンとかいう産廃ぶり。だから沢山並べて闘う必要があるものの、それならエクストラの展開にした方が安定しそうな気もする。…まあ単刀直入に言うとオーバーキル気味なカードであり、果たしてこのカードを使ってまで引導を渡したいかは何とも言えない。
どちらかと言えば冒頭の様な〇夢デッキにて需要がある訳であり、これはネタカードとして扱うべきであろう。全ての張本人であり我らが先輩こと《野獣戦士ピューマン》並びに日焼け前の《ピューマン》が獣戦士族なため、ぶっちゃけ相性はあんまり宜しくないものの、これは意地でも採用するしかないはずだ(笑)
総じて重ね引きしてもバーンは重複してくれるので、ぶっちゃけ酷評する程でもない…かもしれない。戦闘破壊前提かつ獣族というマイナー寄りなサポートなのは癖アリなものの、専用構築だと極めて強力な即死コンボも生み出せそうではある。今後【《野獣》】群が登場する事を見越して、期待の3点としたい☆
バーン効果を生かすデッキの多くは相手のモンスターをいちいち戦闘破壊なんてせずに効果だけを使うのに、このカードと来たら戦闘して相手を破壊した上に墓地に送って初めてダメージを与えられるというバーンカードにあるまじき効果。これを使える攻撃力があるならメテオストライクとかを装備させた方がいい。せめて戦闘した時に発動するならまともな使い道があった。
一文字変えただけでクッソ汚い名前になる永続罠
ターン1こそ付いていないものの戦闘を介する上にバーンの倍率もそれほど高くないという紛うごとなき産廃
これでもアニメ効果よりはマシにはなっているのだが…
ターン1こそ付いていないものの戦闘を介する上にバーンの倍率もそれほど高くないという紛うごとなき産廃
これでもアニメ効果よりはマシにはなっているのだが…
漢字一文字変えただけで大変なことになります。効果は言わずもがな産廃レベル。獣族というマイナー種族が対象な上にバーン値も一体につき300としょっぱいもの。テーマものとしてこのカードを採用したら場が盛り上がりそうですね()
某先輩のせいで名前を間違えかねんカード。
獣には戦闘補助や展開カードは多く、懐柔やエアーロックなど相性のいいカードは存在している。
けど戦闘破壊前提なのに罠じゃ遅いってそれ一番言われてるから。
墓地へ送る必要があるので相手に多少左右されますし、火力の倍率も条件の割りにはなんか足んねえよなぁ?
色々と要求する割には、物足らなさが目立つのは否めないでしょう。
やはりその名前から実用面よりかはネタ方面で使えるカード。
ピューマンやビーストアイズでトリガーを引いてみたいところ。
獣には戦闘補助や展開カードは多く、懐柔やエアーロックなど相性のいいカードは存在している。
けど戦闘破壊前提なのに罠じゃ遅いってそれ一番言われてるから。
墓地へ送る必要があるので相手に多少左右されますし、火力の倍率も条件の割りにはなんか足んねえよなぁ?
色々と要求する割には、物足らなさが目立つのは否めないでしょう。
やはりその名前から実用面よりかはネタ方面で使えるカード。
ピューマンやビーストアイズでトリガーを引いてみたいところ。
《魔獣の懐柔》から《No.64 古狸三太夫》を出せば1回につき900バーンが与えられるのだが、正直ビートダウンとバーンを混ぜるのがイマイチ。トリックスターのように別途付いているならともかく、わざわざ採用までしようとは思わない。それにしても何故罠なのだろうか。奇襲性も無いし、せめて魔法ならばと思わされるカード。
申し訳ないがくっそ汚い咆哮はNG
せめて永続魔法なら...いや、入れませんが
せめて永続魔法なら...いや、入れませんが
アッー!
自分のフィールドに獣族モンスターが並んでいても、相手のペンデュラムモンスターやフィールドから離れた際に除外されてしまうバージェストマ罠モンスターを戦闘破壊しても効果を使えず、獣族モンスター1体につき300のバーンとあまりにしょっぱい。
こちらのフィールドに獣族モンスターがたくさん並んでいればバーンダメージは大きくなるが、優勢時に輝くタイプのカードなので、その前に相手のライフが尽きてからではアッー!
自分のフィールドに獣族モンスターが並んでいても、相手のペンデュラムモンスターやフィールドから離れた際に除外されてしまうバージェストマ罠モンスターを戦闘破壊しても効果を使えず、獣族モンスター1体につき300のバーンとあまりにしょっぱい。
こちらのフィールドに獣族モンスターがたくさん並んでいればバーンダメージは大きくなるが、優勢時に輝くタイプのカードなので、その前に相手のライフが尽きてからではアッー!
イキスギィ!イクイクイク・・・ンアッー!
評価点数114514、はっきりわかんだね
評価点数114514、はっきりわかんだね
野獣のほう(ry
発動条件が厳しめで優勢時じゃないと使えないダメ押し用のカードというだけでも微妙なのにバーンの効率が悪すぎるという…
いかにもアニメのライフ調整に使われたんだろうなって感じがするカード。
アニメは通常罠なのでこれ以上に酷かったが。
発動条件が厳しめで優勢時じゃないと使えないダメ押し用のカードというだけでも微妙なのにバーンの効率が悪すぎるという…
いかにもアニメのライフ調整に使われたんだろうなって感じがするカード。
アニメは通常罠なのでこれ以上に酷かったが。
オォン!アォン!ンアッー!ンアッー! と聞こえてくる
まさにくさそうなカードなので産廃不可避
まさにくさそうなカードなので産廃不可避
3体以上並んでいると悪くない火力だが、そんなに並んでたらこのカードが活きる前に相手がこちらの攻撃力に押しつぶされてまうがな。
1体や2体では火力不足。デッキに積むほどではないか…?
1体や2体では火力不足。デッキに積むほどではないか…?
スクラップトリトドン
2010/10/28 14:33
2010/10/28 14:33
こんなしょぼいバーンカードは必要ありません.
せめてデスコアラを超えてから・・・
せめてデスコアラを超えてから・・・
地味だぜ~。意味無いぞ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



