交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
独奏の第1楽章のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「《オスティナート》に劣る&併用ができない&誓約が厳しい」というデメリットが目立つが十分強いテーマリクルート魔法。
手札に《幻奏の歌姫ルフラン》がある場合は《幻奏の音女アリア》をリクルートすると良い。
《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》の登場で2ターン目以降も発動条件を満たしやすくなった。
手札に《幻奏の歌姫ルフラン》がある場合は《幻奏の音女アリア》をリクルートすると良い。
《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》の登場で2ターン目以降も発動条件を満たしやすくなった。
【幻奏】版の《ヒーローアライブ》なんて弱いわけがないのに、《オスティナート》が強すぎるせいで弱初動扱いされがちな謎のカード。
1枚初動である《幻奏の歌姫ルフラン》を実質6枚分組み込めるようになるパワーカードではあるものの、場にモンスターがいないと発動できない条件がオスティナートと被っており、あちらが立てばこちらが立たぬという立場に苛まれている。
基本的に優先したいのは制約を付けずにデッキ融合が可能なあちらであるものの、こちらは幻奏モンスター全員に対象耐性(と戦闘破壊耐性)を付与できる《幻奏の音女アリア》をポン出し可能な点では軍配が上がり、特に展開の急所である《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》の効果を通しやすくなるのは頼もしい。
オスティナートと重ね引きしてしまったとしても展開終了後に《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》で場を空にすれば、このカードでアリア等を場に添えることもできるので、手札で完全に腐る機会もそこまで多くはない。やはり比較対象が強すぎるだけで弱いわけがないという印象。
1枚初動である《幻奏の歌姫ルフラン》を実質6枚分組み込めるようになるパワーカードではあるものの、場にモンスターがいないと発動できない条件がオスティナートと被っており、あちらが立てばこちらが立たぬという立場に苛まれている。
基本的に優先したいのは制約を付けずにデッキ融合が可能なあちらであるものの、こちらは幻奏モンスター全員に対象耐性(と戦闘破壊耐性)を付与できる《幻奏の音女アリア》をポン出し可能な点では軍配が上がり、特に展開の急所である《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》の効果を通しやすくなるのは頼もしい。
オスティナートと重ね引きしてしまったとしても展開終了後に《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》で場を空にすれば、このカードでアリア等を場に添えることもできるので、手札で完全に腐る機会もそこまで多くはない。やはり比較対象が強すぎるだけで弱いわけがないという印象。
自分の場にモンスターが存在しない時に発動でき、手札かデッキから「幻奏」下級モンスター1体を特殊召喚できる効果を持った【幻奏】における《ヒーローアライブ》と言うべき魔法カードでテーマネームを持たないのも同じ。
発動コストがない代わりに名称ターン1があり、さらに発動するターンは「幻奏」モンスターしか特殊召喚できない制約が課せられる。
《幻奏の歌姫ルフラン》による1枚初動をまるまる3枚分厚くできるわけですが、上記のような性質からルフランの効果が通る通らないに関係なく【幻奏】以外のデッキではとてもじゃないが使えないし、【幻奏】においても最強初動カードである《オスティナート》と発動条件がバッティングするという苦悩があります。
逆にこのカードがこの手の制約を引き受けてくれたおかげで、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》や《オスティナート》が無制約で伸び伸び使える出張できるカードになったと考えるとそれも良かったのかもしれません。
発動コストがない代わりに名称ターン1があり、さらに発動するターンは「幻奏」モンスターしか特殊召喚できない制約が課せられる。
《幻奏の歌姫ルフラン》による1枚初動をまるまる3枚分厚くできるわけですが、上記のような性質からルフランの効果が通る通らないに関係なく【幻奏】以外のデッキではとてもじゃないが使えないし、【幻奏】においても最強初動カードである《オスティナート》と発動条件がバッティングするという苦悩があります。
逆にこのカードがこの手の制約を引き受けてくれたおかげで、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》や《オスティナート》が無制約で伸び伸び使える出張できるカードになったと考えるとそれも良かったのかもしれません。
以前から特殊召喚することで効果を得られていた「幻奏」を根幹から支えていたカード。、最近登場した新規カード《幻奏の歌姫ルフラン》をリクルートして超展開出来る。 デッキだけでなく一応手札からも展開できるので意外と融通は聞いている。(デッキに幻奏が無い!ぅてなっていても最低限の仕事はしてくれる)
「自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる」と縛りもありますが最近登場した《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》が大体最終着地地点だったりします、こいつの①の効果で自分のフィールドのモンスターを空けつつ、相手モンスターを誘発即時効果でバウンス妨害を放つと、発動条件を緩和してくれてるため、複数枚積んでも完全に腐ると言う事はありません、まぁむしろ初動札を握れないリスクと比較すると事故の可能性はあるとはいえ複数積んだ方が良いとは思います。(意外とコンマイ考えてカード刷ってるんだなって思うというか担当者がえらい)
「自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる」と縛りもありますが最近登場した《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》が大体最終着地地点だったりします、こいつの①の効果で自分のフィールドのモンスターを空けつつ、相手モンスターを誘発即時効果でバウンス妨害を放つと、発動条件を緩和してくれてるため、複数枚積んでも完全に腐ると言う事はありません、まぁむしろ初動札を握れないリスクと比較すると事故の可能性はあるとはいえ複数積んだ方が良いとは思います。(意外とコンマイ考えてカード刷ってるんだなって思うというか担当者がえらい)
対象がペンデュラムエアーマンなノーコストアライブなのでま~強いのだが
発動条件が《オスティナート》と被り、「幻奏」魔法ではなく、ターン中「幻奏」縛りがある…とマイナス面も多い
あと【幻奏】って召喚権使いたいやついないからリクルートの強みを感じにくいんだよね、縛りなしのサーチの方が欲しいよ
妨害を《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》に全任せするなら必須
発動条件が《オスティナート》と被り、「幻奏」魔法ではなく、ターン中「幻奏」縛りがある…とマイナス面も多い
あと【幻奏】って召喚権使いたいやついないからリクルートの強みを感じにくいんだよね、縛りなしのサーチの方が欲しいよ
妨害を《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》に全任せするなら必須
akuagurenn
2016/02/22 15:43
2016/02/22 15:43

これ1枚で耐性持ちのアリアをデッキから特殊召喚とか強いに決まっている
デメリットも小さい
デメリットも小さい
幻奏アライブ。
いきなりアリアをSSできるなんともエゲツないカード。
デメリットも低めなため、気軽に使っていける。
ソプラノやセレナを呼ぶのも強力。
アリアエレジーコンボの布石となる強力なカード。
いきなりアリアをSSできるなんともエゲツないカード。
デメリットも低めなため、気軽に使っていける。
ソプラノやセレナを呼ぶのも強力。
アリアエレジーコンボの布石となる強力なカード。
スクラップトリトドン
2015/02/23 10:40
2015/02/23 10:40
まさに始動するために必要な第一楽章のカード.
ライフ半分の代わりに展開に制約のついたアライブ幻奏.
特殊召喚すれば単体でもかなりの耐性を持つアリアを筆頭に,下級で特殊召喚したい幻奏はそれなりに存在する.
だが,今のところ幻奏は未発展な点も多いテーマ.
今後,幻奏エアーマンやら特殊召喚時にアドを取れる幻奏が追加されれば,大きく変わるのではないだろうか.
ライフ半分の代わりに展開に制約のついたアライブ幻奏.
特殊召喚すれば単体でもかなりの耐性を持つアリアを筆頭に,下級で特殊召喚したい幻奏はそれなりに存在する.
だが,今のところ幻奏は未発展な点も多いテーマ.
今後,幻奏エアーマンやら特殊召喚時にアドを取れる幻奏が追加されれば,大きく変わるのではないだろうか.
こいつ1枚で戦闘破壊耐性と効果対象耐性持ちのアリア出せるとか強すぎないか
発動したターンは幻奏以外SS出来ないが幻奏AFなんかデメリットないものだしアリアの耐性が強くて突破しずらいから次のターンにシンクロエクシーズ出来る
さらにNSした星4光天使にトラタン打てばアリアエレジーの出来上がり
発動したターンは幻奏以外SS出来ないが幻奏AFなんかデメリットないものだしアリアの耐性が強くて突破しずらいから次のターンにシンクロエクシーズ出来る
さらにNSした星4光天使にトラタン打てばアリアエレジーの出来上がり
幻奏AFの核のカードその1で先攻アリアエレジーデスサイズとかいうチートの根源である
こいつとトラタンと神智のせいで幻奏AFがかなり強くなった
こいつとトラタンと神智のせいで幻奏AFがかなり強くなった
幻奏必須レベルの良カード。
フォトスラ条件を要求するものの、デッキからのお手軽特殊召喚が弱い訳がない。
一応取って付けたような特殊召喚制限があるが、幻奏デッキなら自然とデッキのモンスターが幻奏で統一されていく筈なのでそこまで気にならない。一応通常召喚は制限されないし。
初手アリアの安心感はやはり大きい。
ただ、まだまだ幻奏自体のデッキパワーが低いので、欲を言えば上級にも対応して欲しかったところである・・・
フォトスラ条件を要求するものの、デッキからのお手軽特殊召喚が弱い訳がない。
一応取って付けたような特殊召喚制限があるが、幻奏デッキなら自然とデッキのモンスターが幻奏で統一されていく筈なのでそこまで気にならない。一応通常召喚は制限されないし。
初手アリアの安心感はやはり大きい。
ただ、まだまだ幻奏自体のデッキパワーが低いので、欲を言えば上級にも対応して欲しかったところである・・・
第一 第二 第三とどんどん召喚数が増えていくのだろうか
幻奏の下級はSS時に効果を発揮するものが多く当然ながらデッキからリクルートが弱い訳が無い。
発動ターンの幻奏以外のSSが封じられるとはいえアリアを出しておけば返しのターンもそれ程問題にならないだろう。
幻奏の要とも言えるパワーカードであり3積みは必須か。
幻奏の下級はSS時に効果を発揮するものが多く当然ながらデッキからリクルートが弱い訳が無い。
発動ターンの幻奏以外のSSが封じられるとはいえアリアを出しておけば返しのターンもそれ程問題にならないだろう。
幻奏の要とも言えるパワーカードであり3積みは必須か。
今のところ幻奏唯一のサポートカード。
デッキから特殊召喚という単純且つ強力な効果。欲を言えばエレジーも効果範囲内にして欲しかったところ。
基本的にアリアの超耐性を活かす形で使うか手札にモーツァルトとアリアがいる場合はセレナを出すために使うと状況を有利に進められる。
効果は非常に単純で強く、ネーミングから今後第二第三がくるのかと期待してしまう。
注意しなければならないのはこのカードを発動したターンにエクシーズやシンクロが行えないこと。とはいえアリアを出せればなかなか破壊されないので相手によっては次のターンにそれらが出来るかもしれない。
デッキから特殊召喚という単純且つ強力な効果。欲を言えばエレジーも効果範囲内にして欲しかったところ。
基本的にアリアの超耐性を活かす形で使うか手札にモーツァルトとアリアがいる場合はセレナを出すために使うと状況を有利に進められる。
効果は非常に単純で強く、ネーミングから今後第二第三がくるのかと期待してしまう。
注意しなければならないのはこのカードを発動したターンにエクシーズやシンクロが行えないこと。とはいえアリアを出せればなかなか破壊されないので相手によっては次のターンにそれらが出来るかもしれない。
モンスターが存在しなければ、手札・デッキから特殊召喚。
弱いわけがない。
リリースが必要なテーマだけにこのカードで展開力を上げれるのは非常にありがたい。
幻奏では必須パーツでしょう。
弱いわけがない。
リリースが必要なテーマだけにこのカードで展開力を上げれるのは非常にありがたい。
幻奏では必須パーツでしょう。
幻奏の下級たちは特殊召喚されることで輝く。というわけで制約があるものの簡単に彼女達を特殊召喚できるカードが弱いはずない。3積みすると腐るかもしれないがそうするだけの価値はあるはず。
アニメから大幅強化され、まさに「独奏」の「第1楽章」に相応しい効果に。
制約こそ若干厳しいものの、幻奏のリクルート効果は特にアリア・セレナと相性がよく初手で握っていれば大きく展開力が上がる1枚。
制約こそ若干厳しいものの、幻奏のリクルート効果は特にアリア・セレナと相性がよく初手で握っていれば大きく展開力が上がる1枚。
第一楽章の名前の通り、幻奏の動き出しにピッタリのカード。
アリアの超耐性を発動する引き金にするもよしであり、ソプラノを呼び出し召喚権と合わせて融合を狙っていくのもありだろう。
発動ターンの幻奏以外の特殊召喚が封じられるので、アリアの耐性はぜひとも欲しいところか。シンプルに凶悪なデッキからのリクルートなので使い道は星の数ほど。幻奏でデッキを組むなら初手にぜひとも欲しい一枚。
ただ、凶悪なデッキ融合カード、《オスティナート》と発動条件がブッキングする。どうしてもあちらのほうが出せるカードの質は上なので、優先順位は往時より下がるか。こちらも変わらず優秀なカードではあるが。
アリアの超耐性を発動する引き金にするもよしであり、ソプラノを呼び出し召喚権と合わせて融合を狙っていくのもありだろう。
発動ターンの幻奏以外の特殊召喚が封じられるので、アリアの耐性はぜひとも欲しいところか。シンプルに凶悪なデッキからのリクルートなので使い道は星の数ほど。幻奏でデッキを組むなら初手にぜひとも欲しい一枚。
ただ、凶悪なデッキ融合カード、《オスティナート》と発動条件がブッキングする。どうしてもあちらのほうが出せるカードの質は上なので、優先順位は往時より下がるか。こちらも変わらず優秀なカードではあるが。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



