交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ヒュプノシスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手がP召喚する必要があり、単なる下級2100打点でしかない。
2枚目の時点で相手がP召喚していないと使えない効果であり、3枚目以降は相手がPゾーンにカードを置いていないと適用できぬ。
自分がPゾーンにカードを置いていたら下級で2100打点になる点では悪くないが、それだけではナ。
2枚目の時点で相手がP召喚していないと使えない効果であり、3枚目以降は相手がPゾーンにカードを置いていないと適用できぬ。
自分がPゾーンにカードを置いていたら下級で2100打点になる点では悪くないが、それだけではナ。
お互いの場のPゾーンに出ているカードの数によって最大で4つの効果を使えるようになる下級モンスター。
しかしその効果は1枚以上の時に得られる攻守アップにより2100打点になれるのが下手すると一番強いかもしれないというもので、それ以上の効果は全て使用可能な状態になっていても大して強いカードはならない。
そのような性能であるにも関わらず3枚以上の効果を使うことは相手依存が過ぎるので非常に困難ともなれば、実用性は低く使い甲斐もないと言う他ないでしょう。
しかしその効果は1枚以上の時に得られる攻守アップにより2100打点になれるのが下手すると一番強いかもしれないというもので、それ以上の効果は全て使用可能な状態になっていても大して強いカードはならない。
そのような性能であるにも関わらず3枚以上の効果を使うことは相手依存が過ぎるので非常に困難ともなれば、実用性は低く使い甲斐もないと言う他ないでしょう。
偽妹。
Pゾーンのカードが多いほど強くなるということで、構造的に相手がPを使わないと微妙なカードになるのは間違いないですね。
とはいえ全部揃っていたとしても強いとは言い難く、Pメタにもならないため、強さを求めてこのカードを使う人がいるのかは疑問ですね。
フレーバー的にはグッドデザインではあるのですが。
Pゾーンのカードが多いほど強くなるということで、構造的に相手がPを使わないと微妙なカードになるのは間違いないですね。
とはいえ全部揃っていたとしても強いとは言い難く、Pメタにもならないため、強さを求めてこのカードを使う人がいるのかは疑問ですね。
フレーバー的にはグッドデザインではあるのですが。
Pゾーンのカードの数に応じて様々な効果が付与される《サイキック族》の下級モンスター。
全て適用すると「相手に自身との戦闘を強制し、P召喚されたモンスターなら戦闘前に破壊、
それか戦闘破壊に成功すれば1ドロー可能な2100打点のモンスター」が誕生するが
自力では「Pを戦闘前に破壊出来る2100打点のモンスター」で有る。
抑止力としては弱く、Pデッキ全盛の9期の後半でも使われる事は無かったカード。
展開メタの一つでも付いていれば事情は変わっていたであろうが
それが無いので向こうが展開してきた主力の効果であっさり除去とされてしまい
攻撃誘導とそれによる戦闘能力を発揮する機会が与えられないからで有る。
相手モンスターに戦闘をさせないと効果が使えないのでメインフェイズを飛ばせる《昇天の剛角笛》との相性も悪く
LV4で《緊急テレポート》にも非対応な為、一番出番が有るバトルフェイズに突然現れるという芸当も出来ない。
まだPが何の脅威にすらなっていなかった、9期の最初期のカード故にこちらの効果も控えなのは致し方ない所か。
全て適用すると「相手に自身との戦闘を強制し、P召喚されたモンスターなら戦闘前に破壊、
それか戦闘破壊に成功すれば1ドロー可能な2100打点のモンスター」が誕生するが
自力では「Pを戦闘前に破壊出来る2100打点のモンスター」で有る。
抑止力としては弱く、Pデッキ全盛の9期の後半でも使われる事は無かったカード。
展開メタの一つでも付いていれば事情は変わっていたであろうが
それが無いので向こうが展開してきた主力の効果であっさり除去とされてしまい
攻撃誘導とそれによる戦闘能力を発揮する機会が与えられないからで有る。
相手モンスターに戦闘をさせないと効果が使えないのでメインフェイズを飛ばせる《昇天の剛角笛》との相性も悪く
LV4で《緊急テレポート》にも非対応な為、一番出番が有るバトルフェイズに突然現れるという芸当も出来ない。
まだPが何の脅威にすらなっていなかった、9期の最初期のカード故にこちらの効果も控えなのは致し方ない所か。
実質ペンデュラム召喚のデビューとなったザ・《デュエリスト・アドベント》でいきなりペンデュラム召喚に対するメタ効果を備えて登場した。ただし、メタとしては中途半端そのものであり、メタ効果は2枚以上の時のP召喚されたモンスターを効果破壊するもののみ。他は打点アップ、攻撃強要効果、モンスター破壊時の1ドローとなっている。2100打点は下級としては破格ではあるものの、所詮はサイドラライン止まり。ペンデュラム召喚後にシンクロ、エクシーズ、リンクされたらなすすべもなくやられてしまう。まぁそもそも登場時からサイドデッキ要員止まりな上に、わざわざサイドに投入するほどでもという時点でどうにもならない。
勘違いしている人がいるようなので評価投稿ついでに指摘。
評価は完全なるPメタ。ただ自分がPモンスターを使うデッキから2100打点、2200の下級壁になるものの、それ以外の使い道がないので微妙。代用できるカードはいっぱいある。Pメタとしてサイドに1枚ぐらい忍ばせる程度。
指摘については、現在のルールで魔法・罠ゾーンの両端がPゾーンとして扱われる条件はPモンスターを魔法扱いで発動した、または置いた時のみです。Pモンスター以外の魔法・罠をセットしたり永続魔法・罠の発動をしてもPゾーンとして扱われないので自己強化は不可能です。
評価は完全なるPメタ。ただ自分がPモンスターを使うデッキから2100打点、2200の下級壁になるものの、それ以外の使い道がないので微妙。代用できるカードはいっぱいある。Pメタとしてサイドに1枚ぐらい忍ばせる程度。
指摘については、現在のルールで魔法・罠ゾーンの両端がPゾーンとして扱われる条件はPモンスターを魔法扱いで発動した、または置いた時のみです。Pモンスター以外の魔法・罠をセットしたり永続魔法・罠の発動をしてもPゾーンとして扱われないので自己強化は不可能です。
ペンデュラムゾーンのカード数に応じて効果を発揮できる下級モンスター。
基本的に狙っていくには自分がペンデュラムスケールを設定するようにしたほうが良い。1枚で2100ラインに届くのは高く評価できる。2枚置けばペンデュラム殺しと化すのでペンデュラムメタとして活躍できるかもしれない。
3枚以上は狙っても相手依存なので、オマケと思ったほうが良い。個人的に4枚の時のドローはターン1ついてないのが気になった(連続発動は至難だが)。
それなりに使えるカードだと思うが、サイド向きではある。ペンデュラムメタとして使えるが選択の余地があるくらいなので5点。
*指摘を受け追記修正。指摘してくれた方ありがとうございます。
基本的に狙っていくには自分がペンデュラムスケールを設定するようにしたほうが良い。1枚で2100ラインに届くのは高く評価できる。2枚置けばペンデュラム殺しと化すのでペンデュラムメタとして活躍できるかもしれない。
3枚以上は狙っても相手依存なので、オマケと思ったほうが良い。個人的に4枚の時のドローはターン1ついてないのが気になった(連続発動は至難だが)。
それなりに使えるカードだと思うが、サイド向きではある。ペンデュラムメタとして使えるが選択の余地があるくらいなので5点。
*指摘を受け追記修正。指摘してくれた方ありがとうございます。
新ルールで少し使いやすくなってるかもしれない
自分がペンデュラムを一切使用しなくても自己強化は最低でもできる
未だセフィラ、メタモルフォーゼ、魔界劇団と強テーマが蔓延ってるので
このカードのサイド採用も検討できる(かもしれない
追記)ペンデュラムモンスター限定でした。失礼いたしました。
ルール変更以降ペンデュラム関連が曖昧になっていた...
自分がペンデュラムを一切使用しなくても自己強化は最低でもできる
未だセフィラ、メタモルフォーゼ、魔界劇団と強テーマが蔓延ってるので
このカードのサイド採用も検討できる(かもしれない
追記)ペンデュラムモンスター限定でした。失礼いたしました。
ルール変更以降ペンデュラム関連が曖昧になっていた...
可愛いはつよい。
このイラストの爆アドは無視出来ないものがありますね。効果も自分のPゾーンにさえ2枚あれば強力なPメタと早変わり。Pデッキの強力な味方にして強力なキラーです。
ただ、①の効果以外は相手がPを使わなければ意味の無いただの高打点バニラ。相手依存となるとやはり扱いづらいところになってきます。次の環境にPは上がりそうにないので、サイドデッキに数枚仕込んでおく程度になってしまいそうです。
このイラストの爆アドは無視出来ないものがありますね。効果も自分のPゾーンにさえ2枚あれば強力なPメタと早変わり。Pデッキの強力な味方にして強力なキラーです。
ただ、①の効果以外は相手がPを使わなければ意味の無いただの高打点バニラ。相手依存となるとやはり扱いづらいところになってきます。次の環境にPは上がりそうにないので、サイドデッキに数枚仕込んでおく程度になってしまいそうです。
イラストでポイントを稼いだかのようなカード。
Pデッキなら単体でもなかなかの強さを誇る。魔法使い族だったなら、マジェスペクターデッキとの相性も良かったのだが、なぜサイキック族にしたし・・・やはり魔法使いのアイドル(B・M・G)には勝てないと判断されたのか・・・
Pデッキなら単体でもなかなかの強さを誇る。魔法使い族だったなら、マジェスペクターデッキとの相性も良かったのだが、なぜサイキック族にしたし・・・やはり魔法使いのアイドル(B・M・G)には勝てないと判断されたのか・・・
とても可愛らしいイラストで、最近はペンデュラムが強化されているので、デッキに入れようと、思っています。霊獣はペンデュラムとの共生が難しいので、
セフィラムピリカ3積み
ゆきうさぎ3サイド
ヒュプノ3サイドとかでもいいですかね…。
セフィラムピリカ3積み
ゆきうさぎ3サイド
ヒュプノ3サイドとかでもいいですかね…。
サイキック族のイラストアドが高いモンスター。
効果はペンデュラム対策で自分が2枚使ったら攻撃力2100、Pモンスターをダメージ計算時に破壊する効果が付くため、相手はPモンスターを出し辛くなる。
効果はペンデュラム対策で自分が2枚使ったら攻撃力2100、Pモンスターをダメージ計算時に破壊する効果が付くため、相手はPモンスターを出し辛くなる。
2番目・3番目の効果はやや汎用性が低く、無理して狙うほどのものではないですが、1番目の効果は適用の容易さの割には悪くないでしょう。4番目の効果は完全に相手依存しているため適用はかなり厳しく、苦労の割にあっていないといえます。サイキック族にペンデュラム召喚を導入するなら、アタッカーとして運用することも可能でしょうが、現時点ではサイキック族ペンデュラムモンスターがいないので…。
遊戯王の可愛い担当がサイキック族になったようです。
効果はペンデュラムの宣伝隊長とメタを兼ねるものであるが、効果の性質上メタの用途のほうが強い。
しかし相手に依存するカードである面が強く、ペンデュラムがなければ2100バニラになりかねない。それでも下級サイキックではパワーは有るのだが…
ペンデュラム召喚の性質上後出しする頃には戦局が厳しいのも心もとない。
効果はペンデュラムの宣伝隊長とメタを兼ねるものであるが、効果の性質上メタの用途のほうが強い。
しかし相手に依存するカードである面が強く、ペンデュラムがなければ2100バニラになりかねない。それでも下級サイキックではパワーは有るのだが…
ペンデュラム召喚の性質上後出しする頃には戦局が厳しいのも心もとない。
スクラップトリトドン
2014/04/23 7:22
2014/04/23 7:22
まーたKONMAI萌えキャラを出して来たか・・・
初登場のP召喚をメタる1枚であるが,攻守800アップだけでも下級サイキックとしてはサイコマ並の戦闘能力を持ってはいる.
とはいえ,相手もP召喚狙うデッキじゃないと3〜4つの効果が使えないので,現状では相手依存の使いづらいカードとなっている.
初登場のP召喚をメタる1枚であるが,攻守800アップだけでも下級サイキックとしてはサイコマ並の戦闘能力を持ってはいる.
とはいえ,相手もP召喚狙うデッキじゃないと3〜4つの効果が使えないので,現状では相手依存の使いづらいカードとなっている.
かわいい。かわいい。かわいい。
イラストアドだけなら10点あげたいところだが、肝心の効果は今のところ微妙としか言えないもの。
なにせP召喚は始まったばかりなので、様々なデッキでP召喚が見られることは今の所ない。
2枚の効果なら頑張れば自分で発動できるかもしれないが・・・
いつかそう遠くない未来、このカードをサイドデッキに忍ばせる時が来るかもしれないが、現状このカードを採用する理由は特に無いだろう。強いて言えばイラストアドを求めるサイキック族のアイドルにするか。
イラストアドだけなら10点あげたいところだが、肝心の効果は今のところ微妙としか言えないもの。
なにせP召喚は始まったばかりなので、様々なデッキでP召喚が見られることは今の所ない。
2枚の効果なら頑張れば自分で発動できるかもしれないが・・・
いつかそう遠くない未来、このカードをサイドデッキに忍ばせる時が来るかもしれないが、現状このカードを採用する理由は特に無いだろう。強いて言えばイラストアドを求めるサイキック族のアイドルにするか。
3枚以上は狙いにくいだろう。
というか、仮に狙えてもそんなに派手な効果とは言えない。
自分から狙うとしても、P対策としても、1枚と2枚は堅実。
攻撃力2100と、対P召喚。
ひょっとするとサイドデッキに忍ばせる環境がいつか・・・
というか、仮に狙えてもそんなに派手な効果とは言えない。
自分から狙うとしても、P対策としても、1枚と2枚は堅実。
攻撃力2100と、対P召喚。
ひょっとするとサイドデッキに忍ばせる環境がいつか・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)