交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超電磁タートルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
シャドールやティアラメンツの入った60枚混合GS構築だと墓地に落ちて意味があり、光属性で、レベル4という点が噛み合ってデッキに入っていることがあるモンスター。
昔ほど見かけはしませんが、生き残れば何とかなるようなパワーのあるデッキだと悪くはありません。
昔ほど見かけはしませんが、生き残れば何とかなるようなパワーのあるデッキだと悪くはありません。
デュエル中一度だけ墓地効果で相手のバトルフェイズを終了させられるモンスター。
原作には未登場でアニメ版の遊戯が使用したカードで有る。
「一度きりの効果持ち」のお約束としてピン運用が基本だが
これ自体は防御カードに過ぎず何かしらの形で墓地へ落としておく必要が有るので
狙って落とせる様なデッキか、墓地肥やしの過程で自然と落ちていればそれで良いという様なデッキで採用される。
前者が《シャドール》で有り、《影依融合》で主力である《エルシャドール・ネフィリム》の素材にこれをピンポイントで落とせたので
【シャドール】ではワンキル抑止の防御札として活用出来
後に《ブリリアント・フュージョン》が登場した時も同様に落とせる素材の有力候補として採用されていた。
後者は《ライトロード》等に混ぜる選択肢程度の存在で有るが
これを落とせる《ラヴァルバル・チェイン》が使えた頃は自身もLV4な為
ランク4を出せるデッキ全般で採用出来たので多くのデッキでも見かけた。
各種無効効果や《墓穴の指名者》が常備されている現在の環境では
抑止力としては機能し辛くなっており、上記の相性の良いデッキでも採用しなくなっている。
原作には未登場でアニメ版の遊戯が使用したカードで有る。
「一度きりの効果持ち」のお約束としてピン運用が基本だが
これ自体は防御カードに過ぎず何かしらの形で墓地へ落としておく必要が有るので
狙って落とせる様なデッキか、墓地肥やしの過程で自然と落ちていればそれで良いという様なデッキで採用される。
前者が《シャドール》で有り、《影依融合》で主力である《エルシャドール・ネフィリム》の素材にこれをピンポイントで落とせたので
【シャドール】ではワンキル抑止の防御札として活用出来
後に《ブリリアント・フュージョン》が登場した時も同様に落とせる素材の有力候補として採用されていた。
後者は《ライトロード》等に混ぜる選択肢程度の存在で有るが
これを落とせる《ラヴァルバル・チェイン》が使えた頃は自身もLV4な為
ランク4を出せるデッキ全般で採用出来たので多くのデッキでも見かけた。
各種無効効果や《墓穴の指名者》が常備されている現在の環境では
抑止力としては機能し辛くなっており、上記の相性の良いデッキでも採用しなくなっている。
総合評価:1ターンの間ほぼ確実に守れるのが良い。
バトルフェイズに入らないと使えない為、ビーステッドなどで先に除外されるとアウトという弱点はある。
しかし、1ターンの間確実に攻撃を凌げる点では有用。
無理なく墓地におけるデッキで採用したいところ。
【シャドール】なら《影依融合》でデッキから直で送るといったことも狙える。
バトルフェイズに入らないと使えない為、ビーステッドなどで先に除外されるとアウトという弱点はある。
しかし、1ターンの間確実に攻撃を凌げる点では有用。
無理なく墓地におけるデッキで採用したいところ。
【シャドール】なら《影依融合》でデッキから直で送るといったことも狙える。
遊戯が使用したアニメオリジナルのモンスターであり、名脇役でもある墓地発動の能力を持つ下級機械族。
フリチェで効果が使えるネクガに対してこちらはバトルフェイズに入らないとスイッチオンにならないため、墓穴をはじめとする除外効果などで事前に対処される場合もある。
代わりにこちらはバトルフェイズをその場で終わりにするため、1ターンを押し流す効果の質はこちらの方が高い。
デュエル中に1度しか発動できないため採用はピン一択になるものかと思いますが、何かのついでに墓地に送ることに成功すれば、即死回避にせよ反撃の芽を摘むにせよ、ビートダウンデッキが相手なら必ず役立つ場面が出てくるでしょう。
フリチェで効果が使えるネクガに対してこちらはバトルフェイズに入らないとスイッチオンにならないため、墓穴をはじめとする除外効果などで事前に対処される場合もある。
代わりにこちらはバトルフェイズをその場で終わりにするため、1ターンを押し流す効果の質はこちらの方が高い。
デュエル中に1度しか発動できないため採用はピン一択になるものかと思いますが、何かのついでに墓地に送ることに成功すれば、即死回避にせよ反撃の芽を摘むにせよ、ビートダウンデッキが相手なら必ず役立つ場面が出てくるでしょう。
生ける《攻撃の無力化》・・・いや、墓地にあるから死せるなのかな?でも機械族だし・・・
墓地から除外すると攻撃を無効化しバトルフェイズを終了する。
光属性機械族なのでキメラテックランページ辺りで落としておけば任意のタイミングで使えますし、カオスライロ辺りに入れてもいいかも。
ただし、墓地にあるのでバレバレなので、上手いタイミングで使う必要があります。
価格は、再録のおかげで落ち着きましたですね。
墓地から除外すると攻撃を無効化しバトルフェイズを終了する。
光属性機械族なのでキメラテックランページ辺りで落としておけば任意のタイミングで使えますし、カオスライロ辺りに入れてもいいかも。
ただし、墓地にあるのでバレバレなので、上手いタイミングで使う必要があります。
価格は、再録のおかげで落ち着きましたですね。
効果はバトルフェイズそのものを終了させるもので非常に優秀。属性、レベル、種族、ステータスにも恵まれている。ただこれに4000円近く出すくらいならその金で1つデッキ作るわ。
注目したいのはレベル4光機械族という所。こいつに《トランスターン》を使えば墓地に送りつつ《銀河戦士》を持ってきて、更に一枚サーチできる。さらに《銀河戦士》自体もこいつを手札から切ることができる。何がいいたいかというとギャラクシーも防御札があんまり入らないから防御手段としてこいつを入れてもいいんじゃないかということ。《トランスターン》も《フォトン・スラッシャー》を《フォトン・スレイヤー》にもできるので4枚目以降の《銀河遠征》としてどーすかね。
注目したいのはレベル4光機械族という所。こいつに《トランスターン》を使えば墓地に送りつつ《銀河戦士》を持ってきて、更に一枚サーチできる。さらに《銀河戦士》自体もこいつを手札から切ることができる。何がいいたいかというとギャラクシーも防御札があんまり入らないから防御手段としてこいつを入れてもいいんじゃないかということ。《トランスターン》も《フォトン・スラッシャー》を《フォトン・スレイヤー》にもできるので4枚目以降の《銀河遠征》としてどーすかね。
シャドールのせいで値段がヤバいです。なんぞこれ…
個人的にはまあ強いけど、そこまでってイメージです。
これに4500円出すかと言われると、まず出しません。
個人的にはまあ強いけど、そこまでってイメージです。
これに4500円出すかと言われると、まず出しません。
↓君の心にしるしはあるか 戦うために選ばれたソルジャー ソルジャー
ネクガと似ているようでかなり違う
発動タイミングはバトルフェイズ中と限られているが、こちらは一回の攻撃ではなくバトルフェイズそのものを終了させてしまうため、墓地に居ると非常に心強い。
属性、種族、レベルにも恵まれており、ライロに入れるのはもちろん、ガジェに隠し味として入れるのもGOOD。
しかしデュエル中に一度しか使えないため、複数枚積みはしない方が良い。
ネクガと似ているようでかなり違う
発動タイミングはバトルフェイズ中と限られているが、こちらは一回の攻撃ではなくバトルフェイズそのものを終了させてしまうため、墓地に居ると非常に心強い。
属性、種族、レベルにも恵まれており、ライロに入れるのはもちろん、ガジェに隠し味として入れるのもGOOD。
しかしデュエル中に一度しか使えないため、複数枚積みはしない方が良い。
スクラップトリトドン
2014/03/10 20:39
2014/03/10 20:39
磁石の亀。ドラシエルVみたいなの。
防御性能はDDクロウに弱くてデュエル中1度しか使えない代わりに攻撃を全て止められるネクガといったところ。
しかし種族属性が全然違う。レベル4攻撃力0光機械という無視出来ないスペックを持つので、ミカエルが出せたりデブリで釣られたりリペアプラントでサーチ出来たりする。
カオスを混ぜるならともかく、普通のライロならネクガを1枚これにしてもいいと思う。
防御性能はDDクロウに弱くてデュエル中1度しか使えない代わりに攻撃を全て止められるネクガといったところ。
しかし種族属性が全然違う。レベル4攻撃力0光機械という無視出来ないスペックを持つので、ミカエルが出せたりデブリで釣られたりリペアプラントでサーチ出来たりする。
カオスを混ぜるならともかく、普通のライロならネクガを1枚これにしてもいいと思う。
バトルフェイズを終了させる効果は防御手段として優秀だと思います。
デュエル中に1度しか使えないので複数入れづらいですが、このカードが光属性なので《曙光の騎士》の墓地送りに対応している点から投入枚数を少なくしても差し支えがないというのは、強みだと思います。
デュエル中に1度しか使えないので複数入れづらいですが、このカードが光属性なので《曙光の騎士》の墓地送りに対応している点から投入枚数を少なくしても差し支えがないというのは、強みだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。