交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/08 20:58
2024/09/08 20:58
鎮魂歌は静かに奏でられる。
《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》のカオスエクシーズ。装備時効果は打点が伸びて破壊身代わりが付き、除外効果は墓地でなくフィールドを狙えるようになるというシンプルかつ順当な強化を受けている。ラプソディと相性の良い《RUM-幻影騎士団ラウンチ》から繋いで単体除外できるだけでも及第だし、素材を残した状態でランクアップすれば1ターンに複数対象を除外できる。
とはいえ除外以上のことは出来ず、装備効果のグレードアップもRUMを消費してまで得るにはやや魅力に欠ける。こいつ無しでも強いラプソディ&ラウンチにぶら下がる評価にならざるを得ず、良くも悪しくも静かで堅実なカードである。
《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》のカオスエクシーズ。装備時効果は打点が伸びて破壊身代わりが付き、除外効果は墓地でなくフィールドを狙えるようになるというシンプルかつ順当な強化を受けている。ラプソディと相性の良い《RUM-幻影騎士団ラウンチ》から繋いで単体除外できるだけでも及第だし、素材を残した状態でランクアップすれば1ターンに複数対象を除外できる。
とはいえ除外以上のことは出来ず、装備効果のグレードアップもRUMを消費してまで得るにはやや魅力に欠ける。こいつ無しでも強いラプソディ&ラウンチにぶら下がる評価にならざるを得ず、良くも悪しくも静かで堅実なカードである。
総合評価:《RUM-幻影騎士団ラウンチ》で出すことで2枚の除外を狙う。
《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》は効果で墓地除外しつつ素材0にできる為、《RUM-幻影騎士団ラウンチ》でランクアップし易い。
そこで2枚の盤面の除外ができ、稼げるアドは十分と言えようか。
《幻影騎士団ブレイクソード》でランク4に繋がり、《幻影騎士団サイレントブーツ》で《RUM-幻影騎士団ラウンチ》をサーチできるし、【幻影騎士団】でなら活用デキル。
《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》は効果で墓地除外しつつ素材0にできる為、《RUM-幻影騎士団ラウンチ》でランクアップし易い。
そこで2枚の盤面の除外ができ、稼げるアドは十分と言えようか。
《幻影騎士団ブレイクソード》でランク4に繋がり、《幻影騎士団サイレントブーツ》で《RUM-幻影騎士団ラウンチ》をサーチできるし、【幻影騎士団】でなら活用デキル。
《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》の「CNo.」体となるXモンスターで、見た目に反して相変わらず攻撃力が0で自身の攻撃力を上げる効果も設定されていない。
しかし相手の墓地のカードに最大2回の除外効果を出していたあちらに対して、こちらはターン1なしに場のカードに対して除外効果を使うことができるので、普通にX召喚した《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》に「RUM」魔法カードを使ってこのカードを出しX素材が3つある状態なら、X素材を吐き尽くして相手の場のカード3枚を除外すればこのカードを出す過程でのディスアドバンテージは概ね取り戻すことができる。
その後は《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》の効果の強化版となる装備カード化する能力で他のXモンスターのサポートに回ることになりますが、Xモンスターを並べるのが厳しいならこのカードに《FA-ダーク・ナイト・ランサー》を重ねてしまうかL素材として利用しても何ら問題ないでしょう。
しかし相手の墓地のカードに最大2回の除外効果を出していたあちらに対して、こちらはターン1なしに場のカードに対して除外効果を使うことができるので、普通にX召喚した《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》に「RUM」魔法カードを使ってこのカードを出しX素材が3つある状態なら、X素材を吐き尽くして相手の場のカード3枚を除外すればこのカードを出す過程でのディスアドバンテージは概ね取り戻すことができる。
その後は《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》の効果の強化版となる装備カード化する能力で他のXモンスターのサポートに回ることになりますが、Xモンスターを並べるのが厳しいならこのカードに《FA-ダーク・ナイト・ランサー》を重ねてしまうかL素材として利用しても何ら問題ないでしょう。
ラプソディ・イン・バーサークのC化バージョン。墓地の除外からフィールドの除外に変更された為、盤面に干渉出来るようになった。また、Xモンスター限定とはいえ2000の打点パンプアップは現代基準でも驚異的な数値。ただフィールドにXモンスターがいないと使えない為出るのが遅いのと、RUMを採用しなければいけない点が難点。
元から更に倍率が強化された装備効果に、墓地からフィールドに干渉する効果となっていて、除去力が向上している。基本は除去目当てで出す事になる。
ラプソディ自体、少々相手こそ選ぶが汎用性に優れるカードなので、CNoの中ではEXに無理が生じづらめ。
ただラプソディ自体も有用な能力を持っている為、折角召喚の機会が出てきても素材を取り合う事もしばしば。ラプソディの効果が機能そなくなった際のケアや除去の必要性が出てきた時など、状況を見極めて召喚したい。
効果こそ優秀ですが、相変わらず打点は0で進化前も少々相手を選び相性が微妙な所があるうえ、RUMまで必要とやや癖は強め。
無理なく採用できそうなのは、RUMを搭載しXの展開や蘇生が得意な幻影騎士団くらいか。このデッキなら有力なカードの1枚になれると思います。
ラプソディ自体、少々相手こそ選ぶが汎用性に優れるカードなので、CNoの中ではEXに無理が生じづらめ。
ただラプソディ自体も有用な能力を持っている為、折角召喚の機会が出てきても素材を取り合う事もしばしば。ラプソディの効果が機能そなくなった際のケアや除去の必要性が出てきた時など、状況を見極めて召喚したい。
効果こそ優秀ですが、相変わらず打点は0で進化前も少々相手を選び相性が微妙な所があるうえ、RUMまで必要とやや癖は強め。
無理なく採用できそうなのは、RUMを搭載しXの展開や蘇生が得意な幻影騎士団くらいか。このデッキなら有力なカードの1枚になれると思います。
エクシーズの打点を2000強化できる装備カードになり身代わりにできる効果とフィールドのカードを除外できるランク5。
ラプソディ・イン・バーサークからランクアップすれば、最大3枚まで除外できる。
ラプソディ・イン・バーサークからランクアップすれば、最大3枚まで除外できる。
1ターンに1度とは書かれていないのでRUM使用前に何も効果を使わなければ相手の場を3枚除外できる。
効果使用後の装備効果は進化前より打点アップだけでなく破壊耐性もを身につけて地味にパワーアップしている。
装備できるモンスターがいなければランク5なのでガイドラに変化して戦闘に参加することも可能なのは進化前にできない芸当。
実際無駄がなく結構強いカードなのだが最大の難点はRUMを必要とすること故の重さか。
効果使用後の装備効果は進化前より打点アップだけでなく破壊耐性もを身につけて地味にパワーアップしている。
装備できるモンスターがいなければランク5なのでガイドラに変化して戦闘に参加することも可能なのは進化前にできない芸当。
実際無駄がなく結構強いカードなのだが最大の難点はRUMを必要とすること故の重さか。
スクラップトリトドン
2014/05/22 12:20
2014/05/22 12:20
ラプソディ→レクイエム.使い手や見た目に反して音楽モチーフなネーミングとは・・・
前半の2000アップの破壊身代わり持ち装備カードもなかなかだが,一番注目すべきは正規進化時に得られる除外効果.
墓地からフィールドになっただけだが,発動制限がない上に正規進化すれば3回は除外できる.
これは他CNoにはない枚数の除去かつ再利用されにくい除外であり,連打可能っていうことも合わせてかなり強力な効果.
4→5はRUMを主軸とするデッキでは最もポピュラーかつサポートも多いため,狙う価値が十分高いCNoの1体だと言える.
・・・あと忘れがちだけど,闇ランク5だからヴァンパイアやガーベージも素材にできるよ(小声)
前半の2000アップの破壊身代わり持ち装備カードもなかなかだが,一番注目すべきは正規進化時に得られる除外効果.
墓地からフィールドになっただけだが,発動制限がない上に正規進化すれば3回は除外できる.
これは他CNoにはない枚数の除去かつ再利用されにくい除外であり,連打可能っていうことも合わせてかなり強力な効果.
4→5はRUMを主軸とするデッキでは最もポピュラーかつサポートも多いため,狙う価値が十分高いCNoの1体だと言える.
・・・あと忘れがちだけど,闇ランク5だからヴァンパイアやガーベージも素材にできるよ(小声)
自由な曲調の狂詩曲(ラプソディ)から一変し相手に安息を与える葬送曲(レクイエム)へ。やだ…かっこいい…
2000アップ身代わり効果付きももちろん便利だが、やはり注目したいのはランクアップして出した場合の除外効果。ラプソディの効果を使用してない場合は3枚も除外しつつ2000打点で装備カードになれるのがかなり嬉しい。無条件でどんどん除外するため、RUMが有るならばこちらを出来るだけ使っていきたいところ。勿論状況にもよるが。
ラプソディと同じく、ステータスが残念なため奈落に落ちないといえば聞こえはいいが、ヴェーラーなどの妨害札には滅法弱いためその点は注意しておきたいところ。まあ守備表示で出せばいいだけなのだが。
2000アップ身代わり効果付きももちろん便利だが、やはり注目したいのはランクアップして出した場合の除外効果。ラプソディの効果を使用してない場合は3枚も除外しつつ2000打点で装備カードになれるのがかなり嬉しい。無条件でどんどん除外するため、RUMが有るならばこちらを出来るだけ使っていきたいところ。勿論状況にもよるが。
ラプソディと同じく、ステータスが残念なため奈落に落ちないといえば聞こえはいいが、ヴェーラーなどの妨害札には滅法弱いためその点は注意しておきたいところ。まあ守備表示で出せばいいだけなのだが。
チェンジ前は墓地除外で、チェンジ後はフィールド対象と、なかなかに鬼畜な連携ができる。リミバリ入るデッキなら採用圏内ではないかな。
そして回数制限が書いてない。エクセレント!レクイエム・イン・バーサークは1ターンに何度も効果を使えるのですか。というかこれはまずい(《ブリキの大公》とかが)。
そして回数制限が書いてない。エクセレント!レクイエム・イン・バーサークは1ターンに何度も効果を使えるのですか。というかこれはまずい(《ブリキの大公》とかが)。
どちらの効果も強力極まりない。
RUMを使ってでも出す価値はあると思う。
その後に装備できれば、そのターンに勝負を決することすら出来る性能がある訳だが、
同パックの同レアリティが良すぎて、ハズレ扱いされることもしばしば。
RUMを使ってでも出す価値はあると思う。
その後に装備できれば、そのターンに勝負を決することすら出来る性能がある訳だが、
同パックの同レアリティが良すぎて、ハズレ扱いされることもしばしば。
相変わらずの装備効果の燃費の悪さ。
一応破壊耐性も付くが、それでも装備対象を並べることまで考慮するとどうでもいいレベル。
評価したいのはやはり除外だろう。
RUM前のカードの効果は墓地除外、RUM後のこのカードはフィールド除外と強化されたのは目に見えるが、それらを使い分けするような形で発動できるのはありがたい。
CNoとしては異例のモヤシステータスだが、その分使い分けという点で使いがいがありそうだ。
一応破壊耐性も付くが、それでも装備対象を並べることまで考慮するとどうでもいいレベル。
評価したいのはやはり除外だろう。
RUM前のカードの効果は墓地除外、RUM後のこのカードはフィールド除外と強化されたのは目に見えるが、それらを使い分けするような形で発動できるのはありがたい。
CNoとしては異例のモヤシステータスだが、その分使い分けという点で使いがいがありそうだ。
狂詩曲から葬送曲を奏でるナンバーズになりました。墓地除外のラプソディに対してこちらは連打出来なくなったものの、相手フィールドのカードを除外出来ます。最もこの効果はラプソディをランクアップさせなければ使えないのですが。前半のユニオン効果は攻撃力2000アップかつ身代わりと強いことは強いのですが、ラプソディの1200の時点で十分強いんじゃないかな、と思っています。
後半の除外効果が優秀で、可能な限り除外を使ってから装備カードになれると美しい。
装備効果はわざわざRUMを使うまでもない水準で、800程度の差ならラプソディで十分。抜け殻ケアという程度だろう。後半効果にすべてがかかるカード。
RUMが3枚除外になるのは極めて強力ではあるのだが、レクイエムの墓地除外も優秀なのでそこは2択になるか。
RUMを取り込んだデッキではラプソディとともに放り込む価値は十分ある。
装備効果はわざわざRUMを使うまでもない水準で、800程度の差ならラプソディで十分。抜け殻ケアという程度だろう。後半効果にすべてがかかるカード。
RUMが3枚除外になるのは極めて強力ではあるのだが、レクイエムの墓地除外も優秀なのでそこは2択になるか。
RUMを取り込んだデッキではラプソディとともに放り込む価値は十分ある。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。