交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
42% (11)
カード評価ラベル4
50% (13)
カード評価ラベル3
7% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/03/10 12:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:単体でも完結しているが、RUM前提の運用。
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》にRUMで重ねてストリングスカウンターを乗せたモンスターを即座に除去するのが狙いとナル。
ドローと除去、ダメージで優位に立て、そのまま直接攻撃も可能。
なお、ストリングスカウンターを自前で乗せることもでき、自分のターンでストリングスカウンターを乗せてリンク素材にして墓地に置いた後、相手ターンに特殊召喚し除去とすることも可能。
エクシーズ・リボーン》ならまたカウンターを乗せられるし、RUMを使い切っても単体で運用でき、悪くない。
24/3/17追記
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》が自分のモンスターにストリングスカウンターを乗せられる為、自分の高攻撃力モンスターを破壊してその攻撃力分のダメージを与えることも可能。
1キルルートに乗っていたが、気づかなかった。
みめっと
2024/01/08 11:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》のカオス体となるXモンスターで、あちらのほぼ発動不可能レベルの除去効果を、ランクアップによるバトンタッチでこのカードに引き継ぐことで現実的に使用可能にするためのカードです。
ヘブンズの効果でストリングカウンターをばら撒き、ヘブンズに《RUM-アージェント・カオス・フォース》や《RUM-ヌメロン・フォース》を使ってこのカードをX召喚し、このカードのSS誘発効果でストリングカウンターが置かれたモンスターを全滅させて、効果ダメージと攻撃による戦闘ダメージでそのままフィニッシュ、倒しそこねたら《天霆號アーゼウス》か《No.84 ペイン・ゲイナー》経由で《No.77 ザ・セブン・シンズ》を重ねてX召喚するという流れになる。
ヌメフォで出せば相手モンスターが自前で持っていたり、永続魔法や装備魔法で外付けされた効果破壊耐性は全て消えるので特に相性が良い。
全体除去のおまけでついてくる1ドローもとても嬉しく、増えた手札でキルに持っていける可能性も高まる。
ただし攻撃力は3000打点を一方的に抜けるようになったもののヘブンズからほとんど向上しておらず、ストリングカウンターが置かれたモンスターを全体除去する効果がSS誘発効果なのに、どういうわけかストリングカウンターを置く効果を起動効果として持っているというのは普通に噛み合いが最悪です。
No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》を指定しない《CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラー》と同様にヘブンズなしでも使えますが、そうすると一度X召喚したこのカードを一旦墓地送るか除外するかEXデッキに戻ってもらって再度特殊召喚する必要があるためかなりの手間になります。
そういうわけで、ヘブンズ指定が効果テキストに書かれていないものの、ヘブンズからランクアップさせることが欠かせないモンスターとなりますね。
パンピー
2023/06/30 17:45
遊戯王アイコン
人類の叡知の結晶で、悪魔よ蘇れ!
特殊召喚時にストリングカウンターの乗ったモンスターを全て破壊する効果は強力です。素体からランクアップさせることで一気に盤面を捲りつつ相手にダメージ、ドローとアドバンテージを得ることができます。
ランクアップ以外の特殊召喚でも発動出来るのが地味に便利で、蘇生札の多いギミパペでは重宝するでしょう。
このカードも自前でストリングカウンターを置く効果を持ちます。その後特に機能することはありませんが、《グラビティ・コントローラー》等で一度墓地に送ったこのカードを蘇生することで破壊効果に繋げることができます。
どちらの効果も素体が《No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》でなくても使えますので、ギミパペでは火力及び打点要員として活躍するでしょう。
効果名は「メロディ・オブ・マサカ」。オサレな響きですね。
ザーク
2020/05/09 15:33
遊戯王アイコン
ランクアップしてようやく使えるヘブストの効果や。
ブッパにバーン、1ドローと優秀な効果が揃ってるで。カウンター置く効果は蘇生して使いまわせって事か。まあその頃にはカウンター乗ったモンスターは大概居なくなってそうやからオマケやな。
ギミパペの切り札と言えるカードやと思うで。
シエスタ
2018/02/20 16:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
要求素材は3体と正規召喚を狙えなくもない範囲だが、効果の関係で下位種からRUMでの展開が主になる。
ストリングカウンターの乗ったカードを全て破壊しつつバーンをお見舞いでき、1ドローまで付いてくるので大きなアドを叩き出せる。自身の打点も3300とフィニッシャー性能も高い。
自身も素材を使ってカウンターを乗せる事はできるが、起動効果であり除去は召喚誘発なので自身だけでやろうとすると一旦場から離して再度召喚する必要があり回りくどい。やはり下位種でカウンターを乗せつつランクアップで狙う事になる。
高打点かつ素材を持て余しがちなので、アーゼウスの重ね元としても有用。勝負を決めきれなかったら制圧を狙おう。
RUM前提の高ランクなので手間はかかりますが、それに見合う性能ではあるかと。
ABYSS
2014/03/24 12:04
遊戯王アイコン
相手にストリングカウンターを乗せた状態でヘブストからランクアップさせる、またはこのカードを蘇生することで全体破壊+バーン+1ドローと出した瞬間にかなりの恩恵が得られる。
後半のストリングカウンター乗せ効果は後続用だろうが・・・ぶっちゃけ使わないと思う。
ようやく空気だったストリングスカウンターを使う理由が出来た・・・
特殊召喚したらぶっぱ&直火焼き.素材でそのストリングスカウンターをばらまけるため一応蘇生してぶっ放すことも可能.
ストリングス前提とはいえ,ギミパペに欲しかったぶっぱできる打点持ち.
やはり前半と後半が逆だったらと思う人も多いだろうけど,それだと強すぎるから仕方ない・・・
おみのづえSP
2014/02/01 23:01
遊戯王アイコン
まさかのメロディ。
ヘブストってほぼバニラだよねと言う人を一瞬で爆発させてバーンダメージまで。
自分まで巻き込むとはいえぶっぱは強い。OCGになったら消されるだろうなぁと思ったドローも強い。バーンも言わずもがな強い。
弱点としては、進化前が実質的にヘブストに限定されていることか。
とはいえ、本家ギミパペではエクシーズ先が縛られやすい弱点を補ってくれる1枚。
後半効果は…まぁあれだ、巻いておくとなんかの役に立つかもよ?ジャンクパペットとかで。
ナル参照
2014/02/01 18:31
遊戯王アイコン
ヘブンスがデビルになった。普通はヘブンからヘルじゃねぇの とか思ったけどヘルズよりもデビルズのほうがしっくりくるやだ不思議
ほとんどただの3000のバニラだったヘブンス君がこんなにゲスくなって帰ってきました! ヤメテクダサイ
ヘブンスの遅さをうまく補っている優秀な札。ヘブンス効果使ってランクアップしてねって書いてある。特殊召喚時に激流ヴォルカと1ドローは鬼畜の所業だと思うんです(小並間) ギミパペならではの蘇生札もあり、一度出てきたら33打点が何度も沸いてくるところを想像するとこの効果は勘弁していただきたい。ちなみに自分のモンスターを破壊してもバーンはできる模様。かなりネタだが頭の隅には置いておいてもいい。
一番最後の効果はいつ使うんですかね…
光天使
2013/12/22 22:25
遊戯王アイコン
過小評価をする人もいますが、ギミック・パペットならほぼ必須のモンスターです。今までジャイアントキラーぐらいしか巻き返し要素がなかったものが、ヘブンズの効果発動→RUMデビルズ特殊召喚効果発動→全体除去+1番攻撃力の高いモンスターの攻撃力分のバーンダメージ+1ドロー
どうみてもアドを稼ぎづらいギミック・パペットにとっては美味しい効果です。条件さえ整っていれば《ジャンク・パペット》やリビング・デッドで蘇生しまくれば除去の連打も可能といえば可能ですが、基本的は1回限りの効果と割り切った方が良いですね。
後半の効果は・・・もう少しどうにかならなかったんですかね・・・。
わたV
2013/12/22 17:24
遊戯王アイコン
ヘブンズストリングス大歓喜。完全に効果がおまけだったヘブストに存在価値を与えたギミパペのこれからのエースとなるであろうモンスター。
エクシーズ素材に指定はありませんがストリングカウンターを置くにはヘブンズストリングスが必要なので基本的にそこから出すことになるでしょう。
効果は「特殊召喚」に成功しただけでカウンターが乗ったモンスターを全破壊+バーン+ドローとかなり強烈。《ジャンク・パペット》やリビデで蘇生しただけでも効果を使えるのも嬉しいです。
後半の効果はまあ、二体目のデビストを出す場合くらいしか気にしなくて良いです。一つ目の効果を使った時点で相手の場のモンスターは存在しないことが多いでしょうし。
多鎖
2013/12/22 16:10
遊戯王アイコン
後半の効果がある意味一番インパクト大きいのですがコレ…
ともかく、「発動が遅い」ヘブンズ最大の弱点をカバーする効果を持っている。しかも特殊召喚されたら強制発動するため、《ジャンク・パペット》でもいける。普通に打点も優秀なのが強み。
後半のカウンターを置く効果は…なんともいえない。
とき
2013/12/22 15:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
書籍付属なのでヘブンズストリングス不要の体裁をとってるけど、どう見ても必要ですよね。
ヘブンズストリングスでカウンターを置き、このカードにランクアップすることで即時破壊してくださいというわかりやすいコンボカード。
ヘブンズストリングスの強さは打点と蘇生しやすさで効果はおまけに近かったが、これなら新しい戦術を得ることができる出来といえる。
後半の効果は…もう一回このカードを出すのはさすがに骨が折れるので見なかったことにして、1回めで決めたいところ。
万能のシリアルキラーと違い、こちらはヘブンズストリングス前提のギミックパペットの新切り札。RUM型にするなら切り札に据えたい水準ではある。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー