交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アドバンス・ディボーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

みめっと
2022/03/28 3:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身の特殊召喚制限、自己蘇生効果の発動条件及び発動タイミング、自己蘇生効果を発動するターンのEXデッキからの特殊召喚制限と、目眩がするほど弱いことばかりが書かれているモンスター。
いくら自己蘇生後に場を離れても除外されないからって繰り返し自己蘇生をすることがそこまで容易なわけでもないこの条件でこれらのデメリットはいくらなんでも足元見すぎですよ、まったく。
自己蘇生モンスターを活用するための常套手段である直接の墓地送りが全く意味をなさず、EXデッキからの特殊召喚制限のせいで種族や属性・レベルを活かすことも難しく、名称ターン1がないことと、守備力2000の下級モンスターであること以外良いところがない。
効果も別段ノーレアらしいということもなく、他に類を見ない特異なテイストのイラストだけが「らしさ」といえるのでしょうか。
個人的な印象としましては、その役割は全く異なるものですが、イラストやノーレアであることを踏まえると、《アステル・ドローン》に続かなかった失敗作という感じですね。
戦士族大好き
2022/03/28 0:19
遊戯王アイコン
数ある戦士族の中でも非常に苦しい効果を持ったモンスターです。
帝サポートとしての採用はギリギリ考えられますがこのカード自体のサーチ手段がかなり限られていて、《増援》を使うにしても《天帝従騎イデア》といった明確な帝サポートをサーチした方がいいという結論になります。

DEFが2000あるので一旦セットして攻撃を耐えて次のターンにアドバンス召喚してねというコナミからのメッセージでしょうが、そんな1期レベルの使い方は無理があります。
連撃の帝王》でなんとか相手ターンにリリースすれば良いのですが。そこまでして得られるのが次のターンに自己再生のみなのはちょっといただけません。

またこのカードには耐性もなにもなく、リリースする前に除去されるとSS不可の誓約で再度場に出すのはかなりの労力が必要になり、リターンとデメリットが釣り合っていません。
細かいデメリットとしてはアドバンス召喚に「成功」しないといけないのでアドバンス召喚を無効にされるとこのカードは自己再生できません。
トドメと言わんばかりに自己再生するとEXデッキが使えなくなる効果付き。つまるところほぼ帝専用カードなのです。

悪さしないようにがんじがらめにした結果、誰からも見向きされない可愛そうなカードになってしまっています。
私は「帝」は触らないのでもしかしたらうまい使い道があるかもしれませんが、【戦士族】としては介護不可のお手上げ状態です。

なんとか良い点を上げるとすれば名称ターン1がないのでこのカードを複数体リリースすればその分自己再生します。
また「リリースされる場所」が指定されていないため、手札・デッキ・魔法罠ゾーンからリリースしてアドバンス召喚を行うようなカードが出てきたら採用される可能性はあります。
ただそんなやばめのカード出るとこのカード以外のリリーストリガーのモンスターが大暴れするのが目に見えているので期待値はかなり低いです。
備長炭18
2020/01/26 16:09
遊戯王アイコン
黄泉ガエル》よろしく自己蘇生できるので名前通りアドバンス召喚軸で使えということでしょうが、蘇生条件が一度アドバンス召喚のためにリリースされた場合とどっかのフェルグラみたいな回りくどさを要求する。
しかもご丁寧に蘇生したターンEXを封じてしまい、それなら帝の従騎、家臣の便利な面々に劣る。
おまけに蘇生以外自己展開手段もないので最初はブリリアントでもなんでも使って追加召喚権を整える必要があり、そんな手間をかける余裕がアドバンス召喚主体のデッキにあるかと訊かれると厳しい。
黄泉ガエル》はリンクリとコンビを組んで今でも現役なのに、当時ですら影の薄かったコイツはどこでデザインを誤ったのか考えさせられえるレベル。
シエスタ
2019/01/07 17:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
なんとなく某配管工のパチモン臭がするカード。
名前通りアドバンス召喚に関する効果を持ち、アドバンスの生贄になれば次のターン自己再生でき、しかも除外されたりしないので毎ターンリリース要員を確保できる。
だが色々と制約が重い。まず自身の効果以外で特殊召喚不可なのが重く、召喚権をどうにかして増やさないとすぐには繋げられない。
下級としては高めの守備力ですが、今の時代1ターン耐えるのも相当厳しいでしょう。
更にエクストラの展開にも制限がかかる。これに関しては帝王なんかでは同じような制約が大半かかっているのでデッキによっては気にならないものの、戦術の幅はやはり狭くなる。
水かつ戦士なのでサーチ・サルベージは豊富ですが、全体的に癖が強く帝王ですら他に有用なサポートがありすぎて、メリット以上に使いづらさの方が目立つコイツを優先するのはかなり厳しいと思います。
アルバ
2018/07/01 21:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
当時の基準からみてもとても使い難い。
自身の効果以外で特殊召喚できないこいつを何とかアドバンス召喚のでリリースしてやっと効果が使えるがそれは自身の復活のみ。
トドメにこの頃はアドバンス召喚サポートは何故かエクストラを使わせないことを意地でも通してたので余計なデメリットまでついてくる。
まともにやると最初のアドバンス召喚が成立するかも怪しいので、《二重召喚》などを駆使する必要があるがそこまでしてもデメリットがついてくるこいつを使う必要があるのか。
真の仲間
2015/03/11 10:51
遊戯王アイコン
配管工のパチモン
パチモンらしくクソみたいな効果の持ち主
帝で使おうにもカエルいるし家臣も登場したし…
サンダー・ボルト
2014/02/28 2:07
遊戯王アイコン
カイザー・サクリファイス》よりはよっぽどアドバンス召喚サポートをやってくれていますが、こちらも意外と使いにくい。自身の効果以外では特殊召喚できず、守備力は高いものの現環境で相手ターンを経由して生き残る保証は全くないので、一度目のアドバンス召喚につなげるのが結構難しいです。魔法罠を伏せられるか否かの違いはありますが、《黄泉ガエル》と比べるとやはり厳しいと言わざるを得ないでしょう。
青(じょう)
2014/01/03 12:22
遊戯王アイコン
二重召喚》か代償ないと使いにくいワンチャンセットしたコイツが生き残るのに賭けるか。

宵闇の変態
2013/12/27 7:29
遊戯王アイコン
「このカードはこのカードの効果でしか特殊召喚できない」
もう開口一番からふざけたことぬかしてるし端から使わせる気ないだろ絶対。せめてトフェニや白黒や《粋カエル》と同じ土俵に立てるだけのスペックは欲しかった。残念。
帝使いが説明した要件:《黄泉ガエル》以外の生贄要員
KONMAI開発部の理解:《暗黒プテラ
KONMAIデザイナーの設計:《カイザー・サクリファイス
商品開発部のコード:ストラクチャーデッキ-帝王の降臨-
営業の表現・約束:「フィールドを支配する絶対的パワー。今、帝王が降臨する!」
プロジェクトの書類:そんなことよりインヴェルズの開発
実際の運用:《アドバンス・ディボーター》←こいつ
帝使いへの請求金額:ノーレア
得られたサポート:エクシーズ等への展開できない&自身を呼ぶ手段がないの二重苦
帝使いが本当に必要だったもの:《粋カエル

2013/11/21 8:58
遊戯王アイコン
三連星のトリオン》みたいな効果ですが自分のスタンバイに復活するのでまだこちらの方がずっとマシかな
ただ自身の効果以外で特殊召喚出来ないでの一度別の方法で墓地送りにされたりアドバンス召喚を無効にされたりするとずっと墓地から帰ってこなくなるので使いにくいです
闇魔導
2013/11/20 23:52
遊戯王アイコン
マ〇オは単純に使える。
お触れ、進撃発動した帝の強さは異常。
しかし引っ張って来れないのが痛い…

ハンドに来たら《二重召喚》でセット、リリースに繋ぐと守る手間が省ける。


とき
2013/11/13 12:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
おまえら「進撃とか開岩と《黄泉ガエル》と相性悪いサポートだすなお!!」
KONAMI「じゃあ出してやるよ、永続魔法あっても使える帝サポってやつをよ!」

違う、コレジャナイ
ただの固いトリオン、しかも自身効果以外の特殊召喚不能で展開手段絶無。
1回アドバンス召喚に失敗したら永遠に墓地送りであり、《黄泉ガエル》のように墓地に落としてから蘇生を伺うのも不可能。
増援・生還対応なのは救いだが、これでは今の環境ではあまりにも厳しい。
ファイア野郎
2013/11/12 23:10
遊戯王アイコン
生け贄召喚に使われたときに蘇生する《黄泉ガエル》のようなカード。
リクルーターから出したり、墓地に送った時の蘇生したりすることが
出来ないのが難点で生け贄にするまでこのカードを守る手間を考えると、
やや厳しいと言えるでしょう。
増援に対応しており、壁モンスターとしても使える点は利点と言えるでしょうか。

あと、マ○オと言うヒゲのおじさんとなんとなく似ている点はスルーの方向で。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー