交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


凍氷帝メビウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
13% (3)
カード評価ラベル4
65% (15)
カード評価ラベル3
21% (5)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ねこーら
2024/07/28 21:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:帝王サポートを考慮するなら。
リリースに水属性を含めることで魔法・罠カードにチェーン不可の追加ができ、確実にアドを稼げる。
魔法・罠カードは表側のものでもよく、永続魔法などを割って効果を止めたりもデキル。
相手がセットしてエンドしようとしたところで《連撃の帝王》などでアドバンス召喚し、不意を突くのも悪くないか。
ただ、《氷帝メビウス》でも除去だけなら十分なのがナ。
レベル8のアドバンス召喚を繰り返す【帝王】で使うことありきかナア。
その他だとくどい様な感じだけど《魔封じの芳香》でのセット強要と合わせるか。
カディーン
2023/02/21 0:55
遊戯王アイコン
最上級帝第二弾。《雷帝ザボルグ》がそうであったように《剛地帝グランマーグ》をネタキャラに貶めた張本人。グランマーグに足りなかったチェーン不可を速攻でかっさらった。
効果は何と3枚ものバック除去。対象の数が任意である部分は継承しつつ水属性リリースでチェーン発動不可まで付加されるため基本的にはバックは一掃されるものと思って良い。
ただ今も昔も制圧要員はモンスターが中心で魔法罠はそのバックアップと言う趣が強いため、将を射んとすれば馬を射よと言えども回りくどさは禁じ得ない。そもそも2枚も3枚も伏せてある状況であればアドバンス召喚前の下準備の段階で妨害が入るのでバック除去はもっと即効性のある魔法カードに割り当てられることが多い。そんな効果の強力さの割にそれが生かされる盤面が無いと言うのが根本的な問題。実際のところは《帝王の開岩》のサーチ先が増えたくらいの感覚で、グランマーグと共に最上級帝の将来に不安を抱かせた。
ただしチェーン不可と大量破壊の相乗効果で効くデッキは一発で機能を停止するためサイド要員としての採用は悪くない。リリース用の水属性もガキの頃からマブダチの《黄泉ガエル》はじめガエル連中など相性の良い物はいくらでもいる。
備長炭18
2019/12/06 19:12
遊戯王アイコン
最上級のメビウス。
氷帝との違いは除去数が1枚増え、また追加効果によって水属性をリリースした際は効果にチェーン不可が加わる。最近の伏せカードはフリチェで発動できることが採用理由でもあったのでそれらを封じれるのは嬉しい。
ただ魔法・罠を3枚も伏せたり場に残したりするデッキが限られてくる中、しかも召喚無効系には無力とあってはそう積極的に採用はしにくい。
カードパワーは相応ですが時代にマッチしないのが悲しいところ。
お空は青い
2019/06/20 0:10
遊戯王アイコン
発動を封じてバック3枚破壊は確かに強力ですが、打点が2800なので、バックは全部消し飛ばしたが肝心のモンスターには力負けという状況は少なくないでしょう。やはりモンスターも除去できるガイウスの方が1枚上手という印象です。
シエスタ
2018/07/20 14:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メビウスの最上級版、最上級帝の中では唯一アニメにも主演していた。
メビウスから更に範囲が広がっており、これだけの枚数ならハーピィ並の性能といえる。
更に水属性をリリースすることでチェーン封じ付きとなり元の弱点であったフリチェに対しても有効な効果となる。現環境ではフリチェが横行していることもあり是非狙いたいところ。水中心でありリリースの用意に長けるガエルなら有力な候補となるでしょう。
ただ高速化した環境の影響で伏せ自体下火気味であり、この破壊枚数はやや過剰にも見える。また召喚反応系のカウンターは受けてしまううえこれらは罠の中でも人気が高く、選択したカード以外は封じないため手札誘発等の併用で強引に発動できたりする為過信ができなかったりする。
今の環境だと安定して活躍できないのでサイド向きだと思います。
アメメ
2017/09/07 9:10
遊戯王アイコン
最上級版メビウス
上級メビウスの弱点とも言えた、召喚反応やフリーチェーンカードの発動を許さず除去が可能となった。
しかし、手札誘発にはチェーンされる点、除去しようとしていたカード以外の効果発動からそれにチェーンする形であれば除去しようとしていたカードも発動可能となるので穴も結構ある。故に、手札誘発は天敵と言える。
それに、当然《神の宣告》や《神の警告》で召喚を無効にされる
だが面白いことに、《神の通告》だけはすべてすり抜けつつ除去できる
アステリスク
2017/04/26 22:05
遊戯王アイコン
帝の中で魔法、罠を割るカードはあんまりないからありがたい!ブラマジ相手にこいつはえぐいと思う。これからに期待して10点とします
ゲトゥ
2015/11/06 6:12
遊戯王アイコン
水リリースなしの轟毅ピンなデッキ使ってるから封殺効果ほとんど使うことないけども、帝で大量の魔法罠破壊できるのが大きい。今の帝なら簡単にリリース確保できるから、見返りの大きいこっちのメビウスがいい。先にPで展開されても魔法罠荒らして改めて領域で蓋をし直せるのが強力。
アルバ
2015/10/02 1:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メガメビウス。
前段のグランマーグの不評の煽りを受けて光らなかった不遇の一枚。
海外ではホロだけど。
効果は上級メビウスに+1しただけ。3枚もセットカードがあればどれか一つ踏んでしまう可能性も高いためこれだけでは重さの割に合わない。
追加効果はナイトショット効果を追加するというものでこれで出落ちする可能性を防げるがナイトショット同様選択されたカード以外は使えたりほかのカードをチェーンに挟まれると選択されたカードも発動可能になってしまうので過信はできない。
このカードの最も良いところは追加効果を狙う際にかなり適役と言える《黄泉ガエル》などのガエルシリーズを使えるところだろう。
属性が違っていれば評価も変わっていたかもしれない。
宵闇の変態
2015/09/29 5:23
遊戯王アイコン
その節ガエル帝ではお世話になりました。メビウスの正当進化系で破壊出来る枚数もヒュンレイ並の3枚と豪快なものに。追加効果もガエル帝では非常に狙いやすくスペルスピード2の魔法罠への実質的な耐性とも見れる。
ただ最近は魔法罠に頼らずモンスター効果で制圧するデッキが多いので、メイン採用を見送られる事も多くなってしまったのはちと悲しい。
モートン
2015/08/19 19:52
遊戯王アイコン
初出のグランマーグが不甲斐ない効果だったためRに降格。それでも帝のエリートとして十分な力を持っています。ハッキリ言えばグランマーグよりも使えます。

バックを3枚割れるのはほぼ羽箒といっても過言ではなく、それをチェーン出来なくなるのは凍氷帝にピッタリな効果。先にコイツを出してSRにすれば貫禄もあったのですが…

リリース素材が2体は水属性相手ならほぼ皆無。ガエルや素早いなど場を埋めるカードはたくさんあります。水フルモンのエースといえるでしょう。
EXデッキ焼き
2015/06/25 0:56
遊戯王アイコン
グランマーグが欲しかったチェーン不可効果を持って行ったメビウスさん。チェーン不可は確かに強力だが彼を出して破壊するなら氷帝時代の彼を出した方が受けるダメージも少なくて済むんじゃないかと考えてしまう。それでも効果は純粋な上位交換なので水属性でバック破壊が乏しいデッキなら投入の一考は十分にある
カンノーネ
2015/06/20 21:06
遊戯王アイコン
進化前とあまり変わってないような気もする

ほとんどの場合ガン伏せと呼ばれる状況でも4枚以下であるのがほとんどなので、3枚破壊はほとんどの場合相手のバックをガラ空きにできる強力な能力。
ただしあまりにも強力な破壊力なので最後っ屁とチェーンしまくられるのが怖いので、水属性のリリースをなるべくしたいところ
帝よりむしろ水属性のアドバンス召喚するテーマで活躍しそう
サンダー・ボルト
2014/06/30 21:10
遊戯王アイコン
魔法・罠を3枚まで破壊するというのはややオーバーといえなくもないですけれども、重要なのは「メビウス」の弱点であったフリーチェーンを封殺できる追加効果を備えている点です。「激流葬」や《奈落の落とし穴》などの召喚反応型罠を回避できる可能性も出てくるので、何としても水属性をリリースしたアドバンス召喚につなげられるように工夫するべきでしょう。
ヒコモン
2014/05/03 1:11
遊戯王アイコン
水属性モンスターをリリースした場合のみだが、チェーン不可能となり奈落などで除外されないのが強み。
問題は3枚フルに割る場面が早々無いことか。
青(じょう)
2014/01/03 11:54
遊戯王アイコン
まるでグランマーグが無かったかのような強力効果。
その召喚条件故に、帝デッキより水属性のデッキに活躍の場がありそう。

チェーンさせないのは当然優秀で、一方的にアドバンテージをかせげる。
今度の帝進化シリーズは氷帝.しかも前のグランマーグの反省からか自重して字レアに.
こっちの場合はアドを取らない代わりにチェーン封じを追加しこれ以上のディスアドを軽減させる優秀な効果を持っている.
ガン伏せ相手でもほぼ確実3枚は持っていけるのは素直に嬉しいし,リリース要員も水属性は比較的多いため狙いやすい.
やはりグランマーグは失敗作だったんだろうなぁ・・・
とき
2013/11/13 12:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ヘ、《ヘルフレイムエンペラー》(震え声)
あちらの立場が完全消滅する強力な破壊効果。とはいえそれでも最上級アドバンス召喚は思い気はするが…
こちらは水属性を積極的に狙いたい。ナイトショット3連発は極めて強力で、ディスアドを十分に回復できると言えるだろう。
ただ、3連発もできるほどカードを伏せてくれる相手がいるだろうか…
レアリティにかんしてはグランマーグさんに文句言って下さい。
SOUL
2013/11/13 0:38
遊戯王アイコン
リリース軽減効果を持ってはいますが、普通に2体リリースで出すのも十分有りで、むしろその使用法がメインとなってくるでしょう。
後半のチェーン封印効果がこのカードの強みで、激流葬や奈落をチェーン発動されないというのは大きいです。
チェーン封印にはリリースに水属性モンスターが必要ですが、ガエルやタイダルなどを用いればいいのでガエル帝ならこの条件をクリアするのは難しくないのが嬉しいですね。
ファイア野郎
2013/11/12 22:54
遊戯王アイコン
大きな氷帝メビウス。今後は大きな帝がシリーズ化していくんですね・・・。
任意の枚数だけ破壊できるため、自分のカードを
巻き込む心配がないのは氷帝メビウスと変わりません。

ただ、水属性には《黄泉ガエル》や《粋カエル》など、ガエルに生け贄要因が豊富に存在し、
生け贄にした際の効果に対して、チェーン発動による回避を封じる点はそれなりに強力。

やはりここでも大きな地帝との使い勝手の差が開いてしまっていますが、
手札事故の心配はあちらと変わらないでしょう。
天帝リッチ
2013/11/12 21:48
遊戯王アイコン
グランマーグがスーレアというのが余りにも不評だったのか、はたまた彼だけ優先されてたのか…このカードはレアに落ちてしまいましたorz
しかし、効果自体はグランマーグより強力。特に《黄泉ガエル》や《鬼ガエル》などの、【ガエル】と連携を取れるのは大きく、フィールドを荒らすのに役立つ事でしょう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ