交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
ランク5Xモンスターとしては破格の実数値となる攻撃力4000を誇るモンスター。
正規手順でのX召喚は極めて困難でそこまでする価値もないので、基本的にはランク4Xモンスターに《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》などを使ってX召喚することになります。
効果の方は相手の攻撃宣言時に相手の場を更地にできる効果、さらに《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》をX素材として持っている時に発動できるようになる効果を持ちますが、どちらも相手依存の面が強く、能動的に使おうとするとこちらから他の効果による攻撃の強要や送りつけなどで色々手をかける必要があるのでどちらもおまけ効果に近い。
攻撃力4000くらいなら超えてくるモンスターもいると思うので全くの無価値というわけではありませんが、無耐性で他に効果があるわけでもないこのカードを放置していてもそれほどの脅威にはなりにくく「元々の攻撃力がとても高いモンスター」止まりであることが否めない。
正規手順でのX召喚は極めて困難でそこまでする価値もないので、基本的にはランク4Xモンスターに《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》などを使ってX召喚することになります。
効果の方は相手の攻撃宣言時に相手の場を更地にできる効果、さらに《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》をX素材として持っている時に発動できるようになる効果を持ちますが、どちらも相手依存の面が強く、能動的に使おうとするとこちらから他の効果による攻撃の強要や送りつけなどで色々手をかける必要があるのでどちらもおまけ効果に近い。
攻撃力4000くらいなら超えてくるモンスターもいると思うので全くの無価値というわけではありませんが、無耐性で他に効果があるわけでもないこのカードを放置していてもそれほどの脅威にはなりにくく「元々の攻撃力がとても高いモンスター」止まりであることが否めない。
ハートアースとは逆の立場になったカード。
ランク5最強の攻撃力と聖バリ効果で相手に攻撃もさせへん。
けど攻撃待ち型の効果って今は除去めっちゃ多いせいで活躍しにくいし、ホープザライトニングとかダベリオンとか脳筋が出たせいで、あんま攻撃力の高さにもインパクトがなくなってもうたしなぁ。
微妙なカードになってもうたと思う。
ランク5最強の攻撃力と聖バリ効果で相手に攻撃もさせへん。
けど攻撃待ち型の効果って今は除去めっちゃ多いせいで活躍しにくいし、ホープザライトニングとかダベリオンとか脳筋が出たせいで、あんま攻撃力の高さにもインパクトがなくなってもうたしなぁ。
微妙なカードになってもうたと思う。
69と違いこちらは高い再現度でカード化され喜ばれたⅭNo。92とは対照的である。
正規召喚では重すぎるので、RUMからの展開が主になる。
ランク5ながら4000打点と破格の数値で、変なデメリットもない。
更に相手の攻撃に反応して全体除去が発動される。見えてる効果なので相手も無策で攻撃してくるわけもなく、主な役割は攻撃牽制。
追加効果は自身が高打点なのもあって決まれば強烈だが、相手依存が強いうえに69の癖の強さもあって、使う機会は少ない。
こう書くと強そうだが、いずれにしても相手依存の強い効果であり、単体では高打点アタッカー以上の働きは期待しづらい。
ダークリベリオンやライトニングなど、RUⅯなしでこのカード以上の戦闘力を発揮できるXは存在する。RUMから展開されるⅭNoに限っても、No99やⅭNo101の方がアドを取りやすく打点も充分。
効果以外でならサイキックである事を活かしたいところ。紋章獣ではサイキックである事を活かしやすい。また非正規召喚でも運用しやすいので、非正規召喚で展開を狙えるデッキなら候補に上がるかもしれない。
正規召喚では重すぎるので、RUMからの展開が主になる。
ランク5ながら4000打点と破格の数値で、変なデメリットもない。
更に相手の攻撃に反応して全体除去が発動される。見えてる効果なので相手も無策で攻撃してくるわけもなく、主な役割は攻撃牽制。
追加効果は自身が高打点なのもあって決まれば強烈だが、相手依存が強いうえに69の癖の強さもあって、使う機会は少ない。
こう書くと強そうだが、いずれにしても相手依存の強い効果であり、単体では高打点アタッカー以上の働きは期待しづらい。
ダークリベリオンやライトニングなど、RUⅯなしでこのカード以上の戦闘力を発揮できるXは存在する。RUMから展開されるⅭNoに限っても、No99やⅭNo101の方がアドを取りやすく打点も充分。
効果以外でならサイキックである事を活かしたいところ。紋章獣ではサイキックである事を活かしやすい。また非正規召喚でも運用しやすいので、非正規召喚で展開を狙えるデッキなら候補に上がるかもしれない。
バリアンズフォースで出しやすいのがポイント。
4000は強いが、内臓ミラフォの効果とはバランスが取れていないのが悲しい。
内臓ミラフォ持ちの宿命の、攻撃されないところも、
今ではライトニングに効果を無効にされたうえで戦闘破壊されてしまうという。
4000は強いが、内臓ミラフォの効果とはバランスが取れていないのが悲しい。
内臓ミラフォ持ちの宿命の、攻撃されないところも、
今ではライトニングに効果を無効にされたうえで戦闘破壊されてしまうという。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。