交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


トイナイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
6% (1)
カード評価ラベル4
80% (12)
カード評価ラベル3
6% (1)
カード評価ラベル2
6% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/06/15 15:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:特殊召喚し易いのだが、リクルートできないのが厳しい。
相手のモンスターの方が展開している必要があり、能動的に展開するにはちよっと厳しい。
また、リクルートもできない為、《機械複製術》も対応してない点がちょっとナ。
手札から出せるし、同名カードの展開もデキルのだが、その為には同名カードを溜めることになり、《ギアギガント X》などのサーチから狙うことになろう。
相手が展開していれば追加で展開し、ランク4を立てて攻めきるにはイイ。
ブルーバード
2024/01/24 8:53
遊戯王アイコン
ギアギガント X》からサーチ可能で、相手の場にモンスターが並んでいればすぐに展開できる。扱いやすいレベル4といえる。
意外にもカラクリと相性が良い。手札からチューナーをポン出しすればすぐにシンクロできるし、こいつの効果で2体出すことができれば無零や無零怒でチューナーを持ってきてもう一回シンクロ召喚、そこからランク7やランク8にも繋がる。 
デッキから特殊召喚できない制約は《機械複製術》を警戒してのことだろう。
召喚条件的に後攻用になりやすいのが玉に瑕。
青山
2020/11/25 13:30
遊戯王アイコン
地機械レベル4で召喚権を使わずに出せる数少ないカード
先攻1ターン目に使えないのは気になるところですが、召喚権を残す事に価値を見出だしたい
起動兵長コマンドリボルバー》なるライバルが現れましたが、ガジェットの以外では当然としてガジェットが入るデッキでも後攻1ターン目の初動札としてなら優先出来ます
同名を展開する効果はオマケみたいな物ですが、初手で渋滞してしまうこともあるので便利といえば便利です
フォトスラ条件の地機械レベル4が出るまでは地味に活躍してくれるでしょう
リクルート出来ないのはどのみち4軸の機械族に複製術採用する理由が薄いので誤差で良いと思うんですけどどうなんでしょ
サンダー・ボルト
2014/06/06 20:39
遊戯王アイコン
特殊召喚条件が緩く、手札消費は荒くなるものの、自身の効果で更に展開できるのはなかなか優秀な効果。低ステータスでありながら、《機甲部隊の最前線》や《機械複製術》に対応しないのは少々残念ではあるものの、展開効果は通常召喚や墓地からの蘇生などでも発動できるため、3枚積みする価値も十分あるでしょう。
夜の帝王
2013/12/06 21:58
遊戯王アイコン
逆から読んでも《トイナイト》という謎の遊び心。
おもちゃの兵隊さんに打点をもとめるのはヤボ。
前半の効果だけでも十分な展開が期待できる。
おみのづえSP
2013/09/23 18:59
遊戯王アイコン
まったくライバルが多すぎるんだよこいつは優秀なのに…
機械族には《ブリキンギョ》っていう安定して展開出来るやつがいるので相手の場にモンスターがいないと特殊召喚出来ないこいつは採用が躊躇われる。
こっちにはヴェーラー効かないとか手札にある《トイナイト》も出せるとかあるけど先攻1ターン目で腐るのがなぁ…
と思ったところで気づいた。《ブリキンギョ》は特殊召喚させる、《トイナイト》は召喚させる。
つまり、召喚をトリガーにしたカードと相性がいい。
ざっと考えたのでギアフレームとかシザーアームとか。
マシンナーズやギミパペでは使えそうか。
NEOS
2013/09/22 2:18
遊戯王アイコン
後半の同名カードを特殊召喚する効果は、デイブレイカーと同じである。しかし、前半のデッキから特殊召喚できない効果により、サモンプリーストとのコンボができないのが欠点。

しかし、特殊召喚する効果が付いており、同名カードが有れば瞬時にランク4のエクシーズモンスターが呼び出せる。
デイブレイカーと比べ、《奈落の落とし穴》に引っかからないところで優秀。
とき
2013/07/21 23:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
暴走召喚や複製術、最前線やリクルートができないなど最初の縛りは決して軽くない。
それでもそれを補って余りある2種類の特殊召喚効果が魅力的。
特に中盤のマンドラゴ効果が軸になるだろうか。後半効果はサーチを駆使するか保険として考えておくかになるだろうか。
種族属性まで優秀でエクシーズ素材としては綺羅星の逸材。あとはどんなデッキで輝くか。
マンドラゴなため,《ブリキンギョ》やフォトスラよりも場を選ぶが,自身の効果で切り込みもできる特殊召喚持ち機械族レベル4が弱いわけがない.
複製術対策がされているものの,クロスでのサーチ・サルベージが可能だし,エンドリビデで展開→召喚権使わずにクロスなんて芸当もできるほど.
手札と相手の場に依存するものの,カードカー目当てと言われたUMA編2でのとびっきりな当たりカードになるかと.
わたV
2013/07/21 13:10
遊戯王アイコン
UMA編はエクスカリバーカーD再録のファンサービスに新規カード魔改造と素晴らしいパックだなぁ…
効果はまんま機械族マンドラゴ、ステータスのせいで複製術ができなくなったのはまあ仕方ない。
こちらは機械族ということでギアギガの素材になれたりまたそのギアギガからサーチできたりする点で非常に優秀。ギミパペやギアギアやカラクリ等多くのデッキで採用されそうです。《ブリキンギョ》《二重召喚》フォトスラトカゲで用が足りているガジェに投入するかどうかは微妙なラインですが今後次第では投入してもいいでしょう。
セラ
2013/07/21 11:44
遊戯王アイコン
通常召喚権を使わずわらわらでてくる様が目に浮かぶ
機械族・レベル4・地属性
ここまで言ったらもうみんな分かるよな?

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー