交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


招来の対価のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
20% (3)
カード評価ラベル4
13% (2)
カード評価ラベル3
60% (9)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
6% (1)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/06/18 18:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:リリース回数の調整が難しい。
先攻だと3体以上の効果は意味がなく、2体リリースの効果を狙いたい。
だが、儀式召喚だとリリースして展開は楽だが、2体リリースすると以降儀式召喚できないことにナル。
例えば魔神儀だと展開した2体をリリースして儀式召喚した後の動きが止まる。
相手が展開した後でも3枚も破壊できる機会は少ないだろうしナア。
ちょうど良く2体リリースの展開があれば良いが。
ヒコモン
2017/06/28 12:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドロー、サルベージ、対象を取らない破壊と色々出来るが、それだけに逆に器用貧乏という感じになってしまう。特に効果が重複しないところが非常に痛い。効果が適用されるのがエンドフェイズな為、ドローやサルベージを狙う場合はリリースし過ぎないようにする必要がある上、破壊されるのがエンドフェイズでは遅い。
BBA無理しやがって・・・
リリースすることでアドを稼ぐというのは《超再生能力》という前例があるので悪くはない.
ないのだが,問題は効果が重複しないこと.
1ドロもサルベージも破壊も,それぞれ1枚ずつでもいいから重複してくれれば使いやすさも向上したんだが・・・
ちなみに日本語版に二種類のイラストがある珍しいカード.イラスト間違いというわけではなくMGでしっかりと説明されていたり.
メダぷっちょ
2013/05/21 18:38
遊戯王アイコン
なんとも微妙なカード
効果はリリースすれば必ずアドはとれるがドローしたいなら他にもいいカードはあるしサルベージ効果も他のカードでいいし狙いたいのは三番目の効果だが三回もモンスターをリリースしなければいけないためやはり使うにはなかなか難しいカードの一枚
光芒
2013/05/21 10:53
遊戯王アイコン
2種類のイラストが収録されるパックというのは初めてなのではないでしょうか。マスターガイドを読んだ上でこのカードのイラストの意味を知るとなんだか感慨深いですね。
効果としては《超再生能力》のドラゴン族縛りを無くし、様々な効果を付与したもの。大量にモンスターをリリースする点では聖刻での採用が検討できますが、やはり立ちはだかる《超再生能力》の壁。
ファイア野郎
2013/05/20 22:31
遊戯王アイコン
Masukyさんがおっしゃる通り、2種類のイラストが存在しているカード。
ただ、このカードは同パックに2種類存在しているカードなんです。

手札からリリースする聖刻やリチュアなら、複数回のリリースは難しくないです。
ただ、前者には《超再生能力》というライバルがいますし、
いずれのデッキも絶大なアドバンテージが得られるかと言うと厳しいです。
おみのづえSP
2013/05/20 17:41
遊戯王アイコン
リリース1枚なら超再生と同じ。
リリース2枚なら相互互換。
リリース3枚以上なら全く別物。

個人的にはリリースを多用するデッキなら、 ドロー<モンスターサルベージ だと思います。
しかしリリースを連打する聖刻では2回と3回で効果がガラッと変わるのに縛られる。
選択出来たら良かったのに…。そりゃどっちの効果も腐りにくいけどさ…
Masuky
2013/05/18 22:31
遊戯王アイコン
これ海外と日本でイラストちがくないか?日本なんか泣いてるように見える
とき
2013/05/18 11:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
英字では艱難辛苦乗り越えて~ってか。 今回の和訳ではなかなかいいセンス。
発想が同じ《アドバンス・ゾーン》に比べ、使いきりな代わり効果が強力ですべてのリリースに対応しているのがこのカードの魅力。
海外の収録パックからも聖刻で使えばアド回復や強力な破壊効果を十分に狙える。
ただ、聖刻のアド回復には《超再生能力》という選択肢も。それ以外では使いにくいし、魔神の金槌感が否めない部分もあるカードでもある。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー