交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暴風竜の防人のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《調和の宝札》に対応したドラゴン族のチューナー。
効果を見るとブルーアイズのサポーターのようですが、イラスト的にデュアルの《ダークストーム・ドラゴン》のサポーターのようです。
《ダークストーム・ドラゴン》が再召喚して効果モンスターになってからは装備出来ないので別に大して相性が良いようにも感じませんが・・・。
効果を見るとブルーアイズのサポーターのようですが、イラスト的にデュアルの《ダークストーム・ドラゴン》のサポーターのようです。
《ダークストーム・ドラゴン》が再召喚して効果モンスターになってからは装備出来ないので別に大して相性が良いようにも感じませんが・・・。
青眼ストラクの新規カードとして登場したチューナーであり《青眼の白龍》をサポートできる能力も持っていますが、イラストやカード名から分かる通り、同ストラクにて再録されたデュアルモンスターである《ダークストーム・ドラゴン》の関連モンスターとなるカード。
その効果はその双方に対応したドラゴン族の通常モンスターを対象とするほぼユニオンモンスターといった仕様になっており、一般的なユニオンと違って手札からの装着も可能で、装備モンスターには貫通効果が付与され、ユニオンと同じく装備カードとなった自身が装備モンスターが破壊される際の身代わりとなることができる。
しかしせっかくチューナーなのに肝心のモンスターとして場に特殊召喚される効果が備わっておらず、装備対象がこれなのに付与する効果が貫通と身代わり効果のみというのはあまりに低性能であると言わざるを得ない。
「ブルーアイズ」ネームを持つわけでもないし、後に《青き眼の賢士》として信仰するドラゴンを青眼に鞍替えするのも必然だったといったところですね。
その効果はその双方に対応したドラゴン族の通常モンスターを対象とするほぼユニオンモンスターといった仕様になっており、一般的なユニオンと違って手札からの装着も可能で、装備モンスターには貫通効果が付与され、ユニオンと同じく装備カードとなった自身が装備モンスターが破壊される際の身代わりとなることができる。
しかしせっかくチューナーなのに肝心のモンスターとして場に特殊召喚される効果が備わっておらず、装備対象がこれなのに付与する効果が貫通と身代わり効果のみというのはあまりに低性能であると言わざるを得ない。
「ブルーアイズ」ネームを持つわけでもないし、後に《青き眼の賢士》として信仰するドラゴンを青眼に鞍替えするのも必然だったといったところですね。
レベル1ドラゴンチューナーと、S素材のレベル調整に活かしやすくサポに恵まれたステを持つ。
更にバニラドラゴンに装備でき、貫通と1度限りの身代わり破壊耐性を与え、堅実に強化してくれる。高打点のカードに装備すれば活かしやすいでしょう。
だが悪く言うと地味すぎる。限定された装備対象に貫通・破壊耐性共に活かしづらい環境にもなってしまっている。
収録された場所から青眼と使おうってカードですが、既に言われている通り、同収録の乙女が単体でも強力で、同じく同収録の再録カード。ガードオブフレムベルが青眼とよりサポートを共有しやすいカードであり、競合相手が多くイマイチ売りの弱いコイツは登場当初から立場が弱かった。
青眼よりかはイラストに描かれているダークストームとの相性がいいですが、あちらの実用性がなぁ・・・。不遇なカードかと思います。
更にバニラドラゴンに装備でき、貫通と1度限りの身代わり破壊耐性を与え、堅実に強化してくれる。高打点のカードに装備すれば活かしやすいでしょう。
だが悪く言うと地味すぎる。限定された装備対象に貫通・破壊耐性共に活かしづらい環境にもなってしまっている。
収録された場所から青眼と使おうってカードですが、既に言われている通り、同収録の乙女が単体でも強力で、同じく同収録の再録カード。ガードオブフレムベルが青眼とよりサポートを共有しやすいカードであり、競合相手が多くイマイチ売りの弱いコイツは登場当初から立場が弱かった。
青眼よりかはイラストに描かれているダークストームとの相性がいいですが、あちらの実用性がなぁ・・・。不遇なカードかと思います。
イラスト通り、《ダークストーム・ドラゴン》向けのカードであり、
【青眼デッキ】では使わないカード。
《蒼眼の銀龍》をこのカードと《ダークストーム・ドラゴン》で作り墓地にある通常モンスターの《ダークストーム・ドラゴン》を蘇生させてという動きもできる。
まぁそもそも《ダークストーム・ドラゴン》事態がそんなに使わないって言われればそれまでなんですけどね。
【青眼デッキ】では使わないカード。
《蒼眼の銀龍》をこのカードと《ダークストーム・ドラゴン》で作り墓地にある通常モンスターの《ダークストーム・ドラゴン》を蘇生させてという動きもできる。
まぁそもそも《ダークストーム・ドラゴン》事態がそんなに使わないって言われればそれまでなんですけどね。
一緒に登場した《青き眼の乙女》が強過ぎて、同じレベル1チューナーでありながら全く使われなかった可哀想なカード。装備した場合の貫通効果と身代わり効果は完全にオマケ。ドラゴン族という差も《銀龍の轟咆》に対応している分、《ガード・オブ・フレムベル》の方が便利な始末。
貫通+破壊耐性と悪くないものの今一歩届かない効果。
貫通は相手を選びますし、破壊耐性も事前に装備しておかなくてはいけないので脱出を使われて損害となってしまったりします。
レベル1光属性ドラゴン族チューナーでかなり良い線を行っているだけに惜しいカードです。
貫通は相手を選びますし、破壊耐性も事前に装備しておかなくてはいけないので脱出を使われて損害となってしまったりします。
レベル1光属性ドラゴン族チューナーでかなり良い線を行っているだけに惜しいカードです。
装備魔法のように使えて、貫通効果と破壊耐性をつけられるなかなかの力を持ったカード。チューナーなので、いざという時にはシンクロ素材にできる点もよいでしょう。ただ、身代わり効果は破壊以外には無力で、装備対象もドラゴン族バニラのみと狭いです。同属性・同種族の《伝説の白石》や同種族の《ガード・オブ・フレムベル》、同属性の《エフェクト・ヴェーラー》など、レベル1チューナーとしてもライバルが多く、採用はなかなか厳しいでしょう。
ほぼ青眼専用チューナー。
貫通効果は好きなので青眼デッキに1枚だけ入れてます。霊廟で落としてレダメで蘇生可能なレベル1チューナーとしても重宝していますが、最大の利点は《シャインエンジェル》の自爆特攻で特殊召喚できるレベル1チューナーという点でしょう。状況によって青眼とシンクロしたり装備して破壊耐性を付与できるので好相性。ワンフォーワンでサーチできる装備カードのようにも使えるので、ワンフォーワンの使い道に一つの選択肢を増やすという意味だけでもなかなかの性能。
ただの攻撃力3000のバニラドラゴンを破壊耐性持ちのガイドラに変える効果なので弱いはずはないです。墓地に落ちていれば《死者蘇生》やリビデが事実上貫通付与カードに化けるわけだから、蘇生カードの機能を一枚いれるだけで増やせるこいつはなかなかのものだと思います。
青眼デッキでは9点ですが、使うデッキを選びすぎるその汎用性の低さから6点といったところでしょうか。
貫通効果は好きなので青眼デッキに1枚だけ入れてます。霊廟で落としてレダメで蘇生可能なレベル1チューナーとしても重宝していますが、最大の利点は《シャインエンジェル》の自爆特攻で特殊召喚できるレベル1チューナーという点でしょう。状況によって青眼とシンクロしたり装備して破壊耐性を付与できるので好相性。ワンフォーワンでサーチできる装備カードのようにも使えるので、ワンフォーワンの使い道に一つの選択肢を増やすという意味だけでもなかなかの性能。
ただの攻撃力3000のバニラドラゴンを破壊耐性持ちのガイドラに変える効果なので弱いはずはないです。墓地に落ちていれば《死者蘇生》やリビデが事実上貫通付与カードに化けるわけだから、蘇生カードの機能を一枚いれるだけで増やせるこいつはなかなかのものだと思います。
青眼デッキでは9点ですが、使うデッキを選びすぎるその汎用性の低さから6点といったところでしょうか。
通常モンスターに装備することで貫通効果を付与できるチューナー。青眼は高い攻撃力で相手を圧倒していくモンスターなので貫通を与えられればおいしいです。イラスト通りダークストームに装備させれば貫通+自身の効果発動のトリガーにもなれるためシナジーを発しているものの、枠が無いので採用されるかというと微妙。やはり前にも出ている通り《スーペルヴィス》でおkなのも。
う~ん・・・なんとも微妙な・・・
貫通効果は強いが通常モンスターしかもドラゴン限定と対象があまりにも狭い
青眼に付ければ相手にとっては痛いのだろうがわざわざそこまでする必要性が感じられない
破壊耐性もまた然り
貫通効果は強いが通常モンスターしかもドラゴン限定と対象があまりにも狭い
青眼に付ければ相手にとっては痛いのだろうがわざわざそこまでする必要性が感じられない
破壊耐性もまた然り
スクラップトリトドン
2013/05/12 12:32
2013/05/12 12:32
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



