交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
化石調査のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
恐竜版《増援》。《エヴォルカイザー・ラギア》の弾を持ってきたり、《俊足のギラザウルス》を持ってきてた時代が懐かしいね。
オヴィラプターサーチとかで規制されてた時代もあったけど、今は何故か許されてる。サーチできるモンスターのレベルの範囲が狭い増援や《篝火》は規制されたのになぜ。
オヴィラプターサーチとかで規制されてた時代もあったけど、今は何故か許されてる。サーチできるモンスターのレベルの範囲が狭い増援や《篝火》は規制されたのになぜ。
よくサーチ先が弱いサーチカードはそれしか効果がないなら弱いって言う人を見かけますしそりゃごもっともだと思うんですが
まさかレベル6以下の恐竜族でさえもそうだって言うんすかね?
しかも名称1のない通常魔法で…
だとしたらその人を満足させるのは並大抵のことじゃ無理そうっすね
まさかレベル6以下の恐竜族でさえもそうだって言うんすかね?
しかも名称1のない通常魔法で…
だとしたらその人を満足させるのは並大抵のことじゃ無理そうっすね
恐竜族デッキには3積み必至のカードです、効果だけを見ると《増援》の強化版で当然強いです。
レベル6まで、コスト・条件・回数制限も無いのは破格の性能です、これも当時恐竜族がマイナーだった故ですね。
上級もサーチできる範囲の広さがウリですが、《魂喰いオヴィラプター》や《プチラノドン》をサーチすれば結局《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《究極伝導恐獣》など最上級も持って来れます。
このカードもオヴィラプターも現在無制限とは、長らくマイナーな種族でストラクで強くなって今はまた落ち着く、恐竜族の強さの推移が分かりやすいです。
パッと思いつく恐竜族テーマは【ダイナレスラー】か【ダイノルフィア】です、あとは【エヴォル】【ジュラック】【ウォータードラゴン】辺りですね、ほかだと【恐竜竜星真竜】みたいな混ぜ物しか思い浮かびません。
これらのデッキが強化されるか、強い恐竜族テーマが出たりすればまた制限の可能性が。
《幻創のミセラサウルス》《スクラップ・ラプター》も優秀なサーチ先、あとはスケール0の《ファイヤーオパールヘッド》をサーチできるので、スケールを貼るのにも地味に役に立ちますね。
レベル6まで、コスト・条件・回数制限も無いのは破格の性能です、これも当時恐竜族がマイナーだった故ですね。
上級もサーチできる範囲の広さがウリですが、《魂喰いオヴィラプター》や《プチラノドン》をサーチすれば結局《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《究極伝導恐獣》など最上級も持って来れます。
このカードもオヴィラプターも現在無制限とは、長らくマイナーな種族でストラクで強くなって今はまた落ち着く、恐竜族の強さの推移が分かりやすいです。
パッと思いつく恐竜族テーマは【ダイナレスラー】か【ダイノルフィア】です、あとは【エヴォル】【ジュラック】【ウォータードラゴン】辺りですね、ほかだと【恐竜竜星真竜】みたいな混ぜ物しか思い浮かびません。
これらのデッキが強化されるか、強い恐竜族テーマが出たりすればまた制限の可能性が。
《幻創のミセラサウルス》《スクラップ・ラプター》も優秀なサーチ先、あとはスケール0の《ファイヤーオパールヘッド》をサーチできるので、スケールを貼るのにも地味に役に立ちますね。
ぶっ壊れ種族サーチ。
レベル6以下までという広い範囲に対応しており、名称ターン1すらない。
《増援》の上位性能と言えるカードだが恐竜は手札事故を起こしやすいということか無制限。
《幻創のミセラサウルス》といい恐竜さんは優遇されているなぁと感じてしまいます。
このカードが恐竜族強化の足を引っ張っている可能性もあるので本末転倒な気がしますが。
レベル6以下までという広い範囲に対応しており、名称ターン1すらない。
《増援》の上位性能と言えるカードだが恐竜は手札事故を起こしやすいということか無制限。
《幻創のミセラサウルス》といい恐竜さんは優遇されているなぁと感じてしまいます。
このカードが恐竜族強化の足を引っ張っている可能性もあるので本末転倒な気がしますが。
恐竜族のサーチカード。
たまに勘違いされることがありますが、レベルの関係で《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《怒炎壊獣ドゴラン》は直接サーチできません。
ただし《魂喰いオヴィラプター》をサーチし、オヴィラプターでそれらをサーチすることは可能です。
たまに勘違いされることがありますが、レベルの関係で《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《怒炎壊獣ドゴラン》は直接サーチできません。
ただし《魂喰いオヴィラプター》をサーチし、オヴィラプターでそれらをサーチすることは可能です。
LV6まで恐竜族というかなり広範囲のサーチに対応しており
種族サーチカードとしては最も強力で
このカードの存在が新規の恐竜族のデザインにも影響を与えているのは間違いないだろう
【恐竜族】自体の数が少ない上に弱い時期に出たカードな為
長らく出番に恵まれなかった物の効果の強力さだけは誰しもが認めるカードで有った
そして登場から約8年後、ストラクRで【恐竜族】が強化され大暴れすると
他の種族サーチ魔法カード同様規制を受けた事も有った
種族サーチカードとしては最も強力で
このカードの存在が新規の恐竜族のデザインにも影響を与えているのは間違いないだろう
【恐竜族】自体の数が少ない上に弱い時期に出たカードな為
長らく出番に恵まれなかった物の効果の強力さだけは誰しもが認めるカードで有った
そして登場から約8年後、ストラクRで【恐竜族】が強化され大暴れすると
他の種族サーチ魔法カード同様規制を受けた事も有った
総合評価:恐竜族の有用なサーチカード。
レベル6以下までという範囲により、Pモンスターの一部も対応するのが有用。
【ダイナレスラー】の《ダイナレスラー・イグアノドラッカ》など、このカード前提のものもあるし。
レベル4以下ならやはり《スクラップ・ラプター》が様々なコンボに繋がるし優先的なサーチ先となる。
レベル6以下までという範囲により、Pモンスターの一部も対応するのが有用。
【ダイナレスラー】の《ダイナレスラー・イグアノドラッカ》など、このカード前提のものもあるし。
レベル4以下ならやはり《スクラップ・ラプター》が様々なコンボに繋がるし優先的なサーチ先となる。
ついに無制限になった恐竜族の代表的な強力サーチカード。
現在でも恐竜デッキは環境に匹敵するほどのパワーがある。
名称ターン1制限もないので、
環境次第ではこのカードも制限される可能性は高い。
現在でも恐竜デッキは環境に匹敵するほどのパワーがある。
名称ターン1制限もないので、
環境次第ではこのカードも制限される可能性は高い。
第6期に恐竜族にもたらされた恐竜族の《増援》で、6期のカードということで当然名称ターン1などなく、サーチ範囲も《増援》がレベル4以下だったのに対し、こちらはレベル6以下にまで拡張している。
当時それほど強い種族でなかった恐竜族だからこそ与えられたカードだったのだが、9期最後のストラクR以降恐竜族は種族として爆発的に強くなり、一時期は準制限にも指定されていました。
かつて制限カードに指定されていた《魂喰いオヴィラプター》を初動に引き寄せる確率をアップするというだけでも貴重なカードでしたが、いつの間にかオヴィは制限解除され、さらには第2の種族のサーチ魔法となる《グラウンド・ゼノ》というカードまで登場しています。
この種族やテーマにはこれがあるからアレの規制が解かれることやこういう新規が来ることはない、というような理論はやはり現在では存在しないようです。
当時それほど強い種族でなかった恐竜族だからこそ与えられたカードだったのだが、9期最後のストラクR以降恐竜族は種族として爆発的に強くなり、一時期は準制限にも指定されていました。
かつて制限カードに指定されていた《魂喰いオヴィラプター》を初動に引き寄せる確率をアップするというだけでも貴重なカードでしたが、いつの間にかオヴィは制限解除され、さらには第2の種族のサーチ魔法となる《グラウンド・ゼノ》というカードまで登場しています。
この種族やテーマにはこれがあるからアレの規制が解かれることやこういう新規が来ることはない、というような理論はやはり現在では存在しないようです。
カードプールの増大によってベビケラと共に大化けしたカード。サーチカードにしては珍しく上級も手札に加えられるのがかなり強い。
恐竜族のサーチカード。対応レベルは《増援》よりも上がっているため、サーチ範囲は広い。特に《魂喰いオヴィラプター》登場後は、そちらのサーチカードとして採用していることが多い。今は準制限カードだが、今後さらに強力な恐竜族モンスターが登場したなら、制限カードになってしまうこともある…かもしれないだろう。
恐竜族がマイナーであるが故に許されたカード。
しかし今となっては万能or墓地肥やしのオヴィラプタなど優秀なカードが揃ってきたため、今回準制限にぶちこまれる羽目になった。強い。
しかし今となっては万能or墓地肥やしのオヴィラプタなど優秀なカードが揃ってきたため、今回準制限にぶちこまれる羽目になった。強い。
恐竜族専用のサーチカードで、レベル6までと増援より範囲が広い。オヴィラプター、ミセラサウルス、ハンマーヘッド、ギラザウルスあたりが候補。
恐竜族がさらに強力になれば、増援のように制限に規制されるかも。
恐竜族がさらに強力になれば、増援のように制限に規制されるかも。
下級から上級までの好きな「恐竜族」モンスターをサーチ出来る効果は、実に「恐竜族」デッキにとってありがたいと思います。
《魂喰いオヴィラプター》をサーチする事で最上級「恐竜族」モンスターをサーチ出来るのも、強みだと思います。
《魂喰いオヴィラプター》をサーチする事で最上級「恐竜族」モンスターをサーチ出来るのも、強みだと思います。
ノーコストで増援よりも幅広い範囲の恐竜族をサーチできるという、効果だけ見ればとても優秀なカード。
上級はともかく下級恐竜族には、何が何でも相手を除去するハンマーヘッドや、戦闘破壊をトリガーに後続を呼ぶグアイバや《ハイドロゲドン》、条件次第で恐竜族最強火力を叩きだす《ディノインフィニティ》、恐竜族のサポートとして優秀なミセラサウルスなど、そこそこ優秀なサーチ先が多いです。新規のオヴィラプターを経由すれば、全ての恐竜族をサーチすることができます。
と、ここまで書けば強そうなのですが、いかんせん恐竜族の質、量ともに不足しているのが現状。範囲だけ見ればこのカードよりも狭い増援や天キが規制かかって、このカードが無制限という辺りに格差を感じてしまいます。とはいえ、中身が充実してくれば必然的にこのカードの重要性も上がると思います。
上級はともかく下級恐竜族には、何が何でも相手を除去するハンマーヘッドや、戦闘破壊をトリガーに後続を呼ぶグアイバや《ハイドロゲドン》、条件次第で恐竜族最強火力を叩きだす《ディノインフィニティ》、恐竜族のサポートとして優秀なミセラサウルスなど、そこそこ優秀なサーチ先が多いです。新規のオヴィラプターを経由すれば、全ての恐竜族をサーチすることができます。
と、ここまで書けば強そうなのですが、いかんせん恐竜族の質、量ともに不足しているのが現状。範囲だけ見ればこのカードよりも狭い増援や天キが規制かかって、このカードが無制限という辺りに格差を感じてしまいます。とはいえ、中身が充実してくれば必然的にこのカードの重要性も上がると思います。
恐竜ならこれぐらい雑な調整でも大丈夫だろって感じで出されたロンファ猫などと同じ匂いがするカード。
使うデッキでは優秀なのは言うまでもなく今後優秀な恐竜が出ることがあれば一発規制も十分にあり得るタイプのカードかな。
現状もグアイバ、《ハイパーハンマーヘッド》など優秀な奴はそれなりにいる。
…その後ミセラ、オヴィラプターと登場したためかなり強力なカードになった。
特にオヴィラプターと絡めれば全ての恐竜がサーチ可能になる。
使うデッキでは優秀なのは言うまでもなく今後優秀な恐竜が出ることがあれば一発規制も十分にあり得るタイプのカードかな。
現状もグアイバ、《ハイパーハンマーヘッド》など優秀な奴はそれなりにいる。
…その後ミセラ、オヴィラプターと登場したためかなり強力なカードになった。
特にオヴィラプターと絡めれば全ての恐竜がサーチ可能になる。
不遇テーマにのみ許された飛んでもサーチカード。制限カードである増援の上位互換が弱い訳はないのだが、如何せん恐竜という種族自体のパワーが低すぎることがネックとなっている。
いつか環境を制するような恐竜テーマが出た時、ここは規制しろ、ぶっ壊れといった恐竜使いには嬉しい悲鳴が木霊することになるが、いつになるか
いつか環境を制するような恐竜テーマが出た時、ここは規制しろ、ぶっ壊れといった恐竜使いには嬉しい悲鳴が木霊することになるが、いつになるか
恐竜族が強化されればいつか化けると言われ続けて、ほんとに化けた。
エヴォルは爬虫類が主体、兎ラギアはリクルートが主体ということでジュラックくらいでしか本領発揮できなかった恐竜族の眠れる才能がストラクRでついに覚醒。オヴィラプターをはじめとする新ギミックのキーパーツとなる恐竜族を次々発掘し、デッキの安定化に大きく貢献した。竜星や真竜と組んだ恐竜族においても腐ることなく全力で積み込まれ、次第に環境にも定着していった。
やはり、元が増援。いずれはこうなる運命だろう。恐竜族にとってはまだ準制限なのがせめてもの救い。
エヴォルは爬虫類が主体、兎ラギアはリクルートが主体ということでジュラックくらいでしか本領発揮できなかった恐竜族の眠れる才能がストラクRでついに覚醒。オヴィラプターをはじめとする新ギミックのキーパーツとなる恐竜族を次々発掘し、デッキの安定化に大きく貢献した。竜星や真竜と組んだ恐竜族においても腐ることなく全力で積み込まれ、次第に環境にも定着していった。
やはり、元が増援。いずれはこうなる運命だろう。恐竜族にとってはまだ準制限なのがせめてもの救い。
強化版増援と言えば強いのがよく分かる。
これが規制されないのは恐竜族が弱いからという非常に分かり易い理由。
強い恐竜族テーマが来れば化けるだろうが、その気配は今のところ皆無。
これが規制されないのは恐竜族が弱いからという非常に分かり易い理由。
強い恐竜族テーマが来れば化けるだろうが、その気配は今のところ皆無。
「増援」よりもさらに対応レベルが上がっており、サーチ範囲はかなり広め。《ジュラック・グアイバ》や《ハイドロゲドン》などの出張できる恐竜族モンスターをサーチすることもできますが、「増援」と比べると、サーチできるカードに汎用性の高いものが少ないため、まだまだ規制なしで使えそうな強力サポート。
恐竜族デッキなら必須。
こちらは上級が呼べるのが利点。
エヴォルダーも呼べるが、あちらは専用サーチカードがある。こちらは複数発動できるのが利点。
こちらは上級が呼べるのが利点。
エヴォルダーも呼べるが、あちらは専用サーチカードがある。こちらは複数発動できるのが利点。
強力な恐竜が出るといつでも化ける準備のできていた増援系カードが飛翔の時を迎えようとしている可能性。
何が何であろうと増援系カードが弱いわけがないだろう。
上級モンスターまで呼べるなど種族レベルでも範囲がガバガバ。恐竜族だからこそ許されていた部分があったクラスの性能は持っていた。
そんな恐竜にオヴィラプターを筆頭とするヤバい連中が色々と増えてしまい、必然このカードも特にオヴィラプターを安定供給する手段として求められるようになった。恐竜が新機軸に移ってもむしろ輝きを増すカード。
恐竜が暴れている以上これの規制は必然。むしろよく準制限で済んだな。
何が何であろうと増援系カードが弱いわけがないだろう。
上級モンスターまで呼べるなど種族レベルでも範囲がガバガバ。恐竜族だからこそ許されていた部分があったクラスの性能は持っていた。
そんな恐竜にオヴィラプターを筆頭とするヤバい連中が色々と増えてしまい、必然このカードも特にオヴィラプターを安定供給する手段として求められるようになった。恐竜が新機軸に移ってもむしろ輝きを増すカード。
恐竜が暴れている以上これの規制は必然。むしろよく準制限で済んだな。
スクラップトリトドン
2010/08/09 7:26
2010/08/09 7:26
何であろうと,テーマ用増援が弱いわけがない.
しかも,こっちは上級モンスターも呼べる.
恐竜の中には,ギラザウルスや《ハイドロゲドン》,《ハイパーハンマーヘッド》など,強いカードも存在するため,
あとは出してすぐに使える強い恐竜が出れば・・・
しかも,こっちは上級モンスターも呼べる.
恐竜の中には,ギラザウルスや《ハイドロゲドン》,《ハイパーハンマーヘッド》など,強いカードも存在するため,
あとは出してすぐに使える強い恐竜が出れば・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



