交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
光天使ブックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
…合言葉が必要?ならば聞け!…ブックス! な一枚。
まあ見ての通り中々のもので、手札から魔法カード捨てて呼び出せるのが手札のみ…という重症っぷりである。《召喚僧サモンプリースト》の完全下位互換であり、なんならテーマ内の《光天使ウィングス》の実質下位互換でもある。…まだテーマ名を持ってるのが救いだが、流石に実用性はかなり低めだろう。
…それでは最後に皆様も一緒に、
「ホーリーライトニング…\ブックス!/」
まあ見ての通り中々のもので、手札から魔法カード捨てて呼び出せるのが手札のみ…という重症っぷりである。《召喚僧サモンプリースト》の完全下位互換であり、なんならテーマ内の《光天使ウィングス》の実質下位互換でもある。…まだテーマ名を持ってるのが救いだが、流石に実用性はかなり低めだろう。
…それでは最後に皆様も一緒に、
「ホーリーライトニング…\ブックス!/」
手札コスト付きなのに手札からしか特殊召喚できないのは如何なものか。
《召喚僧サモンプリースト》に倣って、デッキから特殊召喚でもよかったと思うが、アニメ効果がそのまま再現されてしまったためこんなことに。
OCGはアニメみたいに積込みはできないので、ドルベのように《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》のX召喚に繋ぐのは相当な運が必要だろう。
《召喚僧サモンプリースト》に倣って、デッキから特殊召喚でもよかったと思うが、アニメ効果がそのまま再現されてしまったためこんなことに。
OCGはアニメみたいに積込みはできないので、ドルベのように《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》のX召喚に繋ぐのは相当な運が必要だろう。
光天使デッキを組むと「入れなくてはならない」という謎の使命感に駆られるモンスター。
効果自体は例によってサモプリ以下だが実際に使うと打点1600がなかなかありがたく《光天使ソード》のお供にピン刺ししておくと戦闘破壊が必要な盤面でなかなか活躍してくれる。セプターはソードのコストに使うよりもちゃんと召喚して使いたいからね
効果自体は例によってサモプリ以下だが実際に使うと打点1600がなかなかありがたく《光天使ソード》のお供にピン刺ししておくと戦闘破壊が必要な盤面でなかなか活躍してくれる。セプターはソードのコストに使うよりもちゃんと召喚して使いたいからね
このカードを使う一番の利点、それはこのカードを使う時…
「ブックス!」
出来る(任意効果)
ウィングスとスケールを足して4で割ったような効果、デッキ内の光天使比率を上げる意味で採用されることもあります
一応打点が1600とそれなりに殴れるのでスローネで捲れたりしたらプレッシャーをかけていけたりします、展開札として期待してはいけない
「ブックス!」
出来る(任意効果)
ウィングスとスケールを足して4で割ったような効果、デッキ内の光天使比率を上げる意味で採用されることもあります
一応打点が1600とそれなりに殴れるのでスローネで捲れたりしたらプレッシャーをかけていけたりします、展開札として期待してはいけない
サルガッソの灯台や初手七皇をコストに光天使を特殊召喚。
サモプリはおろか、同じ光天使の中で見てもウィングスというライバルが存在しているのだけれど、おそらくこのカードの価値は、性能面だけで決まるものではないハズ。
ドルベで……笑顔を……ブックス!
サモプリはおろか、同じ光天使の中で見てもウィングスというライバルが存在しているのだけれど、おそらくこのカードの価値は、性能面だけで決まるものではないハズ。
ドルベで……笑顔を……ブックス!
ブックス!
カード自体は強いとも言えず、でも一応光天使の名前は持っているので採用できないというほどでもない微妙な立ち位置。個人的にはソードの方が悲惨な立ち位置にいる気がします。
効果は変なところで引いてしまった《RUM-七皇の剣》あたりを処理できたらラッキー程度に考えてデッキに1枚挿し、基本はウィングスの効果で出したりスローネのトリガーのためのベンチ要員ぐらいに考えておく感じでしょうか。
カード自体は強いとも言えず、でも一応光天使の名前は持っているので採用できないというほどでもない微妙な立ち位置。個人的にはソードの方が悲惨な立ち位置にいる気がします。
効果は変なところで引いてしまった《RUM-七皇の剣》あたりを処理できたらラッキー程度に考えてデッキに1枚挿し、基本はウィングスの効果で出したりスローネのトリガーのためのベンチ要員ぐらいに考えておく感じでしょうか。
ブックス
ゼアル初のストラクの希望を託されていたが結局8位のドルベ無能
性能に関してはサモプリの劣化
ゼアル初のストラクの希望を託されていたが結局8位のドルベ無能
性能に関してはサモプリの劣化
ブックス!
効果は完全にサモプリの劣化であるが、1600打点があり、表示形式にも制約がない展開要員なので下級ビートする分には結構ダメージを取りに行ける。起動効果なのも嬉しいところ。
効果は完全にサモプリの劣化であるが、1600打点があり、表示形式にも制約がない展開要員なので下級ビートする分には結構ダメージを取りに行ける。起動効果なのも嬉しいところ。
ドルベがドルベである事を最も決定づけたカードであり、(ネタとしての)知名度はおそらくセプスロ以上にあると言っても過言ではない光天使。
ただし性能は光天使内でも微妙な位置であり、手札3枚で素材2つ分しか展開できず、ただランク4作るだけであればサモプリで同じ事が、しかもリクルートでできるとあってドルベデッキファン向けとしての側面が強い。
よくも悪くもセプスロのせいで地味さがより際立っている印象。
まあ、何はともあれ私も「ブックス!」
ただし性能は光天使内でも微妙な位置であり、手札3枚で素材2つ分しか展開できず、ただランク4作るだけであればサモプリで同じ事が、しかもリクルートでできるとあってドルベデッキファン向けとしての側面が強い。
よくも悪くもセプスロのせいで地味さがより際立っている印象。
まあ、何はともあれ私も「ブックス!」
ブックス!
使えない程でもないのが憎い
使えない程でもないのが憎い
ネタにされてるカード。 ブックス!! 弱いといえば弱いカード。
ウィングスと違い蘇生からも使えるのが利点で 限定的な使い方ではあるが、《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》と相性が割とよく、リチューアル・チャーチで「ブックス」を蘇生しつつ、ブックスの効果によりリチューアル・チャーチの効果の為に墓地に魔法をためることができる。
【光天使儀式】を考えている私的には割といいカードだと思っている。
ウィングスと違い蘇生からも使えるのが利点で 限定的な使い方ではあるが、《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》と相性が割とよく、リチューアル・チャーチで「ブックス」を蘇生しつつ、ブックスの効果によりリチューアル・チャーチの効果の為に墓地に魔法をためることができる。
【光天使儀式】を考えている私的には割といいカードだと思っている。
ドルベ=こいつってレベルで光天使の(ネタ的に)代表的存在。
手札コストの付いたウィングスの効果、だが魔法に限定されているうえ消費が激しい。
光天使の展開要員には上記のウィングスに加えスケールが存在している。
光天使の名を持っているとはいえ同じコストでデッキからリクルートできるサモプリが存在しており、このカードを採用するのはネタか光天使の比率を高めたい時くらいでしょう。
手札コストの付いたウィングスの効果、だが魔法に限定されているうえ消費が激しい。
光天使の展開要員には上記のウィングスに加えスケールが存在している。
光天使の名を持っているとはいえ同じコストでデッキからリクルートできるサモプリが存在しており、このカードを採用するのはネタか光天使の比率を高めたい時くらいでしょう。
「これ使うならサモプリ使う方が遥かにいい」
そんなことは言わなくてもわかってる…だがこのカードにはそれには無い魅力があるのだ
手札から召喚する時の名前の読み上げだけで己の喜びを感じられ、対戦相手の頬をも緩ませる…まさにこれぞ《エンタメデュエル》!
さぁ皆さんもご一緒に!
ホーリーライトニング…ブックス!
そんなことは言わなくてもわかってる…だがこのカードにはそれには無い魅力があるのだ
手札から召喚する時の名前の読み上げだけで己の喜びを感じられ、対戦相手の頬をも緩ませる…まさにこれぞ《エンタメデュエル》!
さぁ皆さんもご一緒に!
ホーリーライトニング…ブックス!
ブックス❣ブックス❣
新規が出て来て使いやすくなったぞ光天使❢
でもやっぱり立ち位置がパットしない、新規に期待するしかない
頑張れブックス❣
新規が出て来て使いやすくなったぞ光天使❢
でもやっぱり立ち位置がパットしない、新規に期待するしかない
頑張れブックス❣
光天使ブックス!
効果はサモプリの下位互換って感じ
ドルべデッキなら出る度に笑いを稼げますね。
効果はサモプリの下位互換って感じ
ドルべデッキなら出る度に笑いを稼げますね。
みんな大好きブックス!
ウィングス!の効果で特殊召喚してサ灯を送りながらソード!を出したら一瞬でヘイロー!がでる最強(笑い的な意味で)のコンボがあるくらいのすごいカード
最近は姑息な新規がでてなおさら勢力を強めましたね
ウィングス!の効果で特殊召喚してサ灯を送りながらソード!を出したら一瞬でヘイロー!がでる最強(笑い的な意味で)のコンボがあるくらいのすごいカード
最近は姑息な新規がでてなおさら勢力を強めましたね
いらなくはないですが手札コストが地味にキツいので優先度は限りなく低いです。
しかし3種増えたとはいえ元々の光天使の種類が少なすぎるので数の水増しには使えるかも。
しかし3種増えたとはいえ元々の光天使の種類が少なすぎるので数の水増しには使えるかも。
《サルガッソの灯台》や《RUM-七皇の剣》あたりを切りながら、ドルべ気分を味わうためのカード。この愛されっぷりには《六武衆-ヤリザ》と同じにおいを感じていたのですが、DUEAによって光天使が強化されたため、以前よりも使い勝手は格段に向上したと思います。
それでも、《召喚僧サモンプリースト》という、強力すぎるライバルがいるんですけどね…。頑張れブックス!
それでも、《召喚僧サモンプリースト》という、強力すぎるライバルがいるんですけどね…。頑張れブックス!
ドルべデッキを組むならば必須級のカード。新規が来たことでだいぶ扱いやすくなった。さあ、皆で……ブックス!
ドルべデッキを目指すなら1枚は入れておきたいですね。
劣化サモプリは仕方ない。腐った七皇の剣を使って出そう。ネタ感もUP!
召喚するときは「光天使(ホーリーライトニング)、(一拍あけて)ブックス!」と高らかに叫ぼう。
劣化サモプリは仕方ない。腐った七皇の剣を使って出そう。ネタ感もUP!
召喚するときは「光天使(ホーリーライトニング)、(一拍あけて)ブックス!」と高らかに叫ぼう。
なかなか姑息で強力な新規が来たことで、ウィングスほどではないがとても使いやすくなった。それでも採用は少し厳しい部分もあるけど、ドルベファンならいれておきたいカード。
ブックス!
手札コストに魔法カードを要求しているくせに、やっていることは《二重召喚》みたいなもので、どうにも使いにくい。同じコストでデッキからリクルートできる《召喚僧サモンプリースト》の存在もなかなか大きい。また、現状は光天使モンスター自体があまりにも少なすぎるため、余計に使いにくさに拍車がかかっています。
手札コストに魔法カードを要求しているくせに、やっていることは《二重召喚》みたいなもので、どうにも使いにくい。同じコストでデッキからリクルートできる《召喚僧サモンプリースト》の存在もなかなか大きい。また、現状は光天使モンスター自体があまりにも少なすぎるため、余計に使いにくさに拍車がかかっています。
ブックス「姑息な効果を・・・(《サルガッソの灯台》を墓地に落としながら)」
サモプリ「悔しいでしょうねぇ」
見れば分かる通り、サモプリを使った方がいい。
数少ない光天使なので、他の光天使のサポートを受けたかったら3枚積むしかないが、こんな効果使うならウィングス使えよってなる・・・
??「新規光天使、こんなとき君が居てくれたら・・・」
ってあれ?光天使の超強力な新規が来ちゃったぞ!?
??「ベクター、メラグ、貴様達はよく戦った。眠りにつくがいい(スケール、スローネ、セプターらで超絶アドを稼ぎつつドヤ顔ブックス!の後にヘイローでトドメをさしながら)」
最早言うまでもないが、ドルべのファンデッキでは最高に輝く一枚。召喚、特殊召喚する時や効果発動時なんかにひたすら笑いアドを稼げるぞ。さあ皆さんもご一緒に。
「ホーリーライトニング・・・ブックス!」
サモプリ「悔しいでしょうねぇ」
見れば分かる通り、サモプリを使った方がいい。
数少ない光天使なので、他の光天使のサポートを受けたかったら3枚積むしかないが、こんな効果使うならウィングス使えよってなる・・・
??「新規光天使、こんなとき君が居てくれたら・・・」
ってあれ?光天使の超強力な新規が来ちゃったぞ!?
??「ベクター、メラグ、貴様達はよく戦った。眠りにつくがいい(スケール、スローネ、セプターらで超絶アドを稼ぎつつドヤ顔ブックス!の後にヘイローでトドメをさしながら)」
最早言うまでもないが、ドルべのファンデッキでは最高に輝く一枚。召喚、特殊召喚する時や効果発動時なんかにひたすら笑いアドを稼げるぞ。さあ皆さんもご一緒に。
「ホーリーライトニング・・・ブックス!」
ランク4狙いの下級モンスターは召喚時に仲間を呼ぶか、召喚ターンに召喚権を増やすかのどちらかであることが多いです。しかしこのカードは毎ターン効果を使えます。それだけ聞くとよい効果であるように思えますが、数ターン生き残れるようなステータスでもなく、毎ターン魔法カードのコストを払うわけにもいかず……。非常に使いにくいカードです。
今更だが言わせてもらおう…。ブックス!
姑息なカード効果を…(魔法捨てて、『手札』から呼ぶのならサモプリで良くね?
と言うか、ウィングの特殊召喚効果使ったほうがアド的に優しいような…?)
ただ、ネタカードとしては採用枠。ドルベ=サン、なんであんな発音を…
(《サルガッソの灯台》を墓地へ落としながら)
姑息なカード効果を…(魔法捨てて、『手札』から呼ぶのならサモプリで良くね?
と言うか、ウィングの特殊召喚効果使ったほうがアド的に優しいような…?)
ただ、ネタカードとしては採用枠。ドルベ=サン、なんであんな発音を…
(《サルガッソの灯台》を墓地へ落としながら)
サモプリでおk&カテゴリでもウイングスの方がマシという性能、ソードよりも地味に高い攻撃力、アニメの変な発音…と、ネタカードの何たるかをわかっているような性能。ブックス!
この発音と性能に明らかになった地味な外見と本人的には真面目一辺倒という性格がシナジーしたのを引き金にして、ドルベさんは登場するだけで笑えるという遊戯王史上でも稀有なキャラへと変貌していくのだった…。
そんなこんなで光天使がテコ入れされたが、手札で腐った魔法を切れるのでピン挿し程度なら検討できる性能になりました。
この発音と性能に明らかになった地味な外見と本人的には真面目一辺倒という性格がシナジーしたのを引き金にして、ドルベさんは登場するだけで笑えるという遊戯王史上でも稀有なキャラへと変貌していくのだった…。
そんなこんなで光天使がテコ入れされたが、手札で腐った魔法を切れるのでピン挿し程度なら検討できる性能になりました。
スクラップトリトドン
2013/06/28 11:45
2013/06/28 11:45
\ブックス!/ 姑息なキャラ設定を・・・(《サルガッソの灯台》を墓地に落としながら・・・)
ウィングスの存在と初登場時のドルベの台詞,効果もサモプリでいいじゃんということからネタにされてきたが,
この度WP枠で見事に大幅強化・・・は一応されている.うん間違いなく.
起動効果故に手札から特殊召喚されても手札コストを使って展開することは出来るので,ウィングスとは一応差別化は出来ている.
だが,相変わらずネタにされ続ける・・・
ウィングスの存在と初登場時のドルベの台詞,効果もサモプリでいいじゃんということからネタにされてきたが,
この度WP枠で見事に大幅強化・・・は一応されている.うん間違いなく.
起動効果故に手札から特殊召喚されても手札コストを使って展開することは出来るので,ウィングスとは一応差別化は出来ている.
だが,相変わらずネタにされ続ける・・・
\ブックス!/
本。特徴付けるためにあんな発音にしたとかなんとか。
まあ結論はサモプリでおk。ということで。手札コストも手札消費も荒いようでは新規が出ても特に。ネタとしては評価は高いですがね。
本。特徴付けるためにあんな発音にしたとかなんとか。
まあ結論はサモプリでおk。ということで。手札コストも手札消費も荒いようでは新規が出ても特に。ネタとしては評価は高いですがね。
姑息な評価を・・(《サルガッソの灯台》を墓地に落としながら)
手札の魔法カードを捨てて特殊召喚できる効果は正直言って微妙。《召喚僧サモンプリースト》もいるし・・(《サルガッソの灯台》を墓地に落としながら)
ただしソードで捨てられる最高打点、及び現状光天使が少なすぎるのでフル投入せざるを得ないでしょう(《サルガッソの灯台》を墓地へ落としながら)
アニメでのドルベさんのこいつの発音は必見。ドルベさんと光天使を象徴するモンスターであると言えます。ブックス!(《サルガッソの灯台》を墓地へ落としながら)
手札の魔法カードを捨てて特殊召喚できる効果は正直言って微妙。《召喚僧サモンプリースト》もいるし・・(《サルガッソの灯台》を墓地に落としながら)
ただしソードで捨てられる最高打点、及び現状光天使が少なすぎるのでフル投入せざるを得ないでしょう(《サルガッソの灯台》を墓地へ落としながら)
アニメでのドルベさんのこいつの発音は必見。ドルベさんと光天使を象徴するモンスターであると言えます。ブックス!(《サルガッソの灯台》を墓地へ落としながら)
ウィングスとの違いは手札コストの存在と起動効果であること。
ウィングスでブックス呼んでソード出してグローリアスヘイローなんだろうね。
ウィングスで呼んでも効果が発動可能であるがそれでも手札コストの存在が重すぎる。
ほぼ同じ仕事が出来る以上、基本的にウィングスに軍配。光天使が現状微妙であるし…
ウィングスでブックス呼んでソード出してグローリアスヘイローなんだろうね。
ウィングスで呼んでも効果が発動可能であるがそれでも手札コストの存在が重すぎる。
ほぼ同じ仕事が出来る以上、基本的にウィングスに軍配。光天使が現状微妙であるし…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。