交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
DZW-魔装鵺妖衣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:戦闘破壊耐性が付与されたモンスターを攻撃するくらい。
装備させれば攻撃力が上のモンスター相手でも確実な戦闘破壊を狙えるが、大抵の状況では、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》でも戦闘破壊は可能。
こちらは戦闘破壊されなかった相手に追撃できるととらえ、戦闘破壊耐性を付与されたモンスターを攻撃、弱体化させた後さらに追撃という形になるカナ。
例えば幻想魔族なら戦闘破壊されない為、弱体化と追撃が可能。
さらに他のモンスターで攻撃力0となった相手を攻撃することも可能。
能動的に戦闘破壊耐性付与するのは消費が激しくて微妙だが。
装備させれば攻撃力が上のモンスター相手でも確実な戦闘破壊を狙えるが、大抵の状況では、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》でも戦闘破壊は可能。
こちらは戦闘破壊されなかった相手に追撃できるととらえ、戦闘破壊耐性を付与されたモンスターを攻撃、弱体化させた後さらに追撃という形になるカナ。
例えば幻想魔族なら戦闘破壊されない為、弱体化と追撃が可能。
さらに他のモンスターで攻撃力0となった相手を攻撃することも可能。
能動的に戦闘破壊耐性付与するのは消費が激しくて微妙だが。
2回突けばどんな攻撃力を持つモンスターでも突破できるようになる。
とはいえライトニングを使えば大体は突破できてしまうので、あまり魅力的な効果でもない。
装備対象が限定されているのが厄介な所であり、ヴィクトリーなら素で殴り倒せ、Vなら焼き払え、ホープレイならライトニング出せばいいのでは?となってしまいやすい。
とはいえライトニングを使えば大体は突破できてしまうので、あまり魅力的な効果でもない。
装備対象が限定されているのが厄介な所であり、ヴィクトリーなら素で殴り倒せ、Vなら焼き払え、ホープレイならライトニング出せばいいのでは?となってしまいやすい。
厨二感漂うDなZW。アニメじゃVの打点を凄まじいものにしたが、OCGでは別物に。
レベル1なので効果が使えなくとも壁にはできますが、ホープにとっては扱いにくいレベル。
装備状態の際には基本的に装備対象より格上相手に対し有効な効果で、自爆特攻と引き換えにほぼ確実に戦闘破壊できるようになる。ZWでは珍しい弱体化能力。
だが装備対象の狭さがネックになる。しかも装備対象の内Vとヴィクトリーなら元々その効果によって格上でも突破しやすい。
てなわけで一番装備しやすいのは素のC39な訳ですが、コイツもホープだと繋ぎに近い役割なうえ、元々2500とそこそこの打点を持っており、それなら他のホープにも装備できるZWでも格上を突破しやすく、汎用性にも優れる。このカードならではの点としては、破壊されなければ追加攻撃できるので、格下相手にハーフシャットなどで相手にあえて耐性を持たせることでサンドバッグにでき、多大なダメージを稼ぎやすいコンボ性を持つことか。
狭い装備範囲に装備対象自体の性能から来るこのカードの必要性の薄さ、コンボ依存度の高さから、やや癖の強い扱いの難しいカードに感じます。
レベル1なので効果が使えなくとも壁にはできますが、ホープにとっては扱いにくいレベル。
装備状態の際には基本的に装備対象より格上相手に対し有効な効果で、自爆特攻と引き換えにほぼ確実に戦闘破壊できるようになる。ZWでは珍しい弱体化能力。
だが装備対象の狭さがネックになる。しかも装備対象の内Vとヴィクトリーなら元々その効果によって格上でも突破しやすい。
てなわけで一番装備しやすいのは素のC39な訳ですが、コイツもホープだと繋ぎに近い役割なうえ、元々2500とそこそこの打点を持っており、それなら他のホープにも装備できるZWでも格上を突破しやすく、汎用性にも優れる。このカードならではの点としては、破壊されなければ追加攻撃できるので、格下相手にハーフシャットなどで相手にあえて耐性を持たせることでサンドバッグにでき、多大なダメージを稼ぎやすいコンボ性を持つことか。
狭い装備範囲に装備対象自体の性能から来るこのカードの必要性の薄さ、コンボ依存度の高さから、やや癖の強い扱いの難しいカードに感じます。
伝説的な超攻撃力を発生させたのはアニメの話で、OCGでは代わりに相手モンスターの攻撃力を0にして追加攻撃するようになりました。戦闘耐性付与は地味で、追加攻撃の効果も使えないことはないですが、あくまでもロマンに近いカードで、「ZW」カードを使う場合でも優先度は低め。
「CNo.39」と名のついたモンスターにしか装備出来ないという時点でかなりマイナス。しかもレベルは1。《ワン・フォー・ワン》に対応しているものの、そこまでして呼ぶ程か?という性能。効果発動には相手モンスターが戦闘破壊されない必要があるので、基本的に攻撃力2501以上か、戦闘破壊耐性を備えて貰う必要がある。それならば最初から攻撃力の上がるZWを装備した方がよっぽど手っ取り早い。これがライトニングにも装備出来れば、一撃目をわざと効果使わずに、二撃目に5000ダメージなんてことも出来たのだが。
ダァーク!チャージィ!
サイエンをも超える遊戯王最高の打点を生み出してしまった闇堕ちZW。
効果は自爆特攻したら相手のATK0にしてもう一度殴れるよっていうもの。
大ダメージを与えることができるのは魅力で、また141ワンチャン対応なのも嬉しいですが、CNo.39は元々戦闘に強いヴィクトリーと相手モンスターと戦闘を行うことが少ないV、そしてホープレイだけなのが難点。
サイエンをも超える遊戯王最高の打点を生み出してしまった闇堕ちZW。
効果は自爆特攻したら相手のATK0にしてもう一度殴れるよっていうもの。
大ダメージを与えることができるのは魅力で、また141ワンチャン対応なのも嬉しいですが、CNo.39は元々戦闘に強いヴィクトリーと相手モンスターと戦闘を行うことが少ないV、そしてホープレイだけなのが難点。
スクラップトリトドン
2013/06/28 11:12
2013/06/28 11:12
今度のZWは闇堕ちした影響からか・・・
戦闘破壊耐性はまああって損はしないが,効果による除去も多い昨今では中々信用できない.
後半の「殴り倒せなかったらもう一回殴れるドン!」という効果と組み合わせて使用すれば,どんな打点でも殴り倒せるようになれるという利点だろうか.
ただホープレイはともかく,除去のできるVや攻撃力吸収できるヴィクトリーもいるため,そんなにこぞって使おうってものではない気が・・・
ちなみに他ZWと違いCNo39を指定していて進化前に装備できなくなったが,ぶっちゃけ新しい名前指定を生み出しただけな(ry
戦闘破壊耐性はまああって損はしないが,効果による除去も多い昨今では中々信用できない.
後半の「殴り倒せなかったらもう一回殴れるドン!」という効果と組み合わせて使用すれば,どんな打点でも殴り倒せるようになれるという利点だろうか.
ただホープレイはともかく,除去のできるVや攻撃力吸収できるヴィクトリーもいるため,そんなにこぞって使おうってものではない気が・・・
ちなみに他ZWと違いCNo39を指定していて進化前に装備できなくなったが,ぶっちゃけ新しい名前指定を生み出しただけな(ry
効果は複雑なだけで強力ではない。
カオスナンバーズ39自体が戦闘向きだったりそもそも戦闘を行わなかったりするので、このカードの効果が生かされにくいのが難点。
カオスナンバーズ39自体が戦闘向きだったりそもそも戦闘を行わなかったりするので、このカードの効果が生かされにくいのが難点。
C.No39限定装備……
いやまぁ強いんだろうけど出番待ってる間絶対腐るよね
フィールドか手札でしか発動出来ないからコストにすることもできないし
せめて墓地から発動出来ればよかったけど……まぁ一言でいうと中途半端だね
そもそもホープレイ出す時とかほぼ終盤だろうし破壊耐性の必要性が感じられん……
いやまぁ強いんだろうけど出番待ってる間絶対腐るよね
フィールドか手札でしか発動出来ないからコストにすることもできないし
せめて墓地から発動出来ればよかったけど……まぁ一言でいうと中途半端だね
そもそもホープレイ出す時とかほぼ終盤だろうし破壊耐性の必要性が感じられん……
ホープレイ、ホープレイV、ヴィクトリーに装備可能なZW。得られる効果は戦闘耐性と特攻による確実な戦闘破壊。
ヴィクトリーは元から戦闘に強いからいらないだろうし、ホープレイVも除去が使えるから後半効果はあんまり美味しくない。ぶっちゃけミストボディで良い。
・・そこまでいくと、わざわざ採用する意味はあるのかって感じに・・。
ヴィクトリーは元から戦闘に強いからいらないだろうし、ホープレイVも除去が使えるから後半効果はあんまり美味しくない。ぶっちゃけミストボディで良い。
・・そこまでいくと、わざわざ採用する意味はあるのかって感じに・・。
ホープレイだけ→「希望皇ホープ」→「「CNo.39」(New!)
なのでホープレイ・ホープレイV・ホープレイヴィクトリーが使える謎の闇のZW。
一角獣皇槍テキストなので格段に装備させやすいが、攻撃力が上がらないのは…
使うなら戦闘はそこまで強くないVと組み合わせるのがおすすめ、だからDZWか。
後半の効果は自爆特攻して使えというテキストだろうが、Vやヴィクトリーでそれをやる必要性はかなり薄いという…
なのでホープレイ・ホープレイV・ホープレイヴィクトリーが使える謎の闇のZW。
一角獣皇槍テキストなので格段に装備させやすいが、攻撃力が上がらないのは…
使うなら戦闘はそこまで強くないVと組み合わせるのがおすすめ、だからDZWか。
後半の効果は自爆特攻して使えというテキストだろうが、Vやヴィクトリーでそれをやる必要性はかなり薄いという…
戦闘破壊耐性が強かったのは一昔前の話。
ワンフォーワンでリクルートでき、すぐさま装備できるのはZWにしてはなかなかの性能。追加攻撃効果も、相手の攻撃力を0にしての追加攻撃なので、大ダメージを与えられるが、やっぱりロマンカードどまりだろう。
ワンフォーワンでリクルートでき、すぐさま装備できるのはZWにしてはなかなかの性能。追加攻撃効果も、相手の攻撃力を0にしての追加攻撃なので、大ダメージを与えられるが、やっぱりロマンカードどまりだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



