交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フューチャー・ヴィジョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
【フォーチュンレディ】において、《フォーチュンレディ・ライティー》を除外して状況に応じたフォーチュンレディを出してね、というコンセプトで生まれたカード。だが昨今のテコ入れのお陰で、【フォーチュンレディ】自体がこれに依存せずとも動けるデッキになったため、採用率はやや落ちたか。通常召喚したモンスターを素材や戦闘要員にするデッキ相手へのメタカードとしての役割が現代の基本になりそう。旧テキスト版しか存在しないため、気づいてない人もいるかもしれないが、除外効果は対象を取る効果。【乙女ヌート】において効果起動の条件を満たせたり、対象耐性持ちモンスターを使ってすり抜けて使ったりと、トリッキーな動きが狙える。そう考えるとこのカードを使うデッキにとって【マジェスペクター】は天敵だな。
総合評価:コンボ、妨害どちらにも活用すれば十分な活躍が可能。
召喚されたモンスターを除外する為、相手の展開の起点となるカードを除外してリリースや各種素材への利用を1ターンの間阻害は可能。
次のターンに戻ってきてもその間に状況は変わるしナ。
自分のモンスターを除外する点も《フォーチュンレディ・ライティー》をはじめとするトリガーにすれば動ける。
召喚されたモンスターを除外する為、相手の展開の起点となるカードを除外してリリースや各種素材への利用を1ターンの間阻害は可能。
次のターンに戻ってきてもその間に状況は変わるしナ。
自分のモンスターを除外する点も《フォーチュンレディ・ライティー》をはじめとするトリガーにすれば動ける。
アニメ5D’sでダークシグナーとなったカーリーが《フォーチュンレディ・ライティー》や《地縛神 Aslla piscu》の効果を誘発させるために使用したフィールド魔法。
スーレア映えする実に美しいイラストが特徴で、第10期のレギュラーパックで「フォーチュンレディ」が再強化された際にこのカードを名称指定した効果が出なかったのは残念でした。
効果はお互いのNSに反応してそのモンスターを一時的に除外するというもので、自分は場から離れることや除外されることで効果が誘発するモンスターに使い、相手にはNSからの展開でそのモンスターを特殊召喚のための素材に用いるデッキへの妨害とすることができます。
特にデュアルモンスターはこのカードが場に出ていると何らかの効果によって再度召喚した状態にしなければ永遠に効果を得ることができなくなります。
メタとして用いるには守ってる範囲がちょっと限定的過ぎるので、自分がこのカードと相性の良いカードを使うことがある程度前提での採用となるでしょう。
スーレア映えする実に美しいイラストが特徴で、第10期のレギュラーパックで「フォーチュンレディ」が再強化された際にこのカードを名称指定した効果が出なかったのは残念でした。
効果はお互いのNSに反応してそのモンスターを一時的に除外するというもので、自分は場から離れることや除外されることで効果が誘発するモンスターに使い、相手にはNSからの展開でそのモンスターを特殊召喚のための素材に用いるデッキへの妨害とすることができます。
特にデュアルモンスターはこのカードが場に出ていると何らかの効果によって再度召喚した状態にしなければ永遠に効果を得ることができなくなります。
メタとして用いるには守ってる範囲がちょっと限定的過ぎるので、自分がこのカードと相性の良いカードを使うことがある程度前提での採用となるでしょう。
除外がメリットになるカードとのコンボや、召喚時に得る効果を潰すのが狙い。近年は特殊召喚を多用するデッキが多いので妨害カードとしてはあまり機能しなくなった。一方、フォーチュンレディのような相性の良いデッキでは採用される。
このカードで嫌がらせをするとしたら、
アスラピスク通常召喚→このカードの効果で除外→この時点でほぼバーンダメージ発生確定→(タイムラグありだが)また戻ってくるため、またアスラピスクの効果が発動してしまうかもしれない恐怖におびえる。(アスラピスクはよほどのことがない限り、バウンスでも除外でも、もちろん破壊でも効果発動可)
こんな感じでしょうか。
アスラピスク通常召喚→このカードの効果で除外→この時点でほぼバーンダメージ発生確定→(タイムラグありだが)また戻ってくるため、またアスラピスクの効果が発動してしまうかもしれない恐怖におびえる。(アスラピスクはよほどのことがない限り、バウンスでも除外でも、もちろん破壊でも効果発動可)
こんな感じでしょうか。
召喚されたモンスターを一時的に除外するフィールド魔法。
《フォーチュンレディ・ライティー》や《ネクロフェイス》等のトリガーとなりつつ、相手を妨害しやすい。
《ジャイアント・レックス》であれば、即座に出せるため妨害されない。
《フォーチュンレディ・ライティー》や《ネクロフェイス》等のトリガーとなりつつ、相手を妨害しやすい。
《ジャイアント・レックス》であれば、即座に出せるため妨害されない。
ほとんどのビートダウンデッキで起点となる通常召喚に干渉出来るカード。ただし罠のような奇襲性は無いため、牽制として使うことになる。直接アドを稼ぐ効果では無いので、あくまで相手の展開を遅らせるためと割り切るのがいい。《フォーチュンレディ・ライティー》との相性は抜群。しかし昨今の特殊召喚を連発するデッキ相手には非常に相性が悪い。
ワンキルが流行ってるなか
こいつの威力は結構ある
サモプリ封じにもなりますし、張り替えをすれば相手は召喚が厳しくなる
あとは特殊召喚封じをできれば完全にロック決まりますけど
サイクロン
こいつの威力は結構ある
サモプリ封じにもなりますし、張り替えをすれば相手は召喚が厳しくなる
あとは特殊召喚封じをできれば完全にロック決まりますけど
サイクロン
召喚モンスターを一時的に除外するという効果は、単なる遅延以外にも様々なコンボを生み出す事ができる。
除外された時に効果を発動できるカードとコンボしたり、妥協召喚のデメリットを消したり、地味に対象を取るので乙女やヌートの効果のトリガーにしたり…
クセが強く構築も少し難しくなるが、一風変わった戦術を使いたい時には打ってつけ。
除外された時に効果を発動できるカードとコンボしたり、妥協召喚のデメリットを消したり、地味に対象を取るので乙女やヌートの効果のトリガーにしたり…
クセが強く構築も少し難しくなるが、一風変わった戦術を使いたい時には打ってつけ。
召喚にしか対応しませんが、相手の手を遅らせることができる厄介なカード。自分にも影響があるので、「フォーチュンレディ・ライティ」など相性の良いカードと組み合わせるようにするとよいでしょう。
スクラップトリトドン
2012/05/26 22:14
2012/05/26 22:14
展開を遅らせられる厄介なカードであり,相性の良さからスキドレバルバに採用されるケースもあるが,
主にアニメ通りフォーチュンレディとの相性がかなりいい.
ライティーを飛ばしてリクルートできる上に,レベルアップしないと打点の低い彼女たちにとって戻ってくるタイミングは好都合.
召喚にしか反応しないが,特定カードとの相性もいいノンテーマなカードは個人的に好きですね.
主にアニメ通りフォーチュンレディとの相性がかなりいい.
ライティーを飛ばしてリクルートできる上に,レベルアップしないと打点の低い彼女たちにとって戻ってくるタイミングは好都合.
召喚にしか反応しないが,特定カードとの相性もいいノンテーマなカードは個人的に好きですね.
相手のリズムを大きく崩せるカード。
運用するならこのカードにあわせてデッキを構築する必要がありますが、フォーチュンレディを筆頭に相性のいいカードはそれなりにあるため、使いがいのあるカードだと思います。
運用するならこのカードにあわせてデッキを構築する必要がありますが、フォーチュンレディを筆頭に相性のいいカードはそれなりにあるため、使いがいのあるカードだと思います。
攻守両面を支えることができるバランス系カードです。
ちなみに、これを組み込むか組み込まないかではデッキタイプが思った以上に変わっていくので、その覚悟はしておきましょう。
それなりに特化した構築にしないと自分をも困らせてしまいます。
プレイングもなかなか大変です・・。
嫌がらせも含まれた効果なので、安定した勝利が欲しい人向けです。
フリーでデュエルを楽しみたいのなら難無しの投入は苦しいかもです。
ちなみに、これを組み込むか組み込まないかではデッキタイプが思った以上に変わっていくので、その覚悟はしておきましょう。
それなりに特化した構築にしないと自分をも困らせてしまいます。
プレイングもなかなか大変です・・。
嫌がらせも含まれた効果なので、安定した勝利が欲しい人向けです。
フリーでデュエルを楽しみたいのなら難無しの投入は苦しいかもです。
召喚されたモンスターに帰還タイミングが遅い《亜空間物質転送装置》をぶっ放す。カード名では普通のカードだが、アニメでの使い手とデッキ自体の相性からフォーチュンレディのフィールドという印象が強い。
言わずもがな《フォーチュンレディ・ライティー》との相性は最高。召喚して即カードの効果で場から離れるので、即座にその効果を発動してくれる。
それ以外にも攻撃力が元に戻るバルバロスやガンナードラゴン、セルフバウンスの特性から相手のみを妨害できるゴルガーなどと相性が良い。
そして素材の調達を難儀にさせるのでS召喚やX召喚も一気に難しくするなどメタカードとしても一級。特に召喚誘発カードには凶悪な敵になる。
トリッキーなカードだが使いこなせば優れた成果を約束してくれるだろう。
言わずもがな《フォーチュンレディ・ライティー》との相性は最高。召喚して即カードの効果で場から離れるので、即座にその効果を発動してくれる。
それ以外にも攻撃力が元に戻るバルバロスやガンナードラゴン、セルフバウンスの特性から相手のみを妨害できるゴルガーなどと相性が良い。
そして素材の調達を難儀にさせるのでS召喚やX召喚も一気に難しくするなどメタカードとしても一級。特に召喚誘発カードには凶悪な敵になる。
トリッキーなカードだが使いこなせば優れた成果を約束してくれるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



