交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.107 銀河眼の時空竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《タキオン・トランスミグレイション》を手札から使うために立てておきたい存在。
バトルフェイズ開始時に永続的な全体無効という強力な効果を使えますが、自身のカードも永続無効化されるのでリーサルを取れる時以外に使うべきかは要検討です。
また、《銀河眼の時源竜》を送り付けているとあちらの強制効果によって4000打点にあがり2回攻撃可能になります。
「ギャラクシーアイズ」モンスターなので《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》や《銀河眼の光波刃竜》の下敷きとしても使えます。
バトルフェイズ開始時に永続的な全体無効という強力な効果を使えますが、自身のカードも永続無効化されるのでリーサルを取れる時以外に使うべきかは要検討です。
また、《銀河眼の時源竜》を送り付けているとあちらの強制効果によって4000打点にあがり2回攻撃可能になります。
「ギャラクシーアイズ」モンスターなので《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》や《銀河眼の光波刃竜》の下敷きとしても使えます。
100を超える数字を持つ3桁の「オーバーハンドレッドナンバーズ」の中で評価時点で最も大きい数字となる「107」のドラゴン族の汎用ランク8Xモンスター。
3000という高い攻撃力を持つほか、「No.」「ギャラクシー」「ギャラクシーアイズ」「タキオン」モンスターであると同時に《タキオン・トランスミグレイション》などを手札から発動できる「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」でもあるという実に様々な要素を内包したXモンスターです。
能力はバトルフェイズ開始時に発動できる効果で場の自身以外の全てのモンスターの効果が無効になり、その攻守も元々の数値に戻すことによるオールクリアバトルを仕掛けられるというもので、それでも相手が動いてくるなら攻撃力がアップして無条件の2回攻撃までできるようになるという中々の力自慢カードとなっている。
それだけだとバトルフェイズまでは何もできないカードでかつ相手が動いてくれないとそれ以上強くならないという、相手ターンでは元より自分のターンでもそれほど強くない時代に取り残されたのような能力のモンスターでしたが、12期の光DPで「タキオン」がカード効果に指定され、《銀河眼の時源竜》や《神影金龍ドラッグルクシオン》などのこのカードと強くシナジーする新規カード群によってかなり扱いやすいカードになりました。
【タキオン】においては意中のレベル8ドラゴンをサーチするために《時空の七皇》でEXデッキから見せるXモンスターとしても重要な役割を持つカードです。
3000という高い攻撃力を持つほか、「No.」「ギャラクシー」「ギャラクシーアイズ」「タキオン」モンスターであると同時に《タキオン・トランスミグレイション》などを手札から発動できる「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」でもあるという実に様々な要素を内包したXモンスターです。
能力はバトルフェイズ開始時に発動できる効果で場の自身以外の全てのモンスターの効果が無効になり、その攻守も元々の数値に戻すことによるオールクリアバトルを仕掛けられるというもので、それでも相手が動いてくるなら攻撃力がアップして無条件の2回攻撃までできるようになるという中々の力自慢カードとなっている。
それだけだとバトルフェイズまでは何もできないカードでかつ相手が動いてくれないとそれ以上強くならないという、相手ターンでは元より自分のターンでもそれほど強くない時代に取り残されたのような能力のモンスターでしたが、12期の光DPで「タキオン」がカード効果に指定され、《銀河眼の時源竜》や《神影金龍ドラッグルクシオン》などのこのカードと強くシナジーする新規カード群によってかなり扱いやすいカードになりました。
【タキオン】においては意中のレベル8ドラゴンをサーチするために《時空の七皇》でEXデッキから見せるXモンスターとしても重要な役割を持つカードです。
くっそかっこいいランク8ドラゴン。
《御巫》などには強烈なメタとして刺さるが、耐性が何もないのでバトルフェイズに入るまでに相手の妨害を吐かせておきたい。
※追記
【タキオン】新規の登場により《タキオン・トランスミグレイション》をサーチできるようになり、先攻でもこのカードを出す意味が生まれたので評価をアップ。
《御巫》などには強烈なメタとして刺さるが、耐性が何もないのでバトルフェイズに入るまでに相手の妨害を吐かせておきたい。
※追記
【タキオン】新規の登場により《タキオン・トランスミグレイション》をサーチできるようになり、先攻でもこのカードを出す意味が生まれたので評価をアップ。
主観ですが、痒い所に手が届かないような印象が強いエクシーズモンスターです。
攻撃力又は守備力が?のモンスターを対策出来るモンスターは、現在でも希少な存在かと思います。攻撃力維持するモンスターに対しても、
自身の効果を発動できるので、心強いと評価出来ます。
しかし、自身の効果はバトルフェイズと展開が長けてません。
そのフェイズで発動するカードの種類はかなり限る他、自身は耐性無いので、採用は高く無いとはいえ、特に攻撃反応カードに発動されたら、
上級モンスター2体を素材するまでの手間が合わないと感じるかもしれません。
個人的に、このエクシーズモンスターの召喚時の口上がかっこいいと思います。
攻撃力又は守備力が?のモンスターを対策出来るモンスターは、現在でも希少な存在かと思います。攻撃力維持するモンスターに対しても、
自身の効果を発動できるので、心強いと評価出来ます。
しかし、自身の効果はバトルフェイズと展開が長けてません。
そのフェイズで発動するカードの種類はかなり限る他、自身は耐性無いので、採用は高く無いとはいえ、特に攻撃反応カードに発動されたら、
上級モンスター2体を素材するまでの手間が合わないと感じるかもしれません。
個人的に、このエクシーズモンスターの召喚時の口上がかっこいいと思います。
全体でモンスター効果無効にできるけど、バトル開始時と遅いのが残念やで。ギャラクシーアイズのエクシーズとしては攻撃力も低いし連続攻撃も滅多にでけへん。
けどこのカードじゃなきゃ突破できないって事もあったから、頼りになるっちゃなるな。
タキオンドラゴンをサポートするカードもあるから差別化して使っていけるで。
けどこのカードじゃなきゃ突破できないって事もあったから、頼りになるっちゃなるな。
タキオンドラゴンをサポートするカードもあるから差別化して使っていけるで。
ミザエルの愛するエース。フィギュア化もされるなど現実での人気も高い。
素材指定のない2体要求であり、青眼攻守に加え、バトル開始時と遅めだが全体無効に攻守リセットと耐性持ちに強い効果を持つ。
戦闘で敵わなくてもこのカードは銀河眼Xなので、FAに重ねればメイン2で除去できる。
全体無効はこちらも巻き込むので注意が必要だが、デメリットアタッカーと相性が良く、銀河にも騎士などそういった存在が居る。
2回攻撃と強化はそのままでは相手依存がかなり強い。発動されても除去喰らったりと思うようにいかない事も多いので、スパイラルなど耐性付与が欲しいところ。正直オマケ臭い。
効果以外ではタキオンの名を持つのが利点で、タキオンサポートには手札から発動できる強力な罠が存在し、それらによって立ってるだけである程度プレッシャーをかけれる。
ランク8の中ではコンボ向きな1枚かと。
素材指定のない2体要求であり、青眼攻守に加え、バトル開始時と遅めだが全体無効に攻守リセットと耐性持ちに強い効果を持つ。
戦闘で敵わなくてもこのカードは銀河眼Xなので、FAに重ねればメイン2で除去できる。
全体無効はこちらも巻き込むので注意が必要だが、デメリットアタッカーと相性が良く、銀河にも騎士などそういった存在が居る。
2回攻撃と強化はそのままでは相手依存がかなり強い。発動されても除去喰らったりと思うようにいかない事も多いので、スパイラルなど耐性付与が欲しいところ。正直オマケ臭い。
効果以外ではタキオンの名を持つのが利点で、タキオンサポートには手札から発動できる強力な罠が存在し、それらによって立ってるだけである程度プレッシャーをかけれる。
ランク8の中ではコンボ向きな1枚かと。
スクラップトリトドン
2013/02/19 16:02
2013/02/19 16:02
極めて攻撃的な汎用ランク8エクシーズ
バトルフェイズ開始時に発動できる効果により、トラゴのような高ステータスモンスター、マシュマロンのような壁モンスターを強引に突破できます。カタストルにも打ち勝てるため自分から攻撃する際は戦闘において負けることはほとんどないでしょう
2つ目の効果は驚異の4000点+2回攻撃なのですが、1つ目の効果の関係上発動されるのは恐らく相手の魔法罠カード。これは殆どの場合このカードが除去されることを意味する。ましてや除去できなければ使ってこないため発動できることはまずないでしょうね
それでも数が少ないランク8エクシーズの中ではかなり扱いやすい部類
バトルフェイズ開始時に発動できる効果により、トラゴのような高ステータスモンスター、マシュマロンのような壁モンスターを強引に突破できます。カタストルにも打ち勝てるため自分から攻撃する際は戦闘において負けることはほとんどないでしょう
2つ目の効果は驚異の4000点+2回攻撃なのですが、1つ目の効果の関係上発動されるのは恐らく相手の魔法罠カード。これは殆どの場合このカードが除去されることを意味する。ましてや除去できなければ使ってこないため発動できることはまずないでしょうね
それでも数が少ないランク8エクシーズの中ではかなり扱いやすい部類
ランク8激戦。とりあえずこれという枠はこのカードが勝ち取ったか。
攻撃宣言時に効果無効なので戦闘破壊体性などのめんどくさいものも構わず除去。カードが発動すればオベリスク打点に2回攻撃。ミラフォ幽閉は防げないので注意。
攻撃宣言時に効果無効なので戦闘破壊体性などのめんどくさいものも構わず除去。カードが発動すればオベリスク打点に2回攻撃。ミラフォ幽閉は防げないので注意。
タキオンを産廃と言ったな。
あれは嘘だ。
戦闘に関してはほぼ無敵のモンスター。層が狭かったランク8待望のエクシーズ。
後半の効果は狙い難いが、あって損というほどでもない。
フォトン等のランク8をポンポン出せるデッキとはかなり相性がよく、安定した戦闘要員をこなしてくれるはず
あれは嘘だ。
戦闘に関してはほぼ無敵のモンスター。層が狭かったランク8待望のエクシーズ。
後半の効果は狙い難いが、あって損というほどでもない。
フォトン等のランク8をポンポン出せるデッキとはかなり相性がよく、安定した戦闘要員をこなしてくれるはず
スキドレ、攻守リセット持ちモンスターとは恐ろしい・・・
上手く使えば自分フィールド上にいるデメリットモンスターの
効果を無効にできるから素晴らしい
あと後半の効果はオマケ程度の認識で
ランク8なので少々重いですが現環境だと
レベル8モンスターはすぐに出せるから問題ないかと
上手く使えば自分フィールド上にいるデメリットモンスターの
効果を無効にできるから素晴らしい
あと後半の効果はオマケ程度の認識で
ランク8なので少々重いですが現環境だと
レベル8モンスターはすぐに出せるから問題ないかと
時空を超え、最善の未来を掴みとる。なんかタイムトラベルものの王道ですな。
汎用ランク8エクシーズの新鋭は時空を超える第二のギャラクシー。
前半効果はランク8ソウコといった趣で壁モンスターにめっぽう強くこちらがメインか。散々言われる《未来への思い》など弱体化して展開されたモンスターを復活させるのも狙える。
後半効果はだいたい発動するとこいつも死んでいるのが難点。前半効果と組み合わせ、カタストルなど強制的に効果が発動する相手を狙いたい。
後半効果が発動した時の破壊力は格別。エネアードよりギャンブル性は強いが選択肢になるカードかと。
時代が流れるにつれセブンスワンの下敷き、ダークマターやFAフォトンの下敷き、タキオントランスミグレイションの登場などサポートに恵まれ独自の存在感を示すカードに。
汎用ランク8エクシーズの新鋭は時空を超える第二のギャラクシー。
前半効果はランク8ソウコといった趣で壁モンスターにめっぽう強くこちらがメインか。散々言われる《未来への思い》など弱体化して展開されたモンスターを復活させるのも狙える。
後半効果はだいたい発動するとこいつも死んでいるのが難点。前半効果と組み合わせ、カタストルなど強制的に効果が発動する相手を狙いたい。
後半効果が発動した時の破壊力は格別。エネアードよりギャンブル性は強いが選択肢になるカードかと。
時代が流れるにつれセブンスワンの下敷き、ダークマターやFAフォトンの下敷き、タキオントランスミグレイションの登場などサポートに恵まれ独自の存在感を示すカードに。
宇宙を貫く雄叫びよ、遥かなる時をさかのぼり、銀河の源より蘇れ!顕現せよ!そして我を勝利へと導け!No.107!銀河眼の時空竜!
この召喚口上はマジでかっこよかった・・・
ソスランク扱いされてるランク8としてはエネアードと肩を並べる優等生。
なんといっても効果モンスターの効果を全て無効にできます。カタスやゼンマインガチガチ等厄介なエクシーズモンスターを全て処理できる3000打点と言えば強さが伝わるでしょう。
また自分のモンスターの効果も無効にするので《未来への思い》や《フォトン・スラッシャー》《銀河騎士》のデメリットを無視することも可能です。フォトンではエクストラにぜひ一枚仕込んでおくべき。それ以外のデッキでも汎用ランク8として使用できます。
後半の効果は超裁定待ちですが聖槍を使う際におまけで役に立ちます。
この召喚口上はマジでかっこよかった・・・
ソスランク扱いされてるランク8としてはエネアードと肩を並べる優等生。
なんといっても効果モンスターの効果を全て無効にできます。カタスやゼンマインガチガチ等厄介なエクシーズモンスターを全て処理できる3000打点と言えば強さが伝わるでしょう。
また自分のモンスターの効果も無効にするので《未来への思い》や《フォトン・スラッシャー》《銀河騎士》のデメリットを無視することも可能です。フォトンではエクストラにぜひ一枚仕込んでおくべき。それ以外のデッキでも汎用ランク8として使用できます。
後半の効果は超裁定待ちですが聖槍を使う際におまけで役に立ちます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
- 03/29 12:10 評価 2点 《ブロックマン》「2ターン以上維持してからリリースすると複数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



