交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
恐牙狼 ダイヤウルフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
効果は実用に足るものですがランク4は除去要員に恵まれており、モンスターを破壊するなら《ライトドラゴン@イグニスター》、バックを破壊するなら《竜巻竜》で出来ます。
ランク3でそれなりに使われている《幻影騎士団ブレイクソード》と比べるとライバルの多さで明暗が分かれた感じですね。
一応他のランク4除去要員と比較すると自分を破壊することで場を空けられるという利点があります。
ただし、そこに着目するとリンク2の 《空牙団の懐剣 ドナ》もライバルになってきます。
ランク3でそれなりに使われている《幻影騎士団ブレイクソード》と比べるとライバルの多さで明暗が分かれた感じですね。
一応他のランク4除去要員と比較すると自分を破壊することで場を空けられるという利点があります。
ただし、そこに着目するとリンク2の 《空牙団の懐剣 ドナ》もライバルになってきます。
汎用ランク4の一体で、場のカード2枚を破壊する起動効果のデスフェニみたいなカード
縛りの無いランク4でシンプルにカード1枚を破壊するカードがこれしか無かった時代が有ったため
トロイメア等の汎用リンク時代が来るまでは長い事使われていた
【インフェルニティ】では除去は勿論の事、自身を破壊して場を開ける事から
展開の邪魔にならないといったシナジーが有り、14年の世界大会でも登場している
縛りの無いランク4でシンプルにカード1枚を破壊するカードがこれしか無かった時代が有ったため
トロイメア等の汎用リンク時代が来るまでは長い事使われていた
【インフェルニティ】では除去は勿論の事、自身を破壊して場を開ける事から
展開の邪魔にならないといったシナジーが有り、14年の世界大会でも登場している
EXデッキから出る自壊コンボ、対象に取られると発動するトリガー用のカードとして使いたい。
自壊コンボのカードにはブラックホールや激流葬があるが、あちらは素引きしないといけないので安定した自壊コンボのパーツとしては汎用ランク4のこちらが適役。ライバルにスクドラやブレイクソードがいるが、あちらと違い相手のカードを必ず選ばなければならない縛りがないので自己完結できる。ブラロも汎用自壊として手強いライバルだけど、あちらは対象を取らないことや必要なパーツ毎吹き飛ばしてしまうリスクを考えると一長一短。
かつてインフェルニティでは棒立ちしたチェインを吹き飛ばしてフィールドを強引に開ける荒療治として使われたこともあり、フィールドが埋まってしまい盤面が弱くなってしまうデッキにも一考の価値があります。EXモンスターゾーンをどける役目が欲しい場面が増えてくると予想されるので、意外とディスアドに収まらない可能性を秘めた戦略になるでしょう。
当然EXから出てくるピン除去としても優秀。炎王ネフティスやマンティコアならデメリットなしで除去を飛ばせるカードに早変わり。
意外にも再録のないカードなので今後価値が上がる可能性も高い。←再録されとったわ。すまん。
自壊コンボのカードにはブラックホールや激流葬があるが、あちらは素引きしないといけないので安定した自壊コンボのパーツとしては汎用ランク4のこちらが適役。ライバルにスクドラやブレイクソードがいるが、あちらと違い相手のカードを必ず選ばなければならない縛りがないので自己完結できる。ブラロも汎用自壊として手強いライバルだけど、あちらは対象を取らないことや必要なパーツ毎吹き飛ばしてしまうリスクを考えると一長一短。
かつてインフェルニティでは棒立ちしたチェインを吹き飛ばしてフィールドを強引に開ける荒療治として使われたこともあり、フィールドが埋まってしまい盤面が弱くなってしまうデッキにも一考の価値があります。EXモンスターゾーンをどける役目が欲しい場面が増えてくると予想されるので、意外とディスアドに収まらない可能性を秘めた戦略になるでしょう。
当然EXから出てくるピン除去としても優秀。炎王ネフティスやマンティコアならデメリットなしで除去を飛ばせるカードに早変わり。
意外にも再録のないカードなので今後価値が上がる可能性も高い。←再録されとったわ。すまん。
エクシーズが登場してから随分と長い時が経ちましたが、素材縛り無し且つモンスター魔法罠を問わず割れるカードは実はまだこのカード1枚だけ。妨害を踏ませ本命を通すためのカード、所謂ブラフとして、エクストラデッキ枠がカツカツなデッキの救世主となってくれる事でしょう。
昔は激戦区ランク4の中でも存在感があり採用率も高かったがもう厳しい。だいぶ前からかな。ランク4は優種なカード、汎用的なカードが多過ぎてコイツにしか出来ないことがほぼない。単純な除去ならカステルや101があるし、バックを破れるって言うてもコイツ単体だと自爆になる。エクシーズしたコイツを自爆してバック破壊なら完全にアド損。強いて言えば裏守備を破れるのはランク4の中でもコイツくらいだからまだ使える点はあるが、そんなニッチな目的で使うことはほぼない。
エクシーズ界の転職王。
当初はXモンスターの中でもとりわけ高い汎用性を持った除去として注目を浴びる。しかしカステルの登場で職を追われ無職転生。
再就職先はインフェルニティ。自慢の除去能力を買われての中途採用、などでは断じて無く能力によって同僚を過労死させる残酷な業務であった。
そんな彼に救いの手を差し伸べたのは反シャドール団体。自爆による退場を高く評価され、本来の除去札としての仕事を与えられる。自爆がメインだが。
しかし訪れたのは新マスタールールという名の世界恐慌。大挙押し寄せたリンクモンスターたちにEXデッキの枠は隙間なく埋められあえなくリストラ。結局IF時代に培った技能を生かし今日も元気に出張フィールド清掃業を営んでいる。
当初はXモンスターの中でもとりわけ高い汎用性を持った除去として注目を浴びる。しかしカステルの登場で職を追われ無職転生。
再就職先はインフェルニティ。自慢の除去能力を買われての中途採用、などでは断じて無く能力によって同僚を過労死させる残酷な業務であった。
そんな彼に救いの手を差し伸べたのは反シャドール団体。自爆による退場を高く評価され、本来の除去札としての仕事を与えられる。自爆がメインだが。
しかし訪れたのは新マスタールールという名の世界恐慌。大挙押し寄せたリンクモンスターたちにEXデッキの枠は隙間なく埋められあえなくリストラ。結局IF時代に培った技能を生かし今日も元気に出張フィールド清掃業を営んでいる。
ブロックゴーレム入りのゴゴゴデッキを使用していた頃に、割りモノ魔法とかあまり入れたくないなあという事情もあって結構アテにしていたXモンスターです。
自身も爆破対象にできる単体解決力とバックも壊せるのが表裏前後衛4面対応なのが本当にエラい。
現在でも地属性の汎用ランク4Xとしては価値のあるモンスターだと思いますし、展開力に余裕のあるデッキならセルフ破壊できることに注目した運用も可能ですね。
自身も爆破対象にできる単体解決力とバックも壊せるのが表裏前後衛4面対応なのが本当にエラい。
現在でも地属性の汎用ランク4Xとしては価値のあるモンスターだと思いますし、展開力に余裕のあるデッキならセルフ破壊できることに注目した運用も可能ですね。
除去効果を持つランク4。かつては汎用枠の一員でした。
現代だとより使い勝手の良い除去効果を持ったランク4が沢山存在するため汎用除去枠からは外れてしまいましたが、自分のモンスターを破壊できる点を活かす形でコンボに組み込める余地があるため就職先は今でも十二分に考えられます。
あとつぶらな瞳がカワイイ。
現代だとより使い勝手の良い除去効果を持ったランク4が沢山存在するため汎用除去枠からは外れてしまいましたが、自分のモンスターを破壊できる点を活かす形でコンボに組み込める余地があるため就職先は今でも十二分に考えられます。
あとつぶらな瞳がカワイイ。
普通に優秀なランク4モンスター
・効果は、種族縛りながあるように見えるが、自身が獣族なので多くのケースとして自身を対象にして発動する事が殆どである。 なので比較的ゆるい条件。 さらに言うと近年での獣族・獣戦士族・鳥獣族は比較的強力なカテゴリが増えており、【炎王】【ネフティス】と言った破壊に対して相性のいいカードもいるのでそういうデッキではこの手のカードは比較的便利
・自身の攻撃力が控えめに見えるが。上記で書いたよう基本的には自身を破壊して効果を使う事が殆どであり出てすぐ退場が基本的な運用になるので 次の自分のターンで維持できるか?なんて心配をする必要はもはや皆無、この手のカードに打点を求めなくてもよいのです。
・効果は、種族縛りながあるように見えるが、自身が獣族なので多くのケースとして自身を対象にして発動する事が殆どである。 なので比較的ゆるい条件。 さらに言うと近年での獣族・獣戦士族・鳥獣族は比較的強力なカテゴリが増えており、【炎王】【ネフティス】と言った破壊に対して相性のいいカードもいるのでそういうデッキではこの手のカードは比較的便利
・自身の攻撃力が控えめに見えるが。上記で書いたよう基本的には自身を破壊して効果を使う事が殆どであり出てすぐ退場が基本的な運用になるので 次の自分のターンで維持できるか?なんて心配をする必要はもはや皆無、この手のカードに打点を求めなくてもよいのです。
特殊召喚の条件は無い為簡単な方ですが、効果は、種族縛りな為自分フィールドの依存度が高く、発動する条件としましては緩くないと思います。自身の攻撃力が控えめで、次の自分のターンまで維持したい所です。
一枚を選んでという効果でしたら、有難いと思いますが・・・。流石に贅沢ですよね・・・。すみません。
発動するタイミングは、相手の伏せカードがどうしても怖いと感じるなら、心強く頼りになると思います。
余談ですが、このエクシーズモンスターがモデルとしたダイアウルフが実在しましたね・・・。
一枚を選んでという効果でしたら、有難いと思いますが・・・。流石に贅沢ですよね・・・。すみません。
発動するタイミングは、相手の伏せカードがどうしても怖いと感じるなら、心強く頼りになると思います。
余談ですが、このエクシーズモンスターがモデルとしたダイアウルフが実在しましたね・・・。
ランク4版ビースト専用のスクドラですが、素材縛り自体はない。
ノーコスの除去持ちとかわんさか存在している今じゃ、単純なスペックこそ他に見劣りする。
しかし既に言われているようにセルフ破壊しつつ除去っていうのが、特定のデッキだと便利な存在。破壊されて発動するカードのトリガーにしたり、モンスターゾーンを開けたりと多様な動きができる。
万能除去ってのもランク4だとなにげに貴重な存在。
コンボ向けな印象で、活躍の機会はまだまだあると思います。
ノーコスの除去持ちとかわんさか存在している今じゃ、単純なスペックこそ他に見劣りする。
しかし既に言われているようにセルフ破壊しつつ除去っていうのが、特定のデッキだと便利な存在。破壊されて発動するカードのトリガーにしたり、モンスターゾーンを開けたりと多様な動きができる。
万能除去ってのもランク4だとなにげに貴重な存在。
コンボ向けな印象で、活躍の機会はまだまだあると思います。
スクドラ同様自身も対象に出来るのでマス4でも使いやすい
自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族1体とフィールドのカード1枚を除去できるランク4。
表側・裏側を問わず除去でき、自身を対象にもできるので、汎用性が高い。
表側・裏側を問わず除去でき、自身を対象にもできるので、汎用性が高い。
デッキによってはかなり強力なカード。場を空けて、しかも相手フィールドのカードを破壊できる。RRではエクシーズ素材のなくなったフォースストリクスを弾丸にしてもソウルシェイブでランクアップさせるといった動きもできる。
最近流行りのクラブレにデーモンイーター共々出張する光景をよく見る
相手エンドフェンズにブレード破壊→デーモンイーターss→クラウンとレベル4でこいつを出す→デーモンイーターと相手フィールドを破壊→もう一度自身と相手フィールドを破壊→クラブレ出てくる…うん。強いね
相手エンドフェンズにブレード破壊→デーモンイーターss→クラウンとレベル4でこいつを出す→デーモンイーターと相手フィールドを破壊→もう一度自身と相手フィールドを破壊→クラブレ出てくる…うん。強いね
デッキバウンスできるカステルの登場で汎用とは言えなくなったランク4
しかし、こちらには自爆「できる」という特徴がある
あちらと違い1ターン1度の制限もないため、自分フィールド上を空けるソリティアデッキのキーカードとして今後も働いてくれるはず
しかし、こちらには自爆「できる」という特徴がある
あちらと違い1ターン1度の制限もないため、自分フィールド上を空けるソリティアデッキのキーカードとして今後も働いてくれるはず
初めて当てた時は、実用性がないと勘違いしてトレードに出してしまったが・・・。
スクラップドラゴンのような使い方ができるが、こちらはランク4を出しやすいデッキであれば、スクラップドラゴンより汎用性が高い。
が、自分が破壊するカードが限定されているため、獣、獣戦士、鳥獣族を使わないデッキであれば、必然的にこのカードが選ばれてしまう。
ディスアドを取ってしまう場合もあるが、基本的には使い勝手のいいカード。No101とは違い、通常召喚されたモンスター、壁、魔法、罠が破壊できるのが利点である。
スクラップドラゴンのような使い方ができるが、こちらはランク4を出しやすいデッキであれば、スクラップドラゴンより汎用性が高い。
が、自分が破壊するカードが限定されているため、獣、獣戦士、鳥獣族を使わないデッキであれば、必然的にこのカードが選ばれてしまう。
ディスアドを取ってしまう場合もあるが、基本的には使い勝手のいいカード。No101とは違い、通常召喚されたモンスター、壁、魔法、罠が破壊できるのが利点である。
どんな状況でも体を張って突破口を開く汎用ランク4モンスター。炎星では大活躍、バックも焼ける仕事屋である。最近はライバルが強いせいで出番がめっきり減ってしまったが、僕たちは忘れていた。グリーンバブーンの存在を…!!
感覚的にはデカいならず者みたいなもん。
汎用ランク4で万能除去はありがたく、モンスターのみならずウザい永続カードの撤去から最後のひと押しまで用途は広い。
ちなみにスクドラから攻守を800引くとこのカードと同じステータスになる。意識してるってはっきりわかんだね!
汎用ランク4で万能除去はありがたく、モンスターのみならずウザい永続カードの撤去から最後のひと押しまで用途は広い。
ちなみにスクドラから攻守を800引くとこのカードと同じステータスになる。意識してるってはっきりわかんだね!
自滅することで、魔法罠含むあらゆる種類のカードを除去できます。
一見かなりのアド損ですが、最後の一押しなどで意外と役に立つので、ランク4をよく使うデッキは搭載しておきましょう。
一見かなりのアド損ですが、最後の一押しなどで意外と役に立つので、ランク4をよく使うデッキは搭載しておきましょう。
新しいレベル4汎用エクシーズ
こちらはランク4にしては打点がローチを少し上回る程度・・・とかなり低めですが万能除去効果を持っています。自身も選択可能なのでデッキを選ばず、魔法罠も破壊できるのでとっさのときの除去要員として重宝しそうです
こちらはランク4にしては打点がローチを少し上回る程度・・・とかなり低めですが万能除去効果を持っています。自身も選択可能なのでデッキを選ばず、魔法罠も破壊できるのでとっさのときの除去要員として重宝しそうです
スクラップドラゴンの弟子、ダイヤウルフ。「なんでダイアウルフなんだ…」
炎王で使えば相手のカードを割りつつ自分はコンボを回すことができます。獣・獣戦士・鳥獣と縛りがあるのがきついところ。自爆もあるよ!
炎王で使えば相手のカードを割りつつ自分はコンボを回すことができます。獣・獣戦士・鳥獣と縛りがあるのがきついところ。自爆もあるよ!
なんというスクラップ・ドラゴン。自分の破壊するカードは獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターに限られているので、これらのモンスターを使用するデッキに採用したいですね。取り分けカードの効果で破壊されることで効果を発揮する炎王デッキで活躍してくれるでしょう。
オンリー・MARU氏
2012/11/28 15:31
2012/11/28 15:31

スクドラが生まれ変わったぞ!
まあ明らかに炎星を応援するかのようなエクシーズモンスターなので、炎星くらいでしょうかねぇ・・・
自爆もありだが、それでもなぁ、、、
まあ明らかに炎星を応援するかのようなエクシーズモンスターなので、炎星くらいでしょうかねぇ・・・
自爆もありだが、それでもなぁ、、、
レベル4エクシーズのスクドラ、打点が少し心もとない
属性縛りがあるのが傷な上に自身の破壊カードの指定もあるのでこのカード単品じゃ使えない部分が多いかもしれない…
属性縛りがあるのが傷な上に自身の破壊カードの指定もあるのでこのカード単品じゃ使えない部分が多いかもしれない…
スクラップドラゴンがエクシーズ化して登場。
どう考えても炎王を使えって書いてある。まだはえーよ。
こいつを使うんだったらパールで倒せなくてマエストローク効果で裏にしても硬い相手の除去に使えるだろうか・・・。なお代償は自分。
どう考えても炎王を使えって書いてある。まだはえーよ。
こいつを使うんだったらパールで倒せなくてマエストローク効果で裏にしても硬い相手の除去に使えるだろうか・・・。なお代償は自分。
スクラップトリトドン
2012/11/17 12:26
2012/11/17 12:26
激戦区ランク4にスクドラで挑む新参.
自分側の破壊カードが限定されているとはいえ,貴重なランク4の除去カード.
カステルの登場で汎用というわけにはいかなくなったが,ソリティア系のデッキや獣主体のデッキではまだまだ現役.
自分側の破壊カードが限定されているとはいえ,貴重なランク4の除去カード.
カステルの登場で汎用というわけにはいかなくなったが,ソリティア系のデッキや獣主体のデッキではまだまだ現役.
恐牙狼(ATK2000)。
当初はあまり強くねーアド損云々言ってたがそこそこ使えるこの効果。
破壊する対象がいなくなっても使用できるので特に《ゼンマイラビット》との相性は抜群。最悪自身を破壊すればいい。
ランク4を出しやすいデッキならほぼ必須か。気づいたときには時遅し。在庫がぁ…
当初はあまり強くねーアド損云々言ってたがそこそこ使えるこの効果。
破壊する対象がいなくなっても使用できるので特に《ゼンマイラビット》との相性は抜群。最悪自身を破壊すればいい。
ランク4を出しやすいデッキならほぼ必須か。気づいたときには時遅し。在庫がぁ…
なんかスクラップ・ドラゴンっぽいビーストのエクシーズ。
どっからどう見ても炎王と組み合わせてくださいと書いている気がするのが気のせいか。
スクドラと比べ、自分側の破壊するのがモンスター限定というのが地味に重く打点も頼りない。
全てのデッキで使えるのが、自爆しての破壊に限られるが一応存在価値はあるか?
どっからどう見ても炎王と組み合わせてくださいと書いている気がするのが気のせいか。
スクドラと比べ、自分側の破壊するのがモンスター限定というのが地味に重く打点も頼りない。
全てのデッキで使えるのが、自爆しての破壊に限られるが一応存在価値はあるか?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



