交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.69 紋章神コート・オブ・アームズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ゼアルのトロンが使用した《紋章獣》の切り札で3体素材の汎用ランク4エクシーズモンスター。
アニメでは非常に強力なモンスターだったが、OCGではかなりナーフされ
場のXの無力化とXのコピー持ちという限定された能力に変わった。
OCGでは同じ3体素材の制圧要員に《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》が居たので
こちらを使う機会はなく【紋章獣】でも3体素材というのが重かったため
《高等紋章術》では出せない等、テーマと合わない所も見られた。
25年にようやく「紋章獣」に強化が入り新たなエースである
《No69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター》を
これに重ねる事が可能になり【紋章獣】でも採用する必要が出て来た。
自身の召喚の難易度も2体分の素材になれる《紋章獣グリフォン》が登場した事で
それを混ぜれば《高等紋章術》からも出せる様になる等改善されている。
アニメでは非常に強力なモンスターだったが、OCGではかなりナーフされ
場のXの無力化とXのコピー持ちという限定された能力に変わった。
OCGでは同じ3体素材の制圧要員に《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》が居たので
こちらを使う機会はなく【紋章獣】でも3体素材というのが重かったため
《高等紋章術》では出せない等、テーマと合わない所も見られた。
25年にようやく「紋章獣」に強化が入り新たなエースである
《No69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター》を
これに重ねる事が可能になり【紋章獣】でも採用する必要が出て来た。
自身の召喚の難易度も2体分の素材になれる《紋章獣グリフォン》が登場した事で
それを混ぜれば《高等紋章術》からも出せる様になる等改善されている。
VBの付属カードとしてOCG化を果たした「紋章獣」と関連する3体の「紋章」の「No.」Xモンスターのボスキャラとなるカード。
発揮する効果自体は結構強いのですが、3体のモンスターを要求する素材指定とXモンスターという特定のEXモンスターのみを専門にメタる2つの効果というかなり限定的な場面での活躍しかできない効果内容から、Xモンスターに対して後出しすればそれなりに強い効果ではあるものの、少なくともテーマ毎に主力となるEXモンスターの種類が多様化している現在においては、その汎用性はとてつもなく低いものとなってしまいます。
効果に名称ターン1ではないターン1が設定サれている自分の場のXモンスターの起動効果や誘発効果を2連打するためのコンボカードとしてギリギリその存在意義が見いだせるかどうかといったところになるでしょう。
発揮する効果自体は結構強いのですが、3体のモンスターを要求する素材指定とXモンスターという特定のEXモンスターのみを専門にメタる2つの効果というかなり限定的な場面での活躍しかできない効果内容から、Xモンスターに対して後出しすればそれなりに強い効果ではあるものの、少なくともテーマ毎に主力となるEXモンスターの種類が多様化している現在においては、その汎用性はとてつもなく低いものとなってしまいます。
効果に名称ターン1ではないターン1が設定サれている自分の場のXモンスターの起動効果や誘発効果を2連打するためのコンボカードとしてギリギリその存在意義が見いだせるかどうかといったところになるでしょう。
総合評価:自分のエクシーズモンスターの効果をコピーして使うが、素材の重さが難。
光天使を使うとかでない限りレベル4を3体並べるのは重いし、それやってまでできるのがコピーだけでは、元のモンスターを並べた方が良いと言われてしまうワナ。
エクシーズモンスターの効果無効化の方もフリーチェーンだと使われて無意味になる可能性もあるし、自分にも効いてしまう点がやや厄介。
墓地に置き、《CX 冀望皇バリアン》でこのカードの効果をコピーした方が、無効化の影響を受けないし素材も軽いしで楽に使えることもある。
出せるデッキでは効果を活用して打点と展開力の補助ができて強いっちゃ強いが。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をコピーして1キルとかは容易にできるし。
光天使を使うとかでない限りレベル4を3体並べるのは重いし、それやってまでできるのがコピーだけでは、元のモンスターを並べた方が良いと言われてしまうワナ。
エクシーズモンスターの効果無効化の方もフリーチェーンだと使われて無意味になる可能性もあるし、自分にも効いてしまう点がやや厄介。
墓地に置き、《CX 冀望皇バリアン》でこのカードの効果をコピーした方が、無効化の影響を受けないし素材も軽いしで楽に使えることもある。
出せるデッキでは効果を活用して打点と展開力の補助ができて強いっちゃ強いが。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をコピーして1キルとかは容易にできるし。
重い素材、微妙な効果、紋章サポートを受けられないとかいう3つのゴミ要素がありつつもゼンマイ制限時代には2枚目のゼンマイとして重宝されていましたがもはや無制限………コンマイ!!そろそろ原作効果でもいいぐらいにはインフレしてきたぞ!原作効果で新規を発表してまた俺たちを感動させて救済してくれ頼む
熱くなりましたが紋章というテーマ自体は光る部分があるのでいい感じのエンジンと原作後頭部が来たら化けるテーマだと思います
熱くなりましたが紋章というテーマ自体は光る部分があるのでいい感じのエンジンと原作後頭部が来たら化けるテーマだと思います
遊戯王の神は弱いという例に漏れないカード。通称後頭部。アニメでついていた攻撃反応で1枚破壊する効果が何故かオミットされた。
しかし自分のモンスターを対象に取れることから効果を使い回せる点が注目され度々使われることがある。例えば制限時代のチェインやゼンマイティを使い回す、インヴォーカーなどむりやりランク4以外のエクシーズ効果を使うなどの芸当ができる。
カード名をコピーするためデュガレスなどの同名ターン1は踏み倒せないが、魔人や忍者などカテゴリに応じてサポートするエクシーズの本領を発揮できる強みもあるので短所ではない。
エクシーズモンスターの効果を無効にする効果はピンポイント気味だが特殊召喚するだけで起動するので取り回しが良い。
神のくせにコンボパーツというのはいかがなものかとは思うが、それでも使えるだけまだマシ。
しかし自分のモンスターを対象に取れることから効果を使い回せる点が注目され度々使われることがある。例えば制限時代のチェインやゼンマイティを使い回す、インヴォーカーなどむりやりランク4以外のエクシーズ効果を使うなどの芸当ができる。
カード名をコピーするためデュガレスなどの同名ターン1は踏み倒せないが、魔人や忍者などカテゴリに応じてサポートするエクシーズの本領を発揮できる強みもあるので短所ではない。
エクシーズモンスターの効果を無効にする効果はピンポイント気味だが特殊召喚するだけで起動するので取り回しが良い。
神のくせにコンボパーツというのはいかがなものかとは思うが、それでも使えるだけまだマシ。
アニメからめっちゃ弱くなったけど、こんなのでも環境で活躍できてた時期があったのが、コピー効果の怖いところ。
今は同名の効果発動に厳しいから、活躍させづらいかな。
今は同名の効果発動に厳しいから、活躍させづらいかな。
アニメから酷く弱体化された神の1枚。まあOCG版の方から先に効果判明してたのでそこまでガッカリ感はなかったですが。
指定こそないが3体も要求と重い癖して、効果はXを対象とした効果でコンボ・相手依存の強いもの。主に自分のXをコピーしていく事になる。
無効効果は特殊召喚全般に対応するので、リビデあたりで蘇生すればX中心相手に妨害として働けん事もないか。
大きく弱体化したものの、自分も対象にできるコピー効果は悪用しがいがあったようで、ガチ環境ではゼンマイで活躍した実績がある。
名称をコピーするXと言う事で、ヌメロンドラゴンの正規召喚に役立つ事も。OCGの神の中ではまだ恵まれている方かと思います。
ただ最近はこういった活躍を警戒してか、同名の発動に制限がかかってる事も多く、今後の活躍は見込みづらそう。
そろそろアニメでの形態変化を、重ね召喚あたりで再現して介護して欲しいところ。
指定こそないが3体も要求と重い癖して、効果はXを対象とした効果でコンボ・相手依存の強いもの。主に自分のXをコピーしていく事になる。
無効効果は特殊召喚全般に対応するので、リビデあたりで蘇生すればX中心相手に妨害として働けん事もないか。
大きく弱体化したものの、自分も対象にできるコピー効果は悪用しがいがあったようで、ガチ環境ではゼンマイで活躍した実績がある。
名称をコピーするXと言う事で、ヌメロンドラゴンの正規召喚に役立つ事も。OCGの神の中ではまだ恵まれている方かと思います。
ただ最近はこういった活躍を警戒してか、同名の発動に制限がかかってる事も多く、今後の活躍は見込みづらそう。
そろそろアニメでの形態変化を、重ね召喚あたりで再現して介護して欲しいところ。
やっていることは強いはずなんだけどなぁ、規制されてるエクシーズは現在2体しか存在しないからね、仕方ないね。
エクシーズ自体今絶賛逆風状態なのに、コピーのためだけに星4×3のこれ入れるくらいなら同名増やしたほうが早いです、マジで。
出た時期が時期で、エクシーズが完全な主流だった環境ならいざ知らず、今だったら完全にオワコンもいいところですねぇ・・・。
コピーできるのは確かにありがたいですけど、その状況に持っていくために星4を3体用意するくらいならほかのランク4使ったほうがマシ。
というかそもそも3体用意できるならリンク3も立てられる時点でいろいろお察し。
せいぜい今の役目はショーケースの肥やしくらいで、出番が来ることはほぼ絶望的といっていいでしょう。
昔はよかったカードのうちの1枚に過ぎない存在でしかないですね。
イラストは好きなんだけどさ。
エクシーズ自体今絶賛逆風状態なのに、コピーのためだけに星4×3のこれ入れるくらいなら同名増やしたほうが早いです、マジで。
出た時期が時期で、エクシーズが完全な主流だった環境ならいざ知らず、今だったら完全にオワコンもいいところですねぇ・・・。
コピーできるのは確かにありがたいですけど、その状況に持っていくために星4を3体用意するくらいならほかのランク4使ったほうがマシ。
というかそもそも3体用意できるならリンク3も立てられる時点でいろいろお察し。
せいぜい今の役目はショーケースの肥やしくらいで、出番が来ることはほぼ絶望的といっていいでしょう。
昔はよかったカードのうちの1枚に過ぎない存在でしかないですね。
イラストは好きなんだけどさ。
王より神の方が弱いってどういうことなの…
高等で出ない、ラグナとコンボできない、自分を巻き込むと王に勝っている点がほぼ皆無。
自身の名を持つ紋章獣ですら採用されない新たな神(笑)の仲間入りを果たした。
…かと思われたが、マイティ制限に苦しむゼンマイ民に掘り起こされまさかの採用。
バタフライもとい神もとい産廃扱いのxyzを救うゼンマイは正義だな、ハンター解除しなきゃ(使命感)
高等で出ない、ラグナとコンボできない、自分を巻き込むと王に勝っている点がほぼ皆無。
自身の名を持つ紋章獣ですら採用されない新たな神(笑)の仲間入りを果たした。
…かと思われたが、マイティ制限に苦しむゼンマイ民に掘り起こされまさかの採用。
バタフライもとい神もとい産廃扱いのxyzを救うゼンマイは正義だな、ハンター解除しなきゃ(使命感)
トロンの真のエース
手見たいのがエルシャダイのアーチ…いや爪楊枝にしか見えないのは俺だけか?
効果自体はそんなに弱い訳でもなくそのモンスターの効果をパクれるので相手が超光子とかだしたらその効果を奪ってもういちど〜↑ゴッド!レイジ!ってできるしね〜
ただ打点がちょっと低めっていうのがたまに傷
手見たいのがエルシャダイのアーチ…いや爪楊枝にしか見えないのは俺だけか?
効果自体はそんなに弱い訳でもなくそのモンスターの効果をパクれるので相手が超光子とかだしたらその効果を奪ってもういちど〜↑ゴッド!レイジ!ってできるしね〜
ただ打点がちょっと低めっていうのがたまに傷
進化先が登場しましたが、このカードを素材としている場合の効果が著しく強いわけではないので、このカード自体は若干強くなったというぐらいでしょうか。効果自体は素材を3体使うほどのものではないですけれども、「ユニコーン」の蘇生対象として使うことができるので、紋章獣なら採用できるでしょう。
11月に出るCNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズの進化前、こいつから進化した紋章死神強すぎです。*まぁ素材なくてもがつよいんですが・・・だから正直この子の存在意義は・・・
環境上位デッキが基本エクシーズを多様するからなかなか悪くない。だが、ビッグアイやサックを攻略したいだけならゲノヘリを使ったほうが断然いい。まあゲノヘリは紋章獣の特権だしね。こいつは一般のデッキに入るという点で評価。弱体化が避けては通れないとはいえ、ここまでギャップがあるならせめてちょっとした破壊耐性があってもよかった希ガス。
名前の通り神カード
つか、《天穹覇龍ドラゴアセンション》ほしーぜ!
つか、《天穹覇龍ドラゴアセンション》ほしーぜ!
エクシーズキラーか、、、自分はゼアルセカンドになる前までフォトンでもっと重いネオギャラクシーアイズフォトンドラゴンをネタとして使っていたからドーでもいいかと思う。まあエクシーズの効果を奪えるカードと思えばいいかな、、、アニメ効果なら評価9か10かるくできた。
ルーラーより打点は高いけど、より多くのカードの発動を一時的に止められるルーラーの方が強いね。エクシーズキラーとして使うならこっちに軍配が挙がるけど。
後頭部後頭部言われ馬鹿にされてはいますがデザインは好きです。絵のデザインは好きです。ヘリターと同じくエクシーズメタとなる効果を持っており、エクシーズ素材を必要としないのが最大の特徴。つまりリビングデッド等で再利用できる。蘇生しても活躍できるエクシーズは割と貴重。ゼンマイではゼンマイティの効果を使用するために、メタるはずが逆に利用されてしまった
ザ、雑魚!(笑)
神(ゴッド)のくせして王に負けてるぜ(クックック)
4×3で、この効果かよ
てかさー、なんで神はサイキックなのに獣はちがうの?
by やまゆ
神(ゴッド)のくせして王に負けてるぜ(クックック)
4×3で、この効果かよ
てかさー、なんで神はサイキックなのに獣はちがうの?
by やまゆ
オンリー・MARU氏
2012/11/08 21:23
2012/11/08 21:23

ゼンマイティ制限化のため、何かとゼンマイに入っていた(今も入っているかも)1枚。
効果自体は主にエクシーズモンスターに対応しており、相手がシンクロ融合メインのデッキならほぼ確実に腐ってしまうカードです。
ただ、今はエクシーズを主体としたデッキが強いのは現状。代償ガジェ、マーメイル、ヴェルズ、etc・・・。
素材が若干厳しいですが、それでも出す価値はあると思います。少なくとも弱くはない。
効果自体は主にエクシーズモンスターに対応しており、相手がシンクロ融合メインのデッキならほぼ確実に腐ってしまうカードです。
ただ、今はエクシーズを主体としたデッキが強いのは現状。代償ガジェ、マーメイル、ヴェルズ、etc・・・。
素材が若干厳しいですが、それでも出す価値はあると思います。少なくとも弱くはない。
幾らなんでも弱すぎる。
ただでさえ前者はエクシーズ以外に効果ないし
2番目の効果はエクシーズ2体いないと不可能だし。
条件が厳しすぎるよ。限定の能力擬態なんて。
相手シンクロ融合系だったら使い道ない。
全モンスターから選べるでもいい。
4×3で2600だからうまみがまるでない。
アニメというデキレースで強さを誇張しても
現実でここまで酷いと使う必要性に疑問を感じる。
ただでさえ前者はエクシーズ以外に効果ないし
2番目の効果はエクシーズ2体いないと不可能だし。
条件が厳しすぎるよ。限定の能力擬態なんて。
相手シンクロ融合系だったら使い道ない。
全モンスターから選べるでもいい。
4×3で2600だからうまみがまるでない。
アニメというデキレースで強さを誇張しても
現実でここまで酷いと使う必要性に疑問を感じる。
どうも・・・後頭部アームズサン・・・。
アニメでは全体効果だったのに、XYZ限定に。また、名前を奪う効果もエンドフェイズまでという、自分としては思っていた以上の弱体化になっているので某神の中でも最上位のカード(笑)を彷彿とさせた。
アニメの攻撃されたらORU使って相手フィールド上のカードを1枚破壊する効果はつけてもよかったと思うんだ・・・
アニメでは全体効果だったのに、XYZ限定に。また、名前を奪う効果もエンドフェイズまでという、自分としては思っていた以上の弱体化になっているので某神の中でも最上位のカード(笑)を彷彿とさせた。
アニメの攻撃されたらORU使って相手フィールド上のカードを1枚破壊する効果はつけてもよかったと思うんだ・・・
後頭部両腕さん。
汎用対エクシーズ紋章。なのだが、本家紋章ではすでに彼を超える鬼畜ゲノムが存在している。こちらは縛りなし素材3体、あちらは紋章縛り素材2体。《高等紋章術》式などのサポートもある向こう側にはどうしても勝てない…
一時期ゼンマイのワンキルに採用されていたこともある。利用法としては空母の能力をコピーしてネズミ出すだけの簡単なお仕事。調子に乗ればルーラー2回宣言もできた。もとから入ってないことのほうが多かったが、鮫制限空母禁止でのゼンマイで採用するスペースがなぁ・・・。リビデでも無効化できるってのは悪くないんだけどね。
汎用対エクシーズ紋章。なのだが、本家紋章ではすでに彼を超える鬼畜ゲノムが存在している。こちらは縛りなし素材3体、あちらは紋章縛り素材2体。《高等紋章術》式などのサポートもある向こう側にはどうしても勝てない…
一時期ゼンマイのワンキルに採用されていたこともある。利用法としては空母の能力をコピーしてネズミ出すだけの簡単なお仕事。調子に乗ればルーラー2回宣言もできた。もとから入ってないことのほうが多かったが、鮫制限空母禁止でのゼンマイで採用するスペースがなぁ・・・。リビデでも無効化できるってのは悪くないんだけどね。
エクシーズ効果の無力化で、殴り込みをかける紋章シリーズ。
こちらは特殊召喚時に無力化。
素材3体要求しているため出しにくいが、エクシーズの需要が上昇している現在ならば、役立たずになることは少ないはず。
最近は自分のエクシーズに化けられることからゼンマイティをコピーしたり、紋章の強化によりお仕事の方が増えてきてるようです。
こちらは特殊召喚時に無力化。
素材3体要求しているため出しにくいが、エクシーズの需要が上昇している現在ならば、役立たずになることは少ないはず。
最近は自分のエクシーズに化けられることからゼンマイティをコピーしたり、紋章の強化によりお仕事の方が増えてきてるようです。
最近再評価が進んできてて紋章&トロン好きとしては嬉しい限り。
効果対象は絞られすぎていますがエクシーズ狩りとしてはなかなかの効果で、自分のモンスターの効果もコピーできるので結構面白いことができます。ちなみにランク4で唯一素材5つのバジリコックを倒せます。
紋章獣での仕事?ああエクストラでのマスコットだよ。
次回のアニメでまさかのCNo.化。
ランク4なのでリミテッドを共有できる上進化後も間違いなくサイキック族なので、もしかしたらリミテッドを無理なく採用できる紋章獣での地位が向上するかもしれないです
効果対象は絞られすぎていますがエクシーズ狩りとしてはなかなかの効果で、自分のモンスターの効果もコピーできるので結構面白いことができます。ちなみにランク4で唯一素材5つのバジリコックを倒せます。
紋章獣での仕事?ああエクストラでのマスコットだよ。
次回のアニメでまさかのCNo.化。
ランク4なのでリミテッドを共有できる上進化後も間違いなくサイキック族なので、もしかしたらリミテッドを無理なく採用できる紋章獣での地位が向上するかもしれないです
ゲノムへリターの名前・効果奪いを汎用でも使えるようにしました。
アニメと比べて弱体化しすぎて笑えないが、効果メタとして見るならそれなりの水準。
ホープやビーバイプを強引に殴り飛ばしたりオメガに魔法・罠を使うこともできる。
といっても、4*3のやってることとしてはみみっちいんだよなぁ…
アニメと比べて弱体化しすぎて笑えないが、効果メタとして見るならそれなりの水準。
ホープやビーバイプを強引に殴り飛ばしたりオメガに魔法・罠を使うこともできる。
といっても、4*3のやってることとしてはみみっちいんだよなぁ…
スクラップトリトドン
2012/08/25 15:57
2012/08/25 15:57
少しアレなナンバーズは何になるかと思ったら悪役の切り札カードでした.
効果はほぼゲノムヘリターと同じ名前狩り.ただしこちらは「特殊召喚時に効果を無効化する」という点から,既存のランク4×3とは少し趣が違う.
ただ,無効化せずとも除去れる既存エクシーズもいることから,相手に対して使う場合は多数を相手にする場合などでないと旨みがないっていう・・・
ただ,自分の場を含むエクシーズの「効果」と「名前」を奪うという他エクシーズに出来ない特徴から,特定のコンボで愛用されている.
ゼンマイが限界突破したり,騎士や吸血鬼の名前を吸い取って駄目な天使に化けたり・・・
なお肝心の紋章獣での居場所は
効果はほぼゲノムヘリターと同じ名前狩り.ただしこちらは「特殊召喚時に効果を無効化する」という点から,既存のランク4×3とは少し趣が違う.
ただ,無効化せずとも除去れる既存エクシーズもいることから,相手に対して使う場合は多数を相手にする場合などでないと旨みがないっていう・・・
ただ,自分の場を含むエクシーズの「効果」と「名前」を奪うという他エクシーズに出来ない特徴から,特定のコンボで愛用されている.
ゼンマイが限界突破したり,騎士や吸血鬼の名前を吸い取って駄目な天使に化けたり・・・
なお肝心の紋章獣での居場所は
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 18:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 18:33 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 17:57 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「(1)が相手ターン限定で…
- 04/05 17:49 評価 8点 《ブリリアント・ローズ》「自己SS持ちのジェムナイト。 他のジェ…
- 04/05 17:39 一言 何回も何回も編集してるのに画像が消えるのはなあああんでええええええ…
- 04/05 17:38 評価 5点 《三段腹ナイト》「エクシーズの踏み台になることで手札から後続を…
- 04/05 17:21 評価 6点 《マタンゴ》「スタンバイフェイズに持ち主にダメージを発生させる…
- 04/05 17:13 評価 8点 《ジェムナイト・クォーツ》「(1)は発動条件が同じ後攻用の《スキ…
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



