交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スケイルモースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ビートルーパーや《G・ボール・シュート》《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》等の登場で格段に活躍の場が増えました。
先行制圧が心許ないビートルーパーデッキでは蓋として有用です。展開の流れでこのカードを墓地に落とせます。蘇生も比較的容易なので出すのにそれ程苦労はないでしょう。
縛り効果は《エルシャドール・ミドラーシュ》よりさらに強力で、このカードが出る前に既に召喚、特殊召喚を行っているプレイヤーはそれ以上の展開が不可能となります。
とはいえ、一度の特殊召喚でこのカードを除去されることも珍しくないため油断は禁物。
自分も縛られるため、展開する前に蓋をしないよう注意しましょう。
出来ることなら、《究極変異態・インセクト女王》や、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》等と並べて場持ちを保証したいところです。
先行制圧が心許ないビートルーパーデッキでは蓋として有用です。展開の流れでこのカードを墓地に落とせます。蘇生も比較的容易なので出すのにそれ程苦労はないでしょう。
縛り効果は《エルシャドール・ミドラーシュ》よりさらに強力で、このカードが出る前に既に召喚、特殊召喚を行っているプレイヤーはそれ以上の展開が不可能となります。
とはいえ、一度の特殊召喚でこのカードを除去されることも珍しくないため油断は禁物。
自分も縛られるため、展開する前に蓋をしないよう注意しましょう。
出来ることなら、《究極変異態・インセクト女王》や、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》等と並べて場持ちを保証したいところです。
上級にしては打点が低いが、ミドラーシュが弱いわけがない。
《共振虫》からサーチできるし、インゼクターなら《甲虫装機 ギガグリオル》を《孵化》で変換してやれば簡単に出てくるので意外と取り回しやすい。
意外なところだと《忍者マスター HANZO》で変化の術をサーチしてやると簡単に出てくるのでメタビでも無理なく使える。
《共振虫》からサーチできるし、インゼクターなら《甲虫装機 ギガグリオル》を《孵化》で変換してやれば簡単に出てくるので意外と取り回しやすい。
意外なところだと《忍者マスター HANZO》で変化の術をサーチしてやると簡単に出てくるのでメタビでも無理なく使える。
《エルシャドール・ミドラーシュ》と同じSS制限効果を備えるが
LVと種族の都合上扱いにくく、耐性を備え簡単に出せるあちらとの差が歴然で有る
こちらの方が5年程早く世に出ているにも関わらずこのメタ効果の代名詞をミドラーシュに取られている格好
とはいえ需要の高い効果で有る故にこのカードの運用手段や昆虫族の強化が来れば化けそうなカードでも有る
LVと種族の都合上扱いにくく、耐性を備え簡単に出せるあちらとの差が歴然で有る
こちらの方が5年程早く世に出ているにも関わらずこのメタ効果の代名詞をミドラーシュに取られている格好
とはいえ需要の高い効果で有る故にこのカードの運用手段や昆虫族の強化が来れば化けそうなカードでも有る
総合評価:展開手段こそ必要だが、特殊召喚制限は有用。
《超進化の繭》ならリクルート可能であり、破壊と対象に耐性を付与する《究極変異態・インセクト女王》あたりを並べてしまえば突破は非常に難しくナル。
忍者でも、《忍者マスター HANZO》から《忍法 変化の術》をセットすればリクルート可能な状況を整えられる。
特殊召喚制限は自分にも掛かるが、1回はできる点を考慮して動けるし。
手札に来た場合がネックになるがナ。
《超進化の繭》ならリクルート可能であり、破壊と対象に耐性を付与する《究極変異態・インセクト女王》あたりを並べてしまえば突破は非常に難しくナル。
忍者でも、《忍者マスター HANZO》から《忍法 変化の術》をセットすればリクルート可能な状況を整えられる。
特殊召喚制限は自分にも掛かるが、1回はできる点を考慮して動けるし。
手札に来た場合がネックになるがナ。
特殊召喚の回数を制限するシステムモンスターの1体で、そういったモンスターの中では比較的珍しい上級昆虫族モンスター。
《虚無魔人》と違って自身は特殊召喚できるので相手ターンに特殊召喚することで妨害として機能しやすく、お互いに毎ターン1回は特殊召喚が許されるため、相手ターンでの展開も絡めることであちらとはまた一味違う盤面を作れることが利点として挙げられる。
しかし攻守ともに《虚無魔人》の攻撃力を下回っており、あちらも展開した後に蓋をするように場に出すという使い方もできるため、1回の特殊召喚は許してしまうことはメリットよりもシステムの穴となってしまう場合がほとんど。
個人的にはこういったモンスターは下級モンスターには戦闘で負けないのは当然として、ライフを取れてナンボだと思っているので、そんな中で攻撃力2000未満というのは《虚無魔人》に大きく見劣りする部分と言わざるを得ません
せめてレベル5なら、昆虫族の下級モンスターに《孵化》や《トランスターン》を使用することでも場に出せたのですが…。
まあ昆虫族には他にも種族用のサーチ・展開手段がありますし、上記の2枚の踏み台にできるレベル5の風昆虫として自己SS効果を持つ《プリミティブ・バタフライ》という存在もあるため、使うとするならばやはり昆虫族を中心としたデッキの制圧要員としてというのが一番ましって感じですかね。
《虚無魔人》と違って自身は特殊召喚できるので相手ターンに特殊召喚することで妨害として機能しやすく、お互いに毎ターン1回は特殊召喚が許されるため、相手ターンでの展開も絡めることであちらとはまた一味違う盤面を作れることが利点として挙げられる。
しかし攻守ともに《虚無魔人》の攻撃力を下回っており、あちらも展開した後に蓋をするように場に出すという使い方もできるため、1回の特殊召喚は許してしまうことはメリットよりもシステムの穴となってしまう場合がほとんど。
個人的にはこういったモンスターは下級モンスターには戦闘で負けないのは当然として、ライフを取れてナンボだと思っているので、そんな中で攻撃力2000未満というのは《虚無魔人》に大きく見劣りする部分と言わざるを得ません
せめてレベル5なら、昆虫族の下級モンスターに《孵化》や《トランスターン》を使用することでも場に出せたのですが…。
まあ昆虫族には他にも種族用のサーチ・展開手段がありますし、上記の2枚の踏み台にできるレベル5の風昆虫として自己SS効果を持つ《プリミティブ・バタフライ》という存在もあるため、使うとするならばやはり昆虫族を中心としたデッキの制圧要員としてというのが一番ましって感じですかね。
ミドラーシュのようにお互いの特殊召喚を1回に制限できますが、ミドラの特徴である専用融合による出しやすさ、下級との戦闘にはまず負けない打点、効果破壊耐性による処理方法の限定といった有意な要素は何一つない。さらにこちらは孵化でも運用しづらいメインデッキに入るレベル6ときている。
いちおうミドラのほうは、新ルールで展開に工夫が必要になりましたが、こちらとは比べ物にならないメリットもその分多い。
また最近は先攻で蓋をしても《無限泡影》なんて対処があったりするため永続効果も過信はできない。これについては対処札をこのカードで無駄にさせたという考え方もできますが。
ここまでくると種族を活かせない限りはパキケに月鏡や《虚無魔人》でも十分ですが、守備表示でも容易に特殊召喚できるペンデュラムでは採用するというひとまずの手はできたので少しはマシになったかと。
いちおうミドラのほうは、新ルールで展開に工夫が必要になりましたが、こちらとは比べ物にならないメリットもその分多い。
また最近は先攻で蓋をしても《無限泡影》なんて対処があったりするため永続効果も過信はできない。これについては対処札をこのカードで無駄にさせたという考え方もできますが。
ここまでくると種族を活かせない限りはパキケに月鏡や《虚無魔人》でも十分ですが、守備表示でも容易に特殊召喚できるペンデュラムでは採用するというひとまずの手はできたので少しはマシになったかと。
特殊召喚封じは強力。ただし、レベル6と言うことで孵化からも出し難い。共振虫でサーチが出来るので、ペンデュラム召喚で出すのもアリかも知れない。問題は相手にペンデュラム召喚されたら、戦闘破壊される可能性が高いということか。
レベル6なのに下級モンスターにも負けるステータス。効果は悪くはないのだが、1回の特殊召喚でもこのステータスでは頼りない。せめて攻撃力があと500は欲しかった。
しかし実は最近出た共振虫でサーチ出来るので地味に強化された・・・?
しかし実は最近出た共振虫でサーチ出来るので地味に強化された・・・?
こいつはなぁ…
その打点の低ささえなければ、ソリティアデッキの大半を止められるのだが…。
自身が基本的に1ターンに1度しかSSしない、黄泉帝などに採用してみてはどうでしょう。
幸いデッキ的にも防御系カードが良く入りますし…
その打点の低ささえなければ、ソリティアデッキの大半を止められるのだが…。
自身が基本的に1ターンに1度しかSSしない、黄泉帝などに採用してみてはどうでしょう。
幸いデッキ的にも防御系カードが良く入りますし…
スクラップトリトドン
2010/11/29 20:52
2010/11/29 20:52
ミドラーシュから出しやすさとある程度の打点と効果耐性を全て奪った結果生まれた蛾。いやこちらのほうが何年も先に出たカードなんですがね。
アドバンス召喚が前提ならば、《虚無魔人》のほうが打点も特殊召喚封印も強力。そのため昆虫族サポートをフルに活用して立ちまわる必要がある。
しかし一番使いたい孵化がレベル6なのでいまいち使いにくい。変化の術あたりも候補ではあるが…
《虚無魔人》と違い、特殊召喚を1回だけできる、このカード自身も特殊召喚対応ということからペンデュラムと組んでみるのも手。ペンデュラムならばレベル6もそこまで苦にならない。
特殊召喚への依存度も高まっているので、昔ほどどうしようもないカードではなくなった。ミドラーシュ以外にも1回だけロックを掛けるカードがあることを思い知らせよう。
アドバンス召喚が前提ならば、《虚無魔人》のほうが打点も特殊召喚封印も強力。そのため昆虫族サポートをフルに活用して立ちまわる必要がある。
しかし一番使いたい孵化がレベル6なのでいまいち使いにくい。変化の術あたりも候補ではあるが…
《虚無魔人》と違い、特殊召喚を1回だけできる、このカード自身も特殊召喚対応ということからペンデュラムと組んでみるのも手。ペンデュラムならばレベル6もそこまで苦にならない。
特殊召喚への依存度も高まっているので、昔ほどどうしようもないカードではなくなった。ミドラーシュ以外にも1回だけロックを掛けるカードがあることを思い知らせよう。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 02:24 評価 10点 《月光舞香姫》「ムーンライトらしからぬ堅実なアドを取れる最強…
- 04/26 02:18 評価 10点 《ガガガガガール》「滅茶苦茶なカテゴリ数に対応したリメイク版…
- 04/26 02:10 評価 10点 《月光舞踏会》「ムーンライト専用でやや手間とはいえおろ埋&墓…
- 04/26 02:03 評価 8点 《VS ロックス》「かつて世界の王に成り替わるという凶悪な野望…
- 04/26 02:02 評価 7点 《相克の魔術師》「総合評価:《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング…
- 04/26 01:55 評価 6点 《春》「メタビの打点補助に使えそうなカード。 とは言え種族操作…
- 04/26 01:51 評価 10点 《結瘴龍ティスティナ》「《神域 バ=ティスティナ》でデッキから…
- 04/26 01:42 評価 10点 《閃刀姫=ゼロ》「「閃刀」魔法サーチというシンプルに強い効果…
- 04/26 01:33 評価 8点 《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》「《銀河光子竜》と並べる…
- 04/26 01:32 評価 8点 《アルトメギア・マスターワーク-継承-》「《ガーディアン・キマ…
- 04/26 01:26 評価 8点 《銀河眼の煌星竜》「正直あんまり強くはないので可能ならこのカー…
- 04/26 01:25 評価 9点 《創獄神ネルヴァ》「全ぶっぱに書き換えマン。 後攻時は《神芸獄…
- 04/26 01:25 評価 10点 《Start for VS!》「あったようでなかったVSのキャラ…
- 04/26 01:16 評価 9点 《神芸獄徒 ディアクトロス》「《無垢なる者 メディウス》1枚初動…
- 04/26 01:13 評価 9点 《無垢なる予幻視》「《無垢なる者 メディウス》をコスト扱いで墓…
- 04/26 01:07 評価 9点 《アルトメギア・メセナ-覚醒-》「(1)も悪くはないのですが、ど…
- 04/26 01:06 評価 10点 《銀河光子竜》「超有能なテーマ中継モンスター。 あまり場に残…
- 04/26 01:03 評価 3点 《相生の魔術師》「総合評価:メリット効果を活かしにくい割にデメ…
- 04/26 01:03 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「モンスターを何回でもサーチできる壊…
- 04/26 00:59 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「後攻0ターン目からホーリー・スーが出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



