交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
モグモールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:低レベル獣族に対応し自壊などを補えるが、アドを稼ぎにくい。
レベル2獣族の為、《No.64 古狸三太夫》のエクシーズ素材になったり、《魔獣の懐柔》でリクルートして自壊を補ったりできる訳だが、アド稼ぐには使いにくい。
自ら効果破壊するか、壁になり相手の攻撃を凌ぐかというトコロ。
しかし相手の攻撃に対応する場合、メルフィーなどでアドを稼ぎやすいしナ。
能動的な効果破壊ならPモンスターとも組み合わせやすく、展開からリンク素材に対応できるカナ。
レベル2獣族の為、《No.64 古狸三太夫》のエクシーズ素材になったり、《魔獣の懐柔》でリクルートして自壊を補ったりできる訳だが、アド稼ぐには使いにくい。
自ら効果破壊するか、壁になり相手の攻撃を凌ぐかというトコロ。
しかし相手の攻撃に対応する場合、メルフィーなどでアドを稼ぎやすいしナ。
能動的な効果破壊ならPモンスターとも組み合わせやすく、展開からリンク素材に対応できるカナ。
場で破壊されて墓地に送られることでその場で守備表示で復活する効果を持つカード。
類似効果を持つ《ドル・ドラ》と比べるとすぐに自己蘇生する点で勝りますが、時の任意効果なのでタイミングを逃す場合があり、それでいてこの発動条件なのにデュエル中1度しか使えない効果というのはさすがに渋いと感じる。
こういった能力を持つモンスターは特殊召喚のための素材にするとお得になってナンボであって、戦闘や効果による破壊に対する2回分の壁という役割はあまりにイマイチだし、この発動条件ではそれ以外の使い方はなかなか難しい。
2回分のセルフ破壊要員として使えれば御の字という感じですが、それにしたってこのモンスターに召喚権は渡したくはないでしょう。
類似効果を持つ《ドル・ドラ》と比べるとすぐに自己蘇生する点で勝りますが、時の任意効果なのでタイミングを逃す場合があり、それでいてこの発動条件なのにデュエル中1度しか使えない効果というのはさすがに渋いと感じる。
こういった能力を持つモンスターは特殊召喚のための素材にするとお得になってナンボであって、戦闘や効果による破壊に対する2回分の壁という役割はあまりにイマイチだし、この発動条件ではそれ以外の使い方はなかなか難しい。
2回分のセルフ破壊要員として使えれば御の字という感じですが、それにしたってこのモンスターに召喚権は渡したくはないでしょう。
懐柔対応であちらの自壊デメリットの穴埋めもでき壁になる。
ただ正直なところ、単体性能の力不足さは否めないでしょう。散々言われてるように他に優先すべきカードも多い。
ただ正直なところ、単体性能の力不足さは否めないでしょう。散々言われてるように他に優先すべきカードも多い。
破壊されても即座に戻って来れるのだが、デュエル中に一度な上にステータスも貧弱。レベル2獣族と言うことで《魔獣の懐柔》に対応しているのは利点だが、こいつより出したいモンスターは多い。これが墓地に送られた時ならば、ピンで採用したい性能だったが。
破壊された時に復活しますが、デュエル中に一度という厳しい制約がついているため、実際のところあまり優秀なカードではありません。戦闘・効果破壊の両方に対応している点は評価できますが、レベル2の獣族でも優秀なカードは他に多く存在するため、あえてこのカードを選ぶ理由を見出すのは難しいでしょう。
ノーコスト復活は強いし、破壊手段も問わないのも優秀なんだが・・・チューナーでもないしかも1回しか使えないとなるとちょっと使い道がわからない
これを使うなら元々戦闘破壊耐性のある壁モンスターや、シールドウイングなどの粘り強いモンスターの方が壁としては有用。
もう少しステータスが高ければ使いようがあったと思うのですが。
もう少しステータスが高ければ使いようがあったと思うのですが。
何度でも蘇え・・・デュエル中に1度だけ蘇生できる。
もともとの能力も大して高くない。
蘇生させる場合速攻で復活させないといけないので使いにくい。
好きなときに復活できたらまだ出番あったかな。
もともとの能力も大して高くない。
蘇生させる場合速攻で復活させないといけないので使いにくい。
好きなときに復活できたらまだ出番あったかな。
スクラップトリトドン
2012/07/20 19:24
2012/07/20 19:24
俺のドリルは天を突くドリルだ!
破壊されても1回だけならリカバリー可能.
シンプルかつ壁として無難な効果だが,戦闘破壊耐性も当てにならない上にレベル的にそこまで残したい壁ってわけでもない.
とりあえず効果破壊でもいいのは評価するのだが.
破壊されても1回だけならリカバリー可能.
シンプルかつ壁として無難な効果だが,戦闘破壊耐性も当てにならない上にレベル的にそこまで残したい壁ってわけでもない.
とりあえず効果破壊でもいいのは評価するのだが.
やられても、リトライできます。
ただ1度きりなのであまり安定な壁役とも言えないし、能力値も低い。
星2だというのも利用しづらい。
スクラップ系の弾としても使えるが、普通にスティーラーで良いし・・・。
ただ1度きりなのであまり安定な壁役とも言えないし、能力値も低い。
星2だというのも利用しづらい。
スクラップ系の弾としても使えるが、普通にスティーラーで良いし・・・。
破壊されたら復活する。シンプルな壁効果ではある。
ただ壁なら戦闘破壊耐性や効果耐性持ちもいるし、一回限りでは不安もある。
何よりレベルや種族的に、このカードを残しての運用が見出しにくいのが痛いなぁ…
ただ壁なら戦闘破壊耐性や効果耐性持ちもいるし、一回限りでは不安もある。
何よりレベルや種族的に、このカードを残しての運用が見出しにくいのが痛いなぁ…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



