交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
H-C エクスカリバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
《機甲忍者ブレード・ハート》と並んでX時代初期の【戦士族】もとい【HERO】を支え続けたカード。
まだまだカード1枚1枚がおとなしかった頃に戦士2体で4000打点が作れることは画期的でした。
持続も相手エンドまでのためATKの壁としても優秀でした。
その後の評価は他の方のレビュー通りです。盛者必衰とはまさにこのことでしょう。
《機甲忍者ブレード・ハート》はまだ"風属性"で逃げられるのですが、
ホープ一族や《H-C クレイヴソリッシュ》と同じ光属性で逃げ場がないのが悲しい。
【絵札】や【ヒロイック】に入れるか入れないかの採用ラインです。
このカードに6点をつける私自身に時代の流れを感じています。
まだまだカード1枚1枚がおとなしかった頃に戦士2体で4000打点が作れることは画期的でした。
持続も相手エンドまでのためATKの壁としても優秀でした。
その後の評価は他の方のレビュー通りです。盛者必衰とはまさにこのことでしょう。
《機甲忍者ブレード・ハート》はまだ"風属性"で逃げられるのですが、
ホープ一族や《H-C クレイヴソリッシュ》と同じ光属性で逃げ場がないのが悲しい。
【絵札】や【ヒロイック】に入れるか入れないかの採用ラインです。
このカードに6点をつける私自身に時代の流れを感じています。
単体で見ると悪くないカードですが、類似効果のライバルが多いせいであまり使い道がありません。
一人目のライバルは属性と種族が同じな上に5000打点になれて攻撃時に相手が効果を使えないという《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》。
こちらはEXデッキの枠を取らない点と「ヒロイック」名称でギリギリ差別化出来ていました。
そこに新しく属性・種族・名称・効果のすべてが被っている《H-C クレイヴソリッシュ》が登場したことでいよいよこのカードの採用理由がなくなってきました。
このカードが《H-C クレイヴソリッシュ》に明確に勝っているのはライフコストを払う必要がない点だけです。
ただ、《H-C クレイヴソリッシュ》には名称ターン1がついているので2体目のエクシーズを出すなら候補になり得ます。
《ヒロイック・チャンス》が手札になくても相手モンスターが攻撃表示の一体だけなら《H-C クレイヴソリッシュ》と一緒に並べばワンキルできます。
一人目のライバルは属性と種族が同じな上に5000打点になれて攻撃時に相手が効果を使えないという《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》。
こちらはEXデッキの枠を取らない点と「ヒロイック」名称でギリギリ差別化出来ていました。
そこに新しく属性・種族・名称・効果のすべてが被っている《H-C クレイヴソリッシュ》が登場したことでいよいよこのカードの採用理由がなくなってきました。
このカードが《H-C クレイヴソリッシュ》に明確に勝っているのはライフコストを払う必要がない点だけです。
ただ、《H-C クレイヴソリッシュ》には名称ターン1がついているので2体目のエクシーズを出すなら候補になり得ます。
《ヒロイック・チャンス》が手札になくても相手モンスターが攻撃表示の一体だけなら《H-C クレイヴソリッシュ》と一緒に並べばワンキルできます。
そう…。そのまま飲みこんで。僕のエクスカリバー…
The・脳筋
ホープダブルやホープ・ザ・ライトニングと言う目の上のたんこぶが居るが、エクストラ枠を圧迫しない、攻撃力を上げた状態で直接攻撃可能、と差別化は出来ている
基本的にサウザンド・ブレードのデメリットでカテゴリ縛りの付きやすいヒロイックでの採用となるだろう
特に縛りの付かないデッキでは他に優秀なランク4は多数居るので厳しいか
簡単に出せるエクストラを圧迫しないランク4なので、エクストラの枠が1枠だけ空いている戦士族主体のデッキであれば入れてみるのも良いかもしれない
絵札の三銃士も光の戦士縛りが付いてしまうので採用候補である
持ってる剣であるが、しっかり本家エクスカリバーと同じスクラマサクスである
やはり力こそパワー
パワーこそ力
脳筋は全てを解決する
じゃ、一気に決めちゃおうかな。(ワンキルが)気持ち良すぎて泣いちゃう決闘者が早くみたいから
The・脳筋
ホープダブルやホープ・ザ・ライトニングと言う目の上のたんこぶが居るが、エクストラ枠を圧迫しない、攻撃力を上げた状態で直接攻撃可能、と差別化は出来ている
基本的にサウザンド・ブレードのデメリットでカテゴリ縛りの付きやすいヒロイックでの採用となるだろう
特に縛りの付かないデッキでは他に優秀なランク4は多数居るので厳しいか
簡単に出せるエクストラを圧迫しないランク4なので、エクストラの枠が1枠だけ空いている戦士族主体のデッキであれば入れてみるのも良いかもしれない
絵札の三銃士も光の戦士縛りが付いてしまうので採用候補である
持ってる剣であるが、しっかり本家エクスカリバーと同じスクラマサクスである
やはり力こそパワー
パワーこそ力
脳筋は全てを解決する
じゃ、一気に決めちゃおうかな。(ワンキルが)気持ち良すぎて泣いちゃう決闘者が早くみたいから
効果で4000打点になれる「ヒロイック」Xモンスター
打点が4000もあれば多くのモンスターを戦闘破壊できるが、同じ素材で出せて5000打点になれるライトニングやクレイヴソリッシュが存在するため、あまり立場がない。
すぐさま素材を墓地へ送れるのは上記のモンスターにない利点か。
打点が4000もあれば多くのモンスターを戦闘破壊できるが、同じ素材で出せて5000打点になれるライトニングやクレイヴソリッシュが存在するため、あまり立場がない。
すぐさま素材を墓地へ送れるのは上記のモンスターにない利点か。
インフレの加害者であり被害者。
その刃で多くのエースを墓地に叩き込み、そしてライトニングさんによって自らもまた闇に葬られると言う波乱万丈の人生を歩む。とは言えこのカードの前例があったからこそライトニングが許されたとも言えるためどちらかと言うとバトンを繋いだ仲間と言った印象。
このカードの登場以降殴る予定のない特殊召喚は(攻撃力の方が高くても)守備表示、と言う判断も重要なプレイングとなった。
ライトニングさんとの比較で低く見られがちだが、当時の活躍を思い出してもらえばわかる通り決してこのカード自身は弱くない。
殴り除去を効果破壊と対等の存在まで押し上げ、デュエルの風景を大きく変えた存在感も十分に大きい。ただ比較対象が強すぎるだけなのである。
その刃で多くのエースを墓地に叩き込み、そしてライトニングさんによって自らもまた闇に葬られると言う波乱万丈の人生を歩む。とは言えこのカードの前例があったからこそライトニングが許されたとも言えるためどちらかと言うとバトンを繋いだ仲間と言った印象。
このカードの登場以降殴る予定のない特殊召喚は(攻撃力の方が高くても)守備表示、と言う判断も重要なプレイングとなった。
ライトニングさんとの比較で低く見られがちだが、当時の活躍を思い出してもらえばわかる通り決してこのカード自身は弱くない。
殴り除去を効果破壊と対等の存在まで押し上げ、デュエルの風景を大きく変えた存在感も十分に大きい。ただ比較対象が強すぎるだけなのである。
モンスターを力でねじ伏せるだけならライトニングやリベリオンに劣る様になってしまったかつてのランク4の高打点エクシーズ。
とはいえライトニングと比べるとエクストラが1枠で良かったり、ダイレクトも可能と言った所で差別化は可能。
昔に比べると戦士族主体のデッキでもデッキを選ぶ様になってしまったが、まだ弱い訳ではないと思う。
とはいえライトニングと比べるとエクストラが1枠で良かったり、ダイレクトも可能と言った所で差別化は可能。
昔に比べると戦士族主体のデッキでもデッキを選ぶ様になってしまったが、まだ弱い訳ではないと思う。
率直に言ってしまえば大正義ライトニングの劣化ではあるが、別にこのカード自体が弱いわけではない。
ヒロイックというテーマ名を持っているので、何かの拍子に強化される可能性がなくもない。ファンは可能性を信じよう。
ヒロイックというテーマ名を持っているので、何かの拍子に強化される可能性がなくもない。ファンは可能性を信じよう。
戦士族エクシーズと言えばコレ!って感じのカード。昔は強かった。
効果は攻撃力の倍加という非常に分かりやすいもの。このカードだけを見れば決して悪くはない効果ですが、如何せん競合するカードが多い。
高い攻撃力を活かしての戦闘破壊というのが真っ先に考えられる使い方ですが、その使い道なら5000打点になるライトニングやフォース内蔵のダリベの方が出しやすい上に強い。そもそもランク4出して除去したいなら101なりカステルなりで効果除去するという選択肢もある。
それならばと直接攻撃で大ダメージを与えようとすると、同じ素材で出せるブレードハートの方が総ダメージが多くなってしまいます。どっちの役割もこなせると言えば聞こえは良いですが、まぁ優先度は高くない。
現代でこのカードをわざわざ使うのであれば、独自性を見出す必要があるでしょう。オネストに対応しているというのはその一つ。何かしらで二回攻撃を付与する事が出来ればワンショットキルが狙えるので、特化構築する理由が出てきます。これは攻撃力を5000に固定してしまうライトニングには出来ない芸当。とはいえ必要札が多く、中々実現は難しいか。
効果は攻撃力の倍加という非常に分かりやすいもの。このカードだけを見れば決して悪くはない効果ですが、如何せん競合するカードが多い。
高い攻撃力を活かしての戦闘破壊というのが真っ先に考えられる使い方ですが、その使い道なら5000打点になるライトニングやフォース内蔵のダリベの方が出しやすい上に強い。そもそもランク4出して除去したいなら101なりカステルなりで効果除去するという選択肢もある。
それならばと直接攻撃で大ダメージを与えようとすると、同じ素材で出せるブレードハートの方が総ダメージが多くなってしまいます。どっちの役割もこなせると言えば聞こえは良いですが、まぁ優先度は高くない。
現代でこのカードをわざわざ使うのであれば、独自性を見出す必要があるでしょう。オネストに対応しているというのはその一つ。何かしらで二回攻撃を付与する事が出来ればワンショットキルが狙えるので、特化構築する理由が出てきます。これは攻撃力を5000に固定してしまうライトニングには出来ない芸当。とはいえ必要札が多く、中々実現は難しいか。
ライトニングという頭のおかしいカードのせいで一番割を食ったカード。瞬間火力4000打点が決して弱い訳では無いのだが、5000打点に到達し、攻撃反応型の罠などを防ぐライトニングを見ると物足りなさを感じてしまう。素材指定が無く、永続で打点が上がるダーク・リベリオンもライバル。
元々の攻撃力を倍にするカード。
その強さでかつてはブレードハートとともに、戦士族デッキに投入されたが、今はNO101に吸収され、リべリオンに弱体化され、カステルにバウンスされ、ホープに5000で殴られる。
ライバルは増えたが、HEROデッキなどこのカードを使っている人たちは多い。
その強さでかつてはブレードハートとともに、戦士族デッキに投入されたが、今はNO101に吸収され、リべリオンに弱体化され、カステルにバウンスされ、ホープに5000で殴られる。
ライバルは増えたが、HEROデッキなどこのカードを使っている人たちは多い。
決して弱いわけではないけど・・・
元々モンスターと戦うならダークリベリオンというライバルがいたわけですが
戦士統一なら採用の価値かありました。
しかしホープザライトニング登場で打点は塗り替えられ
戦士統一もクリアされ、光属性というところまでかぶらされてしまった
なんだか可哀想なカードです。
元々モンスターと戦うならダークリベリオンというライバルがいたわけですが
戦士統一なら採用の価値かありました。
しかしホープザライトニング登場で打点は塗り替えられ
戦士統一もクリアされ、光属性というところまでかぶらされてしまった
なんだか可哀想なカードです。
戦士族ランク4のエース
打点が4000っていうところが魅力なんだなー
序盤はブレイブでフィニッシュはエクスカリバーといったところかな
戦士しばりなかったら最強だけどね
打点が4000っていうところが魅力なんだなー
序盤はブレイブでフィニッシュはエクスカリバーといったところかな
戦士しばりなかったら最強だけどね
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。