交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


地霊神グランソイルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
26% (6)
カード評価ラベル4
39% (9)
カード評価ラベル3
34% (8)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
シエスタ
2018/06/05 12:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
地属性であり最初の霊神。最初故か当初は名称1ターン発動制限が付けられていなかった。
5体と数は違うがダムドと類似した召喚条件と、場から離れた際に自分BPをスキップしてしまう効果、固有効果に禁止経験のあるカードを彷彿させる効果を共通で持つ。
デッキ次第だが今は墓地の調整は難しい話でもなく、BPスキップデメリットに関しても召喚ターンに発動するわけじゃないので、状況にもよるが大した話でもない。
固有効果は《死者蘇生》と同様のもの。前述の通りかつては名称1ターン発動制限がなかった為、バウンスを絡めてループコンボを組みやすかった。
その展開力を危惧されてか、海外では禁止にまでなっている。10期にて名称1ターン発動制限が付けられループは組めなくなったが、妥当な話であり効果自体は有用な事に変わりはない。
もっと取り回しが良くなれば、再び脚光を浴びるようになると思います。
アキ
2017/12/21 13:40
遊戯王アイコン
来年の1月からターン1制限の効果が付加されました。霊神で唯一ターン1制限が無かったので、いずれはエラッタされるかと思いましたが案の定されることに。海外では禁止に指定されましたが、日本ではエラッタで解決したので牢獄に行かなくて良かったですね。
ルイ
2017/12/01 21:47
遊戯王アイコン
ソイヤ!ソイヤ!できなくなってやんの、ざまあ!

死者蘇生》効果に名称ターン1なかったらバウンスで使いまわされると考えなかったんか・・・。
元々のスペック自体が可笑しかったからしょうがないとはいえ、どうしてそのときに気がつかなかったのか。

墓地に地属性5体と非常に出しにくいものの、一度出してさえしまえば(エラッタ前は)何度も《死者蘇生》効果を使えましたが、さすがに名称ターン1となって使い勝手がやや落ちてしまうことに。

元からやばすぎだといわれていたのでしょうがないですね。うん。

というかエラッタするの遅すぎ!どんだけ時間かかって気づいたのかっていう話ですよ、まったく。
デルタアイズ
2017/10/20 0:19
遊戯王アイコン
先攻ワンキルやループコンボの方。
ファイアウォールで使い回される。
サンダー・ボルト
2014/08/13 18:33
遊戯王アイコン
打点は十分で効果も《死者蘇生》と非常に強力。高打点が簡単に2体並ぶことが多く、一気にライフを削り取ることもできるでしょう。ただ、「霊神」共通の「5体ちょうど」という条件は厳しいため、墓地の調整がしやすいデッキでの活躍が期待されます。
ファナナス
2013/03/01 16:27
遊戯王アイコン
なんでグランソイヤって呼ばれているんだっけ・・・
ただ地属性はデッキ肥しは得意ではあるものの墓地調整はそこまで得意ではない。2800打点が降臨しつついきなり《死者蘇生》をぶっぱするのは恐ろしいが、狙うのはちょっと難しい。ムーラングレイスほどの影響力もないためデメリットも響く
1キルに確実につなぐか、ランク8にしてデメリットを回避したい
神嵐
2012/08/19 8:02
遊戯王アイコン
グランソイヤッ!
とき
2012/04/15 10:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
一瞬地縛神かと思ったがそんなことはなかった。
ダムドというより蘇生を司る分や枚数面からダクリの方が性質的には近い。
ただでさえ打点が高いのに内蔵するのは完全な《死者蘇生》。出されると死が見えるという点ではこいつも相当なもの。
ただ、デメリットが痛いし5枚は3枚ほど揃いにくい印象が…
普通のデッキではそこまで見かけないが、ターン縛りがない点を利用し何度もソイヤソイヤしてワンキルを目指すループデッキが考案された。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー