交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ストレートフラッシュのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
相手の魔法&罠ゾーンが5ヶ所全て埋まっている時に発動できるようになる、フリチェで相手の魔法&罠ゾーンのカードを全破壊できるカード。
《ハーピィの羽根帚》と違ってフィールドゾーンのカードは破壊されず枚数にもカウントされない。
魔法&罠ゾーンを埋めてしまうと新たに魔法カードを発動したり罠カードをセットすることができなくなるというリスクがあるのでプレイングとしは適切でない場面が多く、そうなると自然と発動する機会も限られています。
Pゾーンに置かれるPモンスターや永続魔法や装備カードとして魔法&罠ゾーンに置かれるモンスターの存在を加味しても厳しいカードであることに変わりはないでしょう。
なおテキストには「全て」と書いてあり「5枚」とは書いていないので、ターミナルやリンクスでは3枚出ていれば発動することが可能となっている。
《ハーピィの羽根帚》と違ってフィールドゾーンのカードは破壊されず枚数にもカウントされない。
魔法&罠ゾーンを埋めてしまうと新たに魔法カードを発動したり罠カードをセットすることができなくなるというリスクがあるのでプレイングとしは適切でない場面が多く、そうなると自然と発動する機会も限られています。
Pゾーンに置かれるPモンスターや永続魔法や装備カードとして魔法&罠ゾーンに置かれるモンスターの存在を加味しても厳しいカードであることに変わりはないでしょう。
なおテキストには「全て」と書いてあり「5枚」とは書いていないので、ターミナルやリンクスでは3枚出ていれば発動することが可能となっている。
ネタカード作るのはいいんだけど、せめてオマージュくらいしっかりやりましょうよコナミさん…。
《ストレートフラッシュ》は数字が階段で並んで同じスート(遊戯王でいうところの属性)が全部同じ時の役でしょう…。それに同じカードが5枚並ぶファイブカードっていうこのカードにぴったりの役があるんですよ…。
《ストレートフラッシュ》は数字が階段で並んで同じスート(遊戯王でいうところの属性)が全部同じ時の役でしょう…。それに同じカードが5枚並ぶファイブカードっていうこのカードにぴったりの役があるんですよ…。
総合評価:ヴァリアンツで相手モンスターを永続魔法に変えれば上手くいくか。
《ヴァリアンツの聚-幻中》なら相手モンスターを魔法&罠ゾーンに置いて埋める事が可能となる。
魔法&罠ゾーンのカードは破壊され墓地に行く為、相手は魔法&罠ゾーンにカードを置くにしても、モンスターと同列に出せないないしナ。
後は相手が魔法・罠カードを使ってゾーンが埋まった際にチェーンすれば破壊できようか。
《ヴァリアンツの聚-幻中》なら相手モンスターを魔法&罠ゾーンに置いて埋める事が可能となる。
魔法&罠ゾーンのカードは破壊され墓地に行く為、相手は魔法&罠ゾーンにカードを置くにしても、モンスターと同列に出せないないしナ。
後は相手が魔法・罠カードを使ってゾーンが埋まった際にチェーンすれば破壊できようか。
いくらなんでも発動条件が厳しすぎる。
扱いにくいカードでも自分が条件を満たすタイプのカードであれば、構築を尖らせてカジュアルな場所に持っていけばワンチャン使える可能性がありますが、このカードの場合相手側に条件を要求するためほぼ確実に発動出来ないでしょう。
扱いにくいカードでも自分が条件を満たすタイプのカードであれば、構築を尖らせてカジュアルな場所に持っていけばワンチャン使える可能性がありますが、このカードの場合相手側に条件を要求するためほぼ確実に発動出来ないでしょう。
特定の条件で発動できるハーピィの羽箒なんですが、その条件が非常に厳しい。
今の時代ガン伏せする程伏せを採用しているデッキは少ないうえ、そもそも魔・罠ゾーンを埋めてしまうと魔法が発動できなくなるので、あまり行われることがない行為。
そしてそういった行為を行うデッキでは寧ろ無効化手段が伏せられている事が多く逆に通りにくかったり。
このカードの存在を相手に匂わせればセットを躊躇わせる事もできるかもしれませんが、逆に通りにくくもなるしやっぱり条件が重過ぎこちらの方が損をくいやすい。
相手のデッキ・プレイングに依存するわ罠だから速攻性もないわと散々な性能。より使いやすい伏せ対策はいくらでもある。
今の時代ガン伏せする程伏せを採用しているデッキは少ないうえ、そもそも魔・罠ゾーンを埋めてしまうと魔法が発動できなくなるので、あまり行われることがない行為。
そしてそういった行為を行うデッキでは寧ろ無効化手段が伏せられている事が多く逆に通りにくかったり。
このカードの存在を相手に匂わせればセットを躊躇わせる事もできるかもしれませんが、逆に通りにくくもなるしやっぱり条件が重過ぎこちらの方が損をくいやすい。
相手のデッキ・プレイングに依存するわ罠だから速攻性もないわと散々な性能。より使いやすい伏せ対策はいくらでもある。
発動条件が非常に厳しく、基本的に相手がガン伏せすることはあまり無いですし、今使われているPモンスターの大半は破壊されることに意味のあるカードがほとんどですから、罠カードゆえ相手ターンに発動できることを加味しても、使いこなすのはかなり難しいですね。
相手フィールドに魔法・罠が5枚という条件ならば、重宝されたであろうカード。ペンデュラムゾーンのカードはもちろん、フィールド魔法もカウントせず、破壊してくれないのは致命的。ガン伏せ相手には使える機会もあるだろうが、対処されてしまうことが多いだろう。
特定条件で発動可能なハーピィの羽箒。
しかし、発動には相手が魔法・罠カードゾーンを全て埋める必要があります。
そんな相手依存でかつ厳しめな発動条件ではまず発動出来ないでしょう。
しかし、発動には相手が魔法・罠カードゾーンを全て埋める必要があります。
そんな相手依存でかつ厳しめな発動条件ではまず発動出来ないでしょう。
完全相手依存な上に5枚フルに使ってもらわないと発動できない。
そんな状態で素直にこのカード通るかって言われるとかなり怪しい。
残念なことに相性が良さそうなペンデュラムゾーンには全く触れない。
フィールド魔法とPゾーン含めて5枚でそこにも干渉可能だったらまだ使えたかも。
そんな状態で素直にこのカード通るかって言われるとかなり怪しい。
残念なことに相性が良さそうなペンデュラムゾーンには全く触れない。
フィールド魔法とPゾーン含めて5枚でそこにも干渉可能だったらまだ使えたかも。
魔法・罠ガン伏せというかなり厳しめの発動条件で、汎用性が皆無なところが一番きついところ。普通に「サイクロン」や「大嵐」を使った方が安定してしまうので、出番は少ないでしょう。
相手の魔法罠が全部埋まってたらハーピィの羽根箒が使える・・・が、そんなこと滅多にない。まさにロイヤル《ストレートフラッシュ》
スクラップトリトドン
2010/11/17 13:08
2010/11/17 13:08
スペード10,スペードジャック,スペードクイーン,スペードキング,スペードエース.
ロイヤル《ストレートフラッシュ》!
大嵐復帰とサイクロン無制限の今,汎用伏せ除去魔法罠はそれらだけで十分という状況の中,こんなカードで勝てようか・・・
しかも,環境的に海外の《フルハウス》の方が発動しやすい上に使いやすく伏せ除去もそれで十分という・・・
DTではたまにぶっぱできて楽しい.
ロイヤル《ストレートフラッシュ》!
大嵐復帰とサイクロン無制限の今,汎用伏せ除去魔法罠はそれらだけで十分という状況の中,こんなカードで勝てようか・・・
しかも,環境的に海外の《フルハウス》の方が発動しやすい上に使いやすく伏せ除去もそれで十分という・・・
DTではたまにぶっぱできて楽しい.
相手の魔法罠ゾーンが埋まっているときのみ発動できる魔法罠ゾーンのみ羽箒効果の罠カード。
しかし、こんな迂闊な行為をする相手は滅多にいないだろう。なぜなら手札から魔法カードは発動できず、新たな罠を伏せることも難しくなる。能動的に相手魔法罠ゾーンを埋めることも難しく、このカードは発動できただけでも称賛物。
羽箒が制限に帰ってきている以上、罠と魔法の違いはあるがますますもって立場がないだろう。
ただ、魔法罠ゾーンが3枚までのスピードデュエルなら使えないこともない。だからこそターミナルに採録されたのだろう。
しかし、こんな迂闊な行為をする相手は滅多にいないだろう。なぜなら手札から魔法カードは発動できず、新たな罠を伏せることも難しくなる。能動的に相手魔法罠ゾーンを埋めることも難しく、このカードは発動できただけでも称賛物。
羽箒が制限に帰ってきている以上、罠と魔法の違いはあるがますますもって立場がないだろう。
ただ、魔法罠ゾーンが3枚までのスピードデュエルなら使えないこともない。だからこそターミナルに採録されたのだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



