交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


煉獄龍 オーガ・ドラグーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
45% (20)
カード評価ラベル4
47% (21)
カード評価ラベル3
6% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
 満足龍の内の一枚。どうやら三代目とのこと。

 ハンドレス状態であれば、相手の魔法・罠の効果をターン1で無効破壊できる。テーマとしてのコンセプトを遵守しており、中々の制圧効果であろう。しかし同レベルで《ヴァレルロード・S・ドラゴン》というライバルが存在しており、リンク体こそ必要だが無効範囲がこちらより広い。また手札0を強要させられるのが少々汎用性に欠けてしまう。とはいえ無効の後に破壊まで可能なのがあちらにない特異点だろう。

 《ドラグーン》という無効破壊持ち…?しかもドラゴン……!ウッ、頭が…
みめっと
2023/12/14 15:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ハンドレスであることを条件にターン1で相手の魔法罠カードを発動をノーコストで無効破壊できる制圧の一部品となる闇ドラゴンSモンスター。
ハンドレスが条件なのでこちらのドローフェイズの度に隙ができてしまい、それがドローフェイズ中でも手札から発動できるカードでなければそこでフリチェの速攻魔法や罠カードを使われてしまうのが玉に瑕。
また単独では魔法罠カードのカードの発動に対する1妨害にしかならないのに、手札誘発などの手札からの妨害を完全に棄ててしまうというのは、現在の環境ではお世辞にも強いとは言い難い。
現在では同じレベルと攻撃力を持つ闇ドラゴンのSモンスターとして、自身の効果によってより高い攻撃力になる上にパーフェクトカウンターで発動無効を出せる《ヴァレルロード・S・ドラゴン》が存在するため、通常の構築であちらに優先することは難しい。
サベージの効果には名称ターン1があるため、2体を並べられるような状況なら出す意味はあり、サベージは無効効果を使うために墓地のLモンスターを要求するため、《レッド・ライジング・ドラゴン》の制約下でもS召喚できる妨害要員としては一定の価値があります。
かね
2021/06/14 10:29
遊戯王アイコン
ツィオルキンデッキにおいてクリスタルウィングと双璧を成すエース。
デッキの性質上魔法罠盛り盛りでハンドレスになりやすいので相性は良好。
イラストアドも非常に高くお気に入りの1枚。
サンパイ
2020/02/22 20:10
遊戯王アイコン
魔法・罠の発動を無効にする満足龍。ダメステでも発動できるのが便利。ドローが弱点なので何らかのケアは必要。
ザーク
2020/02/14 11:49
遊戯王アイコン
魔法と罠無効は強いちゃ強いねんけど、ドローする時隙ができるのと今はモンスター効果が強いからちょっと不安な事多いな。
ヴァレルロードSドラゴンやったらモンスター効果も無効にできるし、攻撃力も大概勝てる。
リンクモンスター必要やけどインフェルニティの展開力なら別になんも苦にならんしな。
kitty
2019/06/15 1:52
遊戯王アイコン
インフィニティ専用のシステムクリーチャー
シエスタ
2018/06/22 15:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
決闘竜かつ満足竜の1体。5dsとは?(今更)
同じ満足竜で知られるデスドラゴンと同じ素材指定と打点に、ハンドレスによって発揮する効果を持つ。
1度だけ魔・罠を無効にできる汎用的で強力な効果。
だが前述の通りハンドレスが条件であり、ドローフェイズ時に隙も生まれる。
手札誘発による妨害がほぼ必須となっている環境では、中々に扱いづらい。
同じレベルのSで類似効果を持つヴァレルSはリンク必須な代わりにモンスター効果まで無効にできてしまう。
あちらとはリンクが必須じゃない事、ツィオルキンのような非正規からでも効果が活かせる点で差別化したい。
無効効果持ちとしちゃやや癖は強いが、一定の価値はあるSかと。
サンダー・ボルト
2014/06/18 20:31
遊戯王アイコン
ハンドレス時の魔法・罠封じが強力ですが、このカード自身のステータスの高さも優秀な点。2枚以上の魔法・罠の発動やフリーチェーンのカードなど、抜け道がないわけではないですが、十分な制圧力を発揮できるカードで、インフェルニティでは採用価値の高い1枚といえます。
多鎖
2013/11/17 15:00
遊戯王アイコン
フォルムがレッドアイズに近くて、それだけでサティスファクションできる三代目満足龍。
レベル8シンクロ最高峰のステータスと、ハンドレス状態時にシエン効果を使えるという強力な効果を持ち、単体での制圧力は非常に高い。
ここに《インフェルニティ・ブレイク》を組み合わせた「オーガブレイク」は容易に突破できない布陣であり、これをベースとして色々補強した陣を手早く敷くのが現在のシンクロインフェルニティの基本戦術である。
唯一、フィールド以外で発動するモンスター効果になす術がないのがこの布陣の難点だが、ジャッジ・バスターだのデーモンバリアだのいくらでも対策はある。
聖なる破壊
2013/08/01 21:40
遊戯王アイコン
デュエルドラゴンの力。
漫画版の攻撃力アップはなくなったけど充分な効果。インフェル二ティデッキじゃない自分だが手札を使いまくるデッキもあるので投入価値アリ。
サタン
2013/02/24 20:41
遊戯王アイコン
攻守共に3000と非常に高いステータスを持っているが、インフェルニティ以外で使用するのは何かと厳しい。
効果は1ターンに1度だけだが、抑止力はシエン並。デスドラゴンと並ぶと強そうなモンスター。
それ以外で使うならば、ライトロードで裁きが来ない間、時間稼ぎ役として活躍させるのもいいかも。
ファナナス
2013/02/02 11:09
遊戯王アイコン
インフェルニティの新しいおもちゃ。手札が0枚の時という発動条件はあるが、インフェルニティにおいてこのカードをシンクロできた時は大抵手札は0である。3000という高い打点に加え相手の防御、反撃を許さないシエン効果でフィニッシャーにもなるしそれ以降の展開も安全に行うことができる。勿論インフェルニティ以外で使ってもいいが縛りと効果がきついか。
ナル参照
2012/09/19 18:59
遊戯王アイコン
デーモンオーガオーガでバリアバリア神警神宣はもう見飽きたでござる
ゼクス
2012/09/19 17:41
遊戯王アイコン
条件があるけど魔法・罠を無効にできるのは強い
わたV
2012/07/12 14:00
遊戯王アイコン
無手札必殺・零式(ハンドレスコンボ・ゼロ)
漫画版に登場した三代目満足竜。かっけぇ。
ハンドレス時のみシエン効果。やはりインフェルニティと相性がいいです。
満足バリアが使えるデスドラか魔法罠無効にできるこいつかはかなり悩むところ。
ユウ
2012/04/03 14:42
遊戯王アイコン
このモンスターは、自分のカードがないかぎり相手の邪魔ができる
みかんゼリー
2012/03/18 3:10
遊戯王アイコン
手札0限定シエン効果。
インフェルニティならば効果発動条件は自然と成り立ち、シエンよりパワーがあるのでとても強力なカード。
デスドラとどっちを選べばいいか、かなり迷うところ。
ゼロ
2011/12/31 21:25
遊戯王アイコン
イラストも良いし効果も良い。サイドラからのジャンクシンクロンでチューニング!!
NEOS
2011/12/24 10:52
遊戯王アイコン
インフェルニティではないため、インフェルニティのサポートが使えないが、ステータスは高い。
チューナー縛りも軽く、効果もなかなか。
インフェルニティでは他に優先されるカードもあるが、このカードを入れても損はない。
デストラゴンと比べ、こちらは相手の行動を抑制することが出来る。
三代目満足龍はハンドレス時にシエン効果で満足する効果持ち.
シエンの凶悪性からお察しの通り,この効果は結構ウザくシエンで出来たレベルを上げて物理で殴る戦法も攻守の数値的に難しい.
インフェルニティには満足バリアも存在するとはいえ,3000打点が持っている効果としては結構エグい.
とき
2011/12/23 20:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
まさにTCGのドラゴンって感じなネーミングと出で立ち。
ハンドレスでシエンと化する大型モンスター。一応様々なデッキでも使えるが、使い手が満足さんだけあって特にインフェルニティと相性がいいだろう。
バリアー付きのデスドラゴンとどちらを使うかはなかなか難しい二択になりそうだ。
こちらは効果モンスターには無力だが、魔法罠の無効化は何度も使う機会がある。さて、どうする?

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー