交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ドラゴンを呼ぶ笛のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや低評価(3〜4)を表示
あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》だけが使いこなせる展開系の効果を持つ魔法カード。
場でロードオブドラゴン扱いになる専用のサーチャーが登場したことでかなり使いやすくはなりましたが、やはり特殊召喚が手札からということで消費が激しく、背水の覚悟で発動することになるため好んで使うデュエリストは多くない。
上級以上も出せて2体展開なのでキレイに決まれば結構強いですが、とにかく要求されるものが多いという感じですね。
何しろ出せるドラゴン2体なら何でもいいとか言えるほどデュエルの世界は甘くないので、強く使うにはしかるべきドラゴン族2体も握る必要があるというのはかなりハードルが高いです。
場でロードオブドラゴン扱いになる専用のサーチャーが登場したことでかなり使いやすくはなりましたが、やはり特殊召喚が手札からということで消費が激しく、背水の覚悟で発動することになるため好んで使うデュエリストは多くない。
上級以上も出せて2体展開なのでキレイに決まれば結構強いですが、とにかく要求されるものが多いという感じですね。
何しろ出せるドラゴン2体なら何でもいいとか言えるほどデュエルの世界は甘くないので、強く使うにはしかるべきドラゴン族2体も握る必要があるというのはかなりハードルが高いです。
総合評価: 《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者-》でサーチでき展開を狙えるが、消費が大きすぎる。
あちらの効果でサーチが効き展開が可能だが、魔法・罠が1枚コストとして必要とナル。
消費が大きく、手札からの展開ならペンデュラム召喚ギミックを仕込んでも良いのではなかろうか。
このカードに特殊召喚するモンスターのレベル制限はないが、ドラゴン族なら《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》を組み込めばその制限もない様なモノ。
あちらの効果でサーチが効き展開が可能だが、魔法・罠が1枚コストとして必要とナル。
消費が大きく、手札からの展開ならペンデュラム召喚ギミックを仕込んでも良いのではなかろうか。
このカードに特殊召喚するモンスターのレベル制限はないが、ドラゴン族なら《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》を組み込めばその制限もない様なモノ。
効果自体はけっこう強いカード。しかし、場にロード・オブ・ドラゴンがなければ発動できず、肝心のロード・オブ・ドラゴンの維持が難しいので、このカードを使いこなすのは非常に厳しい。そのため、このカードを使うには専用の構築にする必要があり、必然的にファンデッキ向けのカードになってしまう。
海○「ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたのでカードをドローさせてもらうぞ」 遊〇「!!!????」
《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者》でサーチ可能、手札にドラゴン族を握っていないと駄目なので使いづらさが目立つ。 《聖夜に煌く竜》のような手札から出すことに意義がるカードと併用してアドを稼ぐのが理想的になるだろうが・・・ 幸いにして下級ドラゴンでも特殊召喚は可能で下級ドラゴンも、【ヴァレット】等、使いやすいドラゴンも増えてきているし、特殊召喚時にドラゴン族をサーチできるカードみたいな奴が出てくると大分使いやすくなると思う。
《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者》でサーチ可能、手札にドラゴン族を握っていないと駄目なので使いづらさが目立つ。 《聖夜に煌く竜》のような手札から出すことに意義がるカードと併用してアドを稼ぐのが理想的になるだろうが・・・ 幸いにして下級ドラゴンでも特殊召喚は可能で下級ドラゴンも、【ヴァレット】等、使いやすいドラゴンも増えてきているし、特殊召喚時にドラゴン族をサーチできるカードみたいな奴が出てくると大分使いやすくなると思う。
このカード自体のサーチ手段の登場や旋律など相性のいいカードが登場し、サポの増加で昔に比べ運用しやすくはなっている。
ただそれでも要求枚数の多さからくるコンボ依存度、事故率の高さは否めない。
ファンでもなきゃ使われないかなと・・・。
ただそれでも要求枚数の多さからくるコンボ依存度、事故率の高さは否めない。
ファンでもなきゃ使われないかなと・・・。
フィールドにドラゴンの支配者が存在する時、手札からのみドラゴン族なら何でも2体特殊召喚できるカード。
昔であれば手札コストとドラゴンの支配者を要求するこのカードを使用してまで特殊召喚したいようなドラゴン族が少なく、また青眼においては豊富なドロソ・サーチ・墓地肥しからの蘇生によってわざわざこのカードを使うほどでは無いというカードでした。
ただし、新規で登場する統率者によってサーチ可能となり、また目覚めの旋律とも併用すればかなり使いやすいカードとなった事は確かでしょう。
普通に目覚めの旋律か復活の狂騒のみにしぼって投入した方が強い気もしますけどね。
昔であれば手札コストとドラゴンの支配者を要求するこのカードを使用してまで特殊召喚したいようなドラゴン族が少なく、また青眼においては豊富なドロソ・サーチ・墓地肥しからの蘇生によってわざわざこのカードを使うほどでは無いというカードでした。
ただし、新規で登場する統率者によってサーチ可能となり、また目覚めの旋律とも併用すればかなり使いやすいカードとなった事は確かでしょう。
普通に目覚めの旋律か復活の狂騒のみにしぼって投入した方が強い気もしますけどね。
昔だいぶお世話になったカードです!
今では墓地からも手札からも出せるレダメが優秀だけどこの頃は手札から出すのないからねー
後にプリズマーの登場で発動しやすくなりましたがその時にはもう・・・
今では墓地からも手札からも出せるレダメが優秀だけどこの頃は手札から出すのないからねー
後にプリズマーの登場で発動しやすくなりましたがその時にはもう・・・
ドラゴン族モンスター2体を手札から出せるカード。
しかし、発動条件となるロードオブドラゴンは
ステータスが低く破壊されやすいだけではなく、
手札消費も多くなるのが難点。
出せれば強いですが、リスクが大きすぎるでしょう。
しかし、発動条件となるロードオブドラゴンは
ステータスが低く破壊されやすいだけではなく、
手札消費も多くなるのが難点。
出せれば強いですが、リスクが大きすぎるでしょう。
あまり強力なカードではない「ロード・オブ・ドラゴン」を指定している上に、手札から特殊召喚であるために、手札消費がかなり荒くなります。最上級ドラゴンを2体一気に並べられれば、確かに快感ではありますけれども、使いにくいです。
場合によっては上級ドラゴンを2体も呼び出せて爆発力がありますが、事故率はかなり上がります。
ロードオブドラゴンを活かすのなら、融合特化寄りにしてキングドラグーンを出しやすくした方が安定します。
まあ、昔は青眼を呼べる貴重なカードではありましたが。
当時はデッキに入れていた人も多いのではないでしょうか。
ロードオブドラゴンを活かすのなら、融合特化寄りにしてキングドラグーンを出しやすくした方が安定します。
まあ、昔は青眼を呼べる貴重なカードではありましたが。
当時はデッキに入れていた人も多いのではないでしょうか。
ロードがいないとただの紙ですし、ロードがドラゴンじゃないため種族統一の邪魔になったり、展開はレダメやキングドラグーンがいたりと踏んだり蹴ったりなカード。
弱くはないですが、前提条件が厳し過ぎる。
弱くはないですが、前提条件が厳し過ぎる。
手札消費がかなり激しい。
さらにロードオブドラゴンは破壊されやすく、腐りやすい・・・。
ちなみに相手フィールド上にいても発動できるので、覚えて損はない。使う人は少ないが・・・。
さらにロードオブドラゴンは破壊されやすく、腐りやすい・・・。
ちなみに相手フィールド上にいても発動できるので、覚えて損はない。使う人は少ないが・・・。
ぶおーん。
手札からしか呼べない上に特定カード要求では… ロードオブドラゴンとこのカード、さらに呼び出すドラゴン2体が必須と4枚ものカードを求めるのはコンボといえどもやり過ぎである。
レダメや転生ではいかんのか?というとこで。ストラク戦で脅威の腐り方を見せてくれたのです。
手札からしか呼べない上に特定カード要求では… ロードオブドラゴンとこのカード、さらに呼び出すドラゴン2体が必須と4枚ものカードを求めるのはコンボといえどもやり過ぎである。
レダメや転生ではいかんのか?というとこで。ストラク戦で脅威の腐り方を見せてくれたのです。
スクラップトリトドン
2011/12/10 8:15
2011/12/10 8:15
※墓地に送られるとドローする効果は一切ありません.
海馬社長のコンボに使われていたけど,2枚使って2体特殊召喚ではそこまでアドを取れないのが昨今のデュエル情勢.
しかも常時ドラゴンを呼んでくるレダメの存在が・・・
海馬社長のコンボに使われていたけど,2枚使って2体特殊召喚ではそこまでアドを取れないのが昨今のデュエル情勢.
しかも常時ドラゴンを呼んでくるレダメの存在が・・・
更新情報 - NEW -
- 2024/11/23 新商品 TERMINAL WORLD 2 カードリスト追加。
- 12/18 12:20 デッキ 宮沢洋一の悪意?輝く天気!
- 12/18 11:34 デッキ 新規入り征竜
- 12/18 08:47 評価 7点 《パワー・ツール・ドラゴン》「《工作箱》でお手軽に似たことが可…
- 12/18 08:23 評価 10点 《シャルル大帝》「どこかで名前だけは聞いたことあるんじゃない…
- 12/18 07:59 評価 10点 《ホールティアの蟲惑魔》「1ターン目から展開を伸ばすためには《…
- 12/18 07:58 評価 8点 《極炎の剣士》「ムッキムキの炎の剣士 破壊とちょっとしたバーン…
- 12/18 01:45 評価 7点 《D・ビデオン》「戦うか 戦えるか 怯える心よ 迫りくる悪の力…
- 12/18 01:43 評価 1点 《ハンプティ・ダンディ》「総合評価:サイクルリバース故遅く、攻…
- 12/18 01:31 評価 5点 《驚天動地》「総合評価:墓地メタとしてはあまり使いやすくはなく…
- 12/18 01:21 評価 2点 《ハーピィ・レディ -鳳凰の陣-》「総合評価:発動条件、リスクが…
- 12/18 00:07 評価 10点 《星刻の魔術師》「サーチできるのはPモンスターに限らず「魔法…
- 12/18 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐NEXT CHALLENGERS⭐
- 12/17 22:40 評価 8点 《レッドアイズ・スピリッツ》「 《レッドアイズ》カテゴリ名指し…
- 12/17 22:17 SS 第二十二話・2
- 12/17 22:15 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「当時のカードプールを鑑みても、(1)(2)の効果…
- 12/17 21:55 評価 6点 《目醒める罪宝》「(2)の墓地からフリチェでセットできる効果は《…
- 12/17 19:36 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「強い点が3つ ・《イリュージョン・…
- 12/17 19:03 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「対話拒否の権化 …
- 12/17 19:00 評価 10点 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》「今のプールやらを考え…
- 12/17 19:00 評価 9点 《コーンフィールド コアトル》「テーマモンスターのサーチ役だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)