交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.56 ゴールドラットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
金鼠進撃!
モンスター3体並べたら更に展開を伸ばして勝ちにいきたい状況も多いです。わざわざ手札交換のために☆1モンスター3体を消費する場面は無いでしょう。
No.の一角なので、《アストラル・クリボー》等のサポートカードに対応します。場持ちをあげてやれば、効果が生きてくる場面もあるか…。
手札交換効果自体は悪くない性能なんです。
ドローしつつデッキに眠っていてほしいカードを埋められます。ドローした後に戻すので、戻したカードを再び引いてしまうこともありません。なんやかんやで1枚から素材つきのこいつを出せるようになるとしたら、ちょっとだけ注目されるかもしれません。
このカードが付録で登場した際の謳い文句は「必殺のNo.で相手のライフを刈り取れ!」でした。
シュールな笑いを誘いますね。
モンスター3体並べたら更に展開を伸ばして勝ちにいきたい状況も多いです。わざわざ手札交換のために☆1モンスター3体を消費する場面は無いでしょう。
No.の一角なので、《アストラル・クリボー》等のサポートカードに対応します。場持ちをあげてやれば、効果が生きてくる場面もあるか…。
手札交換効果自体は悪くない性能なんです。
ドローしつつデッキに眠っていてほしいカードを埋められます。ドローした後に戻すので、戻したカードを再び引いてしまうこともありません。なんやかんやで1枚から素材つきのこいつを出せるようになるとしたら、ちょっとだけ注目されるかもしれません。
このカードが付録で登場した際の謳い文句は「必殺のNo.で相手のライフを刈り取れ!」でした。
シュールな笑いを誘いますね。
初期のランク1にして《No.》の一体
低ステータスに加え効果は只の手札交換と☆1*3に見合う様なカードでは無い産廃である
初出はVジャンプの付録カードで「金 鼠 進 撃」という派手なキャッチコピーと共に
運用事例も載せてあたかも強力なモンスターであるかのように紹介されており突っ込みどころ満載で有る
低ステータスに加え効果は只の手札交換と☆1*3に見合う様なカードでは無い産廃である
初出はVジャンプの付録カードで「金 鼠 進 撃」という派手なキャッチコピーと共に
運用事例も載せてあたかも強力なモンスターであるかのように紹介されており突っ込みどころ満載で有る
総合評価:No.サポートを使える分いくらかマシな方。
《金華猫》で《アストラル・クリボー》を蘇生し、他のレベル1と共にエクシーズ召喚すれば耐性を得られる。
また、《ナンバーズ・エヴァイユ》で大きい数字のNo.を出す場合の調整になる可能性はある。
効果自体は手札交換で、レベル1にはデッキからリクルートするカードも多く、相性自体は良い。
素材3体という重さが最大のネックであり、そこさえどうにかなるなら使い道は見えるが。
《金華猫》で《アストラル・クリボー》を蘇生し、他のレベル1と共にエクシーズ召喚すれば耐性を得られる。
また、《ナンバーズ・エヴァイユ》で大きい数字のNo.を出す場合の調整になる可能性はある。
効果自体は手札交換で、レベル1にはデッキからリクルートするカードも多く、相性自体は良い。
素材3体という重さが最大のネックであり、そこさえどうにかなるなら使い道は見えるが。
ゴロゴロ転がるから56なのかな?
Xは何故かランクとスペックが比例していることが多く3枚消費なのに悲惨なステータス、劣化リロード、Vジャンプの誇大広告などネタに事欠かない。
光属性なんでドローオネストで運試しすると盛り上がる。
Xは何故かランクとスペックが比例していることが多く3枚消費なのに悲惨なステータス、劣化リロード、Vジャンプの誇大広告などネタに事欠かない。
光属性なんでドローオネストで運試しすると盛り上がる。
金 鼠 進 撃
何見てそんな煽り書いたんだろうな
いくらLV1とはいえ三体素材はそれなりの重さであり、役割は手札交換のみ。
手札を墓地に送れるわけでもなく、しかも1ターン1回。ステも微妙。
どうしてもナンバーズの獣族でランク1出したいなら、まあ……
何見てそんな煽り書いたんだろうな
いくらLV1とはいえ三体素材はそれなりの重さであり、役割は手札交換のみ。
手札を墓地に送れるわけでもなく、しかも1ターン1回。ステも微妙。
どうしてもナンバーズの獣族でランク1出したいなら、まあ……
ランク1の需要を考えればもっと強くしても良いのに。
せめて、素材レベル1×2で、2枚ドロー後1枚戻すなら、マシだった。
あるいは、1枚ドローしたカードがレベル1モンスターであれば、
手札が5枚になるまでドローできるとか。
でも最近インフレが凄いから、こういう弱者を作っても全然あり。
せめて、素材レベル1×2で、2枚ドロー後1枚戻すなら、マシだった。
あるいは、1枚ドローしたカードがレベル1モンスターであれば、
手札が5枚になるまでドローできるとか。
でも最近インフレが凄いから、こういう弱者を作っても全然あり。
ランクアップしてCNo.56してくれたら1チャン
自身のナンバーを攻守にあてがっただけの戦闘要員にも壁にもならないヘボすぎるステータス、1ターンに1度手札を交換するだけのアドバンテージにならないモンスター効果、そしてそれでいて何故か必要な素材が3体という全てが1点、いや0点級のランク1Xモンスター。
ランク1Xがまだ死ぬほど足元を見られていた頃の産物で、このカードはその尊い犠牲者の1体である。
アニメにも登場したカードであり、作中での扱いもアレだったとはいえ一応ナンバーズの1体なのにそりゃないぜと言う感じですねえ。
ランク1Xがまだ死ぬほど足元を見られていた頃の産物で、このカードはその尊い犠牲者の1体である。
アニメにも登場したカードであり、作中での扱いもアレだったとはいえ一応ナンバーズの1体なのにそりゃないぜと言う感じですねえ。
手札交換なら小槌、ランク1ならライオンハート。公式がいくら持ち上げても無駄
WJにて金鼠進撃だとか、《ナンバーズハンター》の切り札扱いされていたりと、大袈裟な持ち上げられていたのに肝心の実力がコレなことからよくネタにされるカード。
ランク1が自重されてた頃に登場したので仕方ない面もありますが・・・。
要求素材は特に指定こそないものの、3体と重め。
その割に攻守は貧弱であり手札交換効果自体は悪いものでこそないが、アドを取り戻せるわけでもなく1ターンに1度しか使えずこの攻守では維持も手間がかかる。
後に2体要求で優秀なランク1が続々と登場。更にレベルに依存する事なく展開できる大型リンクの登場もあって、元々厳しい立場が更に酷いものに。
効果そのものは決して悪くないので、ホント相当相性のいいデッキでも現れればワンチャンある・・・かもしれません。
ランク1が自重されてた頃に登場したので仕方ない面もありますが・・・。
要求素材は特に指定こそないものの、3体と重め。
その割に攻守は貧弱であり手札交換効果自体は悪いものでこそないが、アドを取り戻せるわけでもなく1ターンに1度しか使えずこの攻守では維持も手間がかかる。
後に2体要求で優秀なランク1が続々と登場。更にレベルに依存する事なく展開できる大型リンクの登場もあって、元々厳しい立場が更に酷いものに。
効果そのものは決して悪くないので、ホント相当相性のいいデッキでも現れればワンチャンある・・・かもしれません。
イラスト重視で10点!!!
いくらレベル1とはいえ3体の素材は重いし、すぐ破壊されて効果をまともに使えないしで残念なカード。一応、《ブロック・スパイダー》のような手札で腐りやすいカードをデッキに戻す…という使い方ができるかもしれませんね。
我こそは伝説のポ◎モング◎ードン、しかも色違いだぜ? いいだろ?
イラストは某有名ゲームの某伝説のポ◎モンの色違いに激似(?)
なのにもかかわらず、遊戯王で言う某色違いの伝説のポ◎モンに激似のこのモンスターの性能は、非常に残念なものとなってしまった。
まず、☆1を3体要求すると言う重さ。
効果はもちろん能力値もその重さに見合ってない。
仮に☆1を2体要求するにしても使われないだろうけど。
効果は手札交換なのだが、仮に【1ターンに1度】と言う制約がなくなったとしても使われないだろう……
せめて、デッキにさえ戻さなければ……とか、《暗黒界の取引》みたいな効果のほうがまだよかったとどれだけ思ったことか。
イラストは某有名ゲームの某伝説のポ◎モンの色違いに激似(?)
なのにもかかわらず、遊戯王で言う某色違いの伝説のポ◎モンに激似のこのモンスターの性能は、非常に残念なものとなってしまった。
まず、☆1を3体要求すると言う重さ。
効果はもちろん能力値もその重さに見合ってない。
仮に☆1を2体要求するにしても使われないだろうけど。
効果は手札交換なのだが、仮に【1ターンに1度】と言う制約がなくなったとしても使われないだろう……
せめて、デッキにさえ戻さなければ……とか、《暗黒界の取引》みたいな効果のほうがまだよかったとどれだけ思ったことか。
素材が2体か1ターンに何度も効果を使用出来ればここまで酷い事にはならなかったか?
ステータスが低すぎるので効果を使えるのはせいぜい1回でそれもドローじゃ無く手札交換という酷さ。
出すのも難しい割に肝心の見返りがこれでは全く釣り合わない。
最近ランク1で素材が2つで良く殴れる上に不確定とは言えドローでき、出来なくても墓地肥しができる姫芽宮が出てより悲惨さが増した。
ステータスが低すぎるので効果を使えるのはせいぜい1回でそれもドローじゃ無く手札交換という酷さ。
出すのも難しい割に肝心の見返りがこれでは全く釣り合わない。
最近ランク1で素材が2つで良く殴れる上に不確定とは言えドローでき、出来なくても墓地肥しができる姫芽宮が出てより悲惨さが増した。
クマネズミ属のネズミの英名、および品種改良された実験用ネズミのことをラットと呼ぶのです。クマネズミ属はドブネズミなど比較的大型なネズミが含まれます
マウスはハツカネズミ属のネズミの英名で、ハツカネズミや野ネズミなど小型のネズミが多く、故に愛玩動物として愛されております。マウスという実験用ネズミもおり、共に医療分野などの未来に大きく貢献しております。ハハッ!(裏声)
ターン1制限なかったら使ってたかも…いや使わないけど
ドローではなく、手札交換
もうターン1制限なしドローになったら神と呼ばれた気がする
同じネズミ仲間にファーニマルマウスがおり、レベル1を3体揃えることができるけど、あちらの制限のせいでこのカードを出す事ができない…
マウスはハツカネズミ属のネズミの英名で、ハツカネズミや野ネズミなど小型のネズミが多く、故に愛玩動物として愛されております。マウスという実験用ネズミもおり、共に医療分野などの未来に大きく貢献しております。ハハッ!(裏声)
ターン1制限なかったら使ってたかも…いや使わないけど
ドローではなく、手札交換
もうターン1制限なしドローになったら神と呼ばれた気がする
同じネズミ仲間にファーニマルマウスがおり、レベル1を3体揃えることができるけど、あちらの制限のせいでこのカードを出す事ができない…
3体必要ながらあまりにもショボすぎる効果で有名なモンスターです。
使いこなすには知識と経験が必要ですね。
結果としてNo.の面汚しとなってしまいました。
使いこなすには知識と経験が必要ですね。
結果としてNo.の面汚しとなってしまいました。
魔導士の力3枚つければ攻撃力5000!必殺のNo.で相手のライフを刈り取れ!
スフィア・フィールドの効果でこれが出てしまったトロンは何を思ったのだろうか。
スフィア・フィールドの効果でこれが出てしまったトロンは何を思ったのだろうか。
ひたすら残念なカード。1ターンに1度が無くても微妙。
優秀なランク1、2体素材が出たせいで仮に2体素材だったとしても使われなくなっただろうというカードである。
優秀なランク1、2体素材が出たせいで仮に2体素材だったとしても使われなくなっただろうというカードである。
狙わなければ出しにくい重いカードが手札交換効果を持っている時点でお察し下さい。
レベル1を並べやすいデッキでも効果の強力なライオンハートや、素材が1つ少なくてこのカードより汎用性の高いニートやしゃもじも居る。
残念ながら採用の余地はまず無いだろう。
レベル1を並べやすいデッキでも効果の強力なライオンハートや、素材が1つ少なくてこのカードより汎用性の高いニートやしゃもじも居る。
残念ながら採用の余地はまず無いだろう。
ゴールドラット大好き
2013/09/18 10:17
2013/09/18 10:17
確かに使いづらい。
それでも大好きなカード。
それでも大好きなカード。
効果だけ見ればまあいいかなという気になりますが、その絶望的なステータスとやや大変な素材縛りを考えると、さすがにこの効果では使い物にならないです。しかし、その絶望的な弱さのおかげで有名なカードになっています。
ゲッター@オリカ職人
2013/02/03 1:37
2013/02/03 1:37
おぉ、再録ですか~おめノシ
さて、使いにくさはダントツだと思いますけど効果は手札交換となかなかいいと思います。
これは自分がよく使う手でのエクシーズ召喚を紹介します。
このカードをエクシーズ召喚なら、『下降潮流』や『スターチェンジャー』をフル活用してエクシーズしてます。
え?無駄が多い?
こまけぇことはいいんだよ!
とにかくこういうモンスターは意地でも出したくなる性質なんでw
さて、使いにくさはダントツだと思いますけど効果は手札交換となかなかいいと思います。
これは自分がよく使う手でのエクシーズ召喚を紹介します。
このカードをエクシーズ召喚なら、『下降潮流』や『スターチェンジャー』をフル活用してエクシーズしてます。
え?無駄が多い?
こまけぇことはいいんだよ!
とにかくこういうモンスターは意地でも出したくなる性質なんでw
素材もレベル1だし評価も1にしておこう・・・。レベル1は色々出しやすいだろうから素材3体にしたんでしょうけど、レベル1×3は結構難しい。その癖ドローブーストにはなってない上にステータスも貧弱と踏んだり蹴ったり。正直擁護できる点が見当たらない(ばっさり)
オンリー・MARU氏
2012/11/06 18:52
2012/11/06 18:52
イルミネーターと共にナンバーズ(笑)なカードですね。下手したらイルミネーター以下かもしれません。
しかもこれがレベル1モンスター×3という地味に面倒な召喚条件というのが悲惨さに拍車をかけている現状。
しかもこれがレベル1モンスター×3という地味に面倒な召喚条件というのが悲惨さに拍車をかけている現状。
「なんでお前が入ってるの?wアシゴは・・・?」と同じこと言った人は自分以外にも絶対いると思う。
耐性も何もないのに効果は手札交換だけだし、1ターンに一度だけだし正直言って使い道あるのかこれ?
アニメだったら№は破壊耐性持ってて使えるだろうけどさぁ・・・
耐性も何もないのに効果は手札交換だけだし、1ターンに一度だけだし正直言って使い道あるのかこれ?
アニメだったら№は破壊耐性持ってて使えるだろうけどさぁ・・・
なぜカイト編に再録した?
疑問を振り撒いてくれます。
でももしかして今後何かなるかも?手札からデッキで効果発動するシリーズか何かが出れば?
今は出番無いけど
疑問を振り撒いてくれます。
でももしかして今後何かなるかも?手札からデッキで効果発動するシリーズか何かが出れば?
今は出番無いけど
再録おめでとう。アシッドを出せ。
無理やり出したところで効果は1度しか使えないだろう。
しかも実際は手札はまったく増えていない。・・・どうやって使おうかな・・・。
無理やり出したところで効果は1度しか使えないだろう。
しかも実際は手札はまったく増えていない。・・・どうやって使おうかな・・・。
イルミより弱いですレベル1半端ない。
せめて同じになるが墓地送りならまだいいんだが。
何に使うかも不明だ・・・
カイト編に再録しないでよろしいです。イルミネーターを再録させてください(`・ω・´)
せめて同じになるが墓地送りならまだいいんだが。
何に使うかも不明だ・・・
カイト編に再録しないでよろしいです。イルミネーターを再録させてください(`・ω・´)
また3体素材ですかい。
打点はお話にならないし、出すのが難しいにもかかわらず効果もイルミネーター同様にあまり利点を感じない。
1×2のニートも出ちゃったし・・。
打点はお話にならないし、出すのが難しいにもかかわらず効果もイルミネーター同様にあまり利点を感じない。
1×2のニートも出ちゃったし・・。
その効果からほとばしるイラネーターさん臭。
しかも耐性もなく能力も絶望的で、2回以上効果が使えることはないだろう…
こいつくらいにはナンバーズでしか戦闘破壊できない効果があっても良かった…
それにしても、このカードで良くショッピングモールをジャックする気になったものである。
しかも耐性もなく能力も絶望的で、2回以上効果が使えることはないだろう…
こいつくらいにはナンバーズでしか戦闘破壊できない効果があっても良かった…
それにしても、このカードで良くショッピングモールをジャックする気になったものである。
イルミネーターと比べ、ステータスが低く、効果も手札を戻してしまうので使い勝手が悪い。
ベビートラゴ・・・とかギャラクシークィーン等のエクシーズモンスターが優先される。
ベビートラゴ・・・とかギャラクシークィーン等のエクシーズモンスターが優先される。
スクラップトリトドン
2011/08/22 10:54
2011/08/22 10:54
だからランク1はもう少し強くしてもry
イルミネーターを見てもわかる通り,エクシーズでドロー効果は維持できないと意味が無い.
弱小モンスターにも関わらず維持の必要なものは,Noの破壊耐性効果くらいないと使い道がないわけで.
しかも一番再録して欲しかったアシゴを差し置いてカイト編に収録され,様々なデュエリストに絶望を振りまきそう・・・
イルミネーターを見てもわかる通り,エクシーズでドロー効果は維持できないと意味が無い.
弱小モンスターにも関わらず維持の必要なものは,Noの破壊耐性効果くらいないと使い道がないわけで.
しかも一番再録して欲しかったアシゴを差し置いてカイト編に収録され,様々なデュエリストに絶望を振りまきそう・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。