交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ウィルスメールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
アニメZEXALで右京先生が使っていた永続魔法。
今のところ【聖刻青眼】や【剣闘獣】で一時期採用できた、と言う印象しかないカードです。
《剣闘獣ベストロウリィ》などの下級はダイレクトアタックしつつデッキへ戻れるので、デメリットは無しです。
《聖刻龍-ドラゴンヌート》《青き眼の乙女》は対象になるとリクルートが可能です、その後は基本シンクロ・エクシーズ素材にしてデメリットを回避させます。
コントロールを奪った相手モンスターを除去しつつ攻撃できますが、レベル4以下なのでやはり基本は自分のモンスターに使いたい。
あとは永続魔法なので《怨念のキラードール》に使ったり。
今欲しい人ってそんないないと思いますが、スーレアであり再録もないので地味に入手が面倒な側面も。
少なくともハズレアや残念なカードではないですね。
今のところ【聖刻青眼】や【剣闘獣】で一時期採用できた、と言う印象しかないカードです。
《剣闘獣ベストロウリィ》などの下級はダイレクトアタックしつつデッキへ戻れるので、デメリットは無しです。
《聖刻龍-ドラゴンヌート》《青き眼の乙女》は対象になるとリクルートが可能です、その後は基本シンクロ・エクシーズ素材にしてデメリットを回避させます。
コントロールを奪った相手モンスターを除去しつつ攻撃できますが、レベル4以下なのでやはり基本は自分のモンスターに使いたい。
あとは永続魔法なので《怨念のキラードール》に使ったり。
今欲しい人ってそんないないと思いますが、スーレアであり再録もないので地味に入手が面倒な側面も。
少なくともハズレアや残念なカードではないですね。
こういった光る条件があまりにも限定的過ぎるカードって、往々にして何らかのテーマやギミックの恩恵を取り回し面で受けられないと入れた意味を持てないか事故札になって終わるというのが世の常なんですよね。
《悪魔の調理師》や《大盤振舞侍》に直接攻撃を付与して連続ドローさせてそれを何らかのカードでアドに変える、なんて芸当もあるんですが、それこそ「ギミック的に扱う」「火力より直接攻撃の事実が重要である」というシーンであれば、よりテーマ単位のサポートを受けやすくそのギミックにもアクセスしやすい装備魔法である《流星の弓-シール》を使った方が遥かに効率的、というのが現実です。
その事を考えると、このカードは「下級でダイレクトアタックして一体の火力で倒しきりたい」という比較的限られた状況でのみ採用されることになります。
《ザ・カリキュレーター》や《機怪獣ダレトン》、或いは《軍隊ピラニア》のような自身の効果で火力がめきめき伸びるエースで殴る際に使用する、というのが最も現実的なユースケースであると評されるべきでしょうか。しかし今のところ、これらを適切かつ安定して運用した上でこの素引き専用カードも同時に適切に運用できるというデッキを見た覚えはありません。
下級単体でワンキルラインまで火力がグングン伸びるテーマというと上手くやれば火力が10000を越えたり越えなかったりするスプライトが挙げられますが、悲しいことにあちらでパンプを受けるのは主に《ギガンティック・スプライト》。こちらと組み合わせることはできません。
一応、こういった効果を持つカードは基本的に他の効果をあまり持たない為、バトルフェイズに自死に至る効果自体はそこまで大きな痛手とは言えないのですが、バトルフェイズ終了時である以上あまりデメリットを踏み倒す方法が多くないというのも面倒臭いポイントです。まあ現実においても、マルウェアの添付されたメールなんて大概メールサービスに自動スキャンで弾かれておしまいですからね。その程度なんですよ、多分、コイツも。
《悪魔の調理師》や《大盤振舞侍》に直接攻撃を付与して連続ドローさせてそれを何らかのカードでアドに変える、なんて芸当もあるんですが、それこそ「ギミック的に扱う」「火力より直接攻撃の事実が重要である」というシーンであれば、よりテーマ単位のサポートを受けやすくそのギミックにもアクセスしやすい装備魔法である《流星の弓-シール》を使った方が遥かに効率的、というのが現実です。
その事を考えると、このカードは「下級でダイレクトアタックして一体の火力で倒しきりたい」という比較的限られた状況でのみ採用されることになります。
《ザ・カリキュレーター》や《機怪獣ダレトン》、或いは《軍隊ピラニア》のような自身の効果で火力がめきめき伸びるエースで殴る際に使用する、というのが最も現実的なユースケースであると評されるべきでしょうか。しかし今のところ、これらを適切かつ安定して運用した上でこの素引き専用カードも同時に適切に運用できるというデッキを見た覚えはありません。
下級単体でワンキルラインまで火力がグングン伸びるテーマというと上手くやれば火力が10000を越えたり越えなかったりするスプライトが挙げられますが、悲しいことにあちらでパンプを受けるのは主に《ギガンティック・スプライト》。こちらと組み合わせることはできません。
一応、こういった効果を持つカードは基本的に他の効果をあまり持たない為、バトルフェイズに自死に至る効果自体はそこまで大きな痛手とは言えないのですが、バトルフェイズ終了時である以上あまりデメリットを踏み倒す方法が多くないというのも面倒臭いポイントです。まあ現実においても、マルウェアの添付されたメールなんて大概メールサービスに自動スキャンで弾かれておしまいですからね。その程度なんですよ、多分、コイツも。
《怨念のキラードール》待望のモンスターを墓地に送る永続魔法。このカードを最後にキラードール対応の永続魔法は出てきていない。
ゴブ凸や《ジャイアント・オーク》のようなデメリットアタッカーに使う、剣闘獣でデメリットを踏み倒す、戦闘ダメージでハンデスするザルーグやドローできる《仮面魔道士》に使うなど色々コンボできる。
問題は7期に出すべき性能じゃないってところ。
ゴブ凸や《ジャイアント・オーク》のようなデメリットアタッカーに使う、剣闘獣でデメリットを踏み倒す、戦闘ダメージでハンデスするザルーグやドローできる《仮面魔道士》に使うなど色々コンボできる。
問題は7期に出すべき性能じゃないってところ。
そしてこのハズレアである。いつもオリパの看板ご苦労様です。
使うならば直接攻撃すれば強い効果を発動できるモンスターとセットで。
ただわざわざこいつを使うならレベル3×2出して《No.47ナイトメア・シャーク》を出したほうがいいと思うんだよなー
使うならば直接攻撃すれば強い効果を発動できるモンスターとセットで。
ただわざわざこいつを使うならレベル3×2出して《No.47ナイトメア・シャーク》を出したほうがいいと思うんだよなー
オンリー・MARU氏
2012/11/06 18:10
2012/11/06 18:10
直接攻撃はなかなかのもの。
墓地送りというデメリットを持ち合わせているものの、バグマンでいえば、バグマンが墓地にいくことになるので《スーパーバグマン》を出しやすい。
もっとも、速攻に墓地に送りたいのだったら、自爆激流葬でいい気がしますが、バグマンなら1枚だけ採用しても面白そうですね。
スーパーなので、手に入りにくいですが・・・
墓地送りというデメリットを持ち合わせているものの、バグマンでいえば、バグマンが墓地にいくことになるので《スーパーバグマン》を出しやすい。
もっとも、速攻に墓地に送りたいのだったら、自爆激流葬でいい気がしますが、バグマンなら1枚だけ採用しても面白そうですね。
スーパーなので、手に入りにくいですが・・・
モンスターを使い捨ての弾丸に。
このカードはどちらかというと、普通に使うより、ロックなどを利用した上で使うことになる。
専用デッキを組んでみるのも面白い。
除去耐性等のあるモンスターにダイレクトさせれば、スムーズに相手のライフを削れそう。
このカードはどちらかというと、普通に使うより、ロックなどを利用した上で使うことになる。
専用デッキを組んでみるのも面白い。
除去耐性等のあるモンスターにダイレクトさせれば、スムーズに相手のライフを削れそう。
基本的にはコントロール向けのカードだと思いますが、高い攻撃力を得られるものの維持する意義が薄いリリーや《マックス・ウォリアー》といった一発屋な下級モンスターを活かせる攻めのカードとしても使えそうです。
星蝕-レベル・クライム-でレベル1となったシンクロモンスターで突撃といった芸当も可能。
星蝕-レベル・クライム-でレベル1となったシンクロモンスターで突撃といった芸当も可能。
スクラップトリトドン
2011/04/15 23:08
2011/04/15 23:08
何故かGENFに出てきているハカーシリーズ.
1ターン限定のダイレクトを持たせる.1000ダウンさせて使うシールとどっちがいいかはケースバイケース.
場から離れてもダイレクト&自壊は適用されるので,使うならば使い捨て前提になるようなアタッカーや剣闘獣や下級竜星のようにバトルフェイズ中に消えてもアドを取れる奴らだろうか・・・
1ターン限定のダイレクトを持たせる.1000ダウンさせて使うシールとどっちがいいかはケースバイケース.
場から離れてもダイレクト&自壊は適用されるので,使うならば使い捨て前提になるようなアタッカーや剣闘獣や下級竜星のようにバトルフェイズ中に消えてもアドを取れる奴らだろうか・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。