交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゴブリンドバーグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ランク4全盛期に活躍した1枚であり、タイミングを逃すうんぬんを学ぶいい教材となるカード。ライバルにはタイミングを逃さない《ブリキンギョ》がいるが、こちらはレベル3以下も特殊召喚可能、《増援》や各種ゴブリンサポートを受けれる点で差別化していきたい。そして新パックにて《ゴゴゴ《ゴブリンドバーグ》》なるリメイクが発表された模様。
召喚時に手札から下級モンスターの横展開が可能な《ゴブリン》の名を持つモンスター。
展開後に守備表示になる処理が入るので、トリガーが「時の任意効果」の召喚誘発持ちをこれで展開すると
タイミングも逃す初心者殺しのモンスターとしても知られ
それ以外の効果も無いので《切り込み隊長》に色々と劣るのだが
LV4というお陰でランク4の重要性が最も高かった8・9期はこれの出番が多く
《フォトン・スラッシャー》と共に《増援》《カメンレオン》対応と癖の無いLV4要員として多くのデッキで使われ
《E・HERO》でも増援を共有したり戦士族のランク4を立てる為に重宝されていた。
その後はランク4の後退と展開手段の増加で汎用的な用途では過去の物となったが
近年ゴブリンが正式にテーマ化され《百鬼羅刹大集会》という相性の良いサポートが出てきたので
そちらへ出番を移す事になっている。
展開後に守備表示になる処理が入るので、トリガーが「時の任意効果」の召喚誘発持ちをこれで展開すると
タイミングも逃す初心者殺しのモンスターとしても知られ
それ以外の効果も無いので《切り込み隊長》に色々と劣るのだが
LV4というお陰でランク4の重要性が最も高かった8・9期はこれの出番が多く
《フォトン・スラッシャー》と共に《増援》《カメンレオン》対応と癖の無いLV4要員として多くのデッキで使われ
《E・HERO》でも増援を共有したり戦士族のランク4を立てる為に重宝されていた。
その後はランク4の後退と展開手段の増加で汎用的な用途では過去の物となったが
近年ゴブリンが正式にテーマ化され《百鬼羅刹大集会》という相性の良いサポートが出てきたので
そちらへ出番を移す事になっている。
「ゴブリンライダー」が登場する以前の「ゴブリン」モンスターの中では数少ない癖の少ない有用な能力を持つモンスター。
召喚誘発効果で手札のレベル4以下のモンスターを特殊召喚できるという展開能力であり、同じ能力を持つ《レッド・リゾネーター》と《切り込み隊長》とは自身のレベルが異なっており、このカードはレベル4ということでランク4Xを作ることに適した能力となっている。
ただしこのカードの場合は、特殊召喚後に自身が守備表示になる効果が挟まるため、特殊召喚に成功したタイミングで発動できる相手の罠カードなどを発動されませんが、この効果で特殊召喚したモンスターの持つSS誘発の「時の任意効果」もタイミングを逃すため発動できない。
これにより、せっかく特殊召喚したモンスターの効果が無効にならないのにその一部の効果は使用できなくなるという点に注意したい。
また「ゴブリンライダー」は評価時点ではレベル3モンスター群となるX召喚テーマなのでそちらとの連携も取りづらいですが、《百鬼羅刹大集会》との併用によって一応両者を繋げることは可能となっています。
いずれにせよ「ゴブリンライダー」の登場に伴って世に送り出された「ゴブリン」サポートとなる効果の数々によって、「ゴブリン」に属することのメリットは大きくなったと言えるでしょう。
召喚誘発効果で手札のレベル4以下のモンスターを特殊召喚できるという展開能力であり、同じ能力を持つ《レッド・リゾネーター》と《切り込み隊長》とは自身のレベルが異なっており、このカードはレベル4ということでランク4Xを作ることに適した能力となっている。
ただしこのカードの場合は、特殊召喚後に自身が守備表示になる効果が挟まるため、特殊召喚に成功したタイミングで発動できる相手の罠カードなどを発動されませんが、この効果で特殊召喚したモンスターの持つSS誘発の「時の任意効果」もタイミングを逃すため発動できない。
これにより、せっかく特殊召喚したモンスターの効果が無効にならないのにその一部の効果は使用できなくなるという点に注意したい。
また「ゴブリンライダー」は評価時点ではレベル3モンスター群となるX召喚テーマなのでそちらとの連携も取りづらいですが、《百鬼羅刹大集会》との併用によって一応両者を繋げることは可能となっています。
いずれにせよ「ゴブリンライダー」の登場に伴って世に送り出された「ゴブリン」サポートとなる効果の数々によって、「ゴブリン」に属することのメリットは大きくなったと言えるでしょう。
《ゴブリン》がテーマ化したことで地味に強化が入ったカード。
もっとも古代ゼアルの時代から、ランク4を出せることでかなり広く使われていたカードになっている。そのランク4モンスターの強化、そして戦士族という種族。なによりゴブリンという名称を持つことで、かなり長い間「使う気になればかなり使える」くらいの評価にまとまるカードだろう。
もっとも古代ゼアルの時代から、ランク4を出せることでかなり広く使われていたカードになっている。そのランク4モンスターの強化、そして戦士族という種族。なによりゴブリンという名称を持つことで、かなり長い間「使う気になればかなり使える」くらいの評価にまとまるカードだろう。
《スクラップ・ゴブリン》や《メメント・ゴブリン》みたいな別なねぐらがあるやつらを除けば唯一次のステージに連れていけそうなゴブリンって感じのモンスターっすね
少なくとも出たばっかの《ゴブリン降下部隊》よりは見所ありますよ
レベル3のゴブリンはゴブリンライダーが面倒を見るんでこれからはキミがレベル4のゴブリンたちを牽引していくことになるんだ
だからランク4のゴブリンXモンスターも出して欲しいっすね
少なくとも出たばっかの《ゴブリン降下部隊》よりは見所ありますよ
レベル3のゴブリンはゴブリンライダーが面倒を見るんでこれからはキミがレベル4のゴブリンたちを牽引していくことになるんだ
だからランク4のゴブリンXモンスターも出して欲しいっすね
総合評価:ランク4を出しやすく十分有用。
手札からレベル4を展開してランク4に繋がるし、戦士族の為《聖騎士の追想 イゾルデ》にも繋がり易い。
特殊召喚に成功した時の効果を持つモンスターを出すとタイミングを逃すのが難であり、《フォトン・スラッシャー》などの方が優先されがちではアル。
なお、「ゴブリン」のサポートが多数登場したが、ゴブリンライダーはレベル3主体であり、《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》くらいしか噛み合うのがナイ。
《M.X-セイバー インヴォーカー》を組み合わせてリクルートするくらいかナア。
《百鬼羅刹大参上》でサーチ可能になったのは良いが。
手札からレベル4を展開してランク4に繋がるし、戦士族の為《聖騎士の追想 イゾルデ》にも繋がり易い。
特殊召喚に成功した時の効果を持つモンスターを出すとタイミングを逃すのが難であり、《フォトン・スラッシャー》などの方が優先されがちではアル。
なお、「ゴブリン」のサポートが多数登場したが、ゴブリンライダーはレベル3主体であり、《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》くらいしか噛み合うのがナイ。
《M.X-セイバー インヴォーカー》を組み合わせてリクルートするくらいかナア。
《百鬼羅刹大参上》でサーチ可能になったのは良いが。
戦士族・地属性なのを生かしてヒロイックに一枚採用していますが入れていて良かったと思うことが結構あります。
《ウォークライ・ガトス》も似たようなことが出来ますが併用可能で競合するわけでもありません。
《M.X-セイバー インヴォーカー》が禁止から復帰するので色々なデッキで一枚採用する意味が生まれるかもしれません。
《ウォークライ・ガトス》も似たようなことが出来ますが併用可能で競合するわけでもありません。
《M.X-セイバー インヴォーカー》が禁止から復帰するので色々なデッキで一枚採用する意味が生まれるかもしれません。
ふざけた名前だがランク4を運用する時に大真面目に採用を検討されるカード。戦士族であるおかげで増援対応、エクスカリバーやブレードハートの素材になれるし、守備力が0なのでフォトスラと併せて《カメンレオン》で蘇生ができる。何より《M.X-セイバー インヴォーカー》のリクルート先になれるのが大変優秀だった。現在はインヴォーカーが禁止になってしまったため差別化が厳しくなってしまった。
タイミングを逃す効果を説明する時によく使われるカードでもある。このことから一見相性が良さそうなHEROやガジェットでは使われなかった。
タイミングを逃す効果を説明する時によく使われるカードでもある。このことから一見相性が良さそうなHEROやガジェットでは使われなかった。
汎用の展開札。地属性・戦士族とサーチ、回収しやすく素材としても恵まれたステータスを持つ。
同じ種族で似たような展開札としてフォトスラやハルベルトが存在しますが、場の状況問わず展開しやすいのがウリ。
しかし散々言われてるように、守備になるせいで召喚誘発効果のタイミングを逃してしまい、相性のいいカードを選ぶ。ただコレは相手のカードにも言え、召喚反応のタイミングを逃したりもできる。
使い勝手はいいものの、スープレックスやソリッドマンのようにカデゴリーに属し、より使い勝手がいい存在もあるので、現在優先できるデッキはやや限られるかと。
同じ種族で似たような展開札としてフォトスラやハルベルトが存在しますが、場の状況問わず展開しやすいのがウリ。
しかし散々言われてるように、守備になるせいで召喚誘発効果のタイミングを逃してしまい、相性のいいカードを選ぶ。ただコレは相手のカードにも言え、召喚反応のタイミングを逃したりもできる。
使い勝手はいいものの、スープレックスやソリッドマンのようにカデゴリーに属し、より使い勝手がいい存在もあるので、現在優先できるデッキはやや限られるかと。
戦士族ですがHEROにはソリッドマンが出たのでお役御免でしょうね。
タイミングを外せる罠にしても最近は採用率は落ちてますし、使いやすくはありますが優先度は非常に落ちているといった印象です。
タイミングを外せる罠にしても最近は採用率は落ちてますし、使いやすくはありますが優先度は非常に落ちているといった印象です。
エクシーズ時代に作られた典型的な展開要員モンスターだがシンクロやリンクにも応用が利く。
ゴブリン特有の守備表示になる効果を挟むためタイミングを逃す要因になるが近年のカードは「場合~できる」のオンパレードなのであんまり気にならなくなった気がしないでもない。
4エクシーズ狙いの場合は種族も被るフォトスラとの選択はデッキ次第と言った所。
ゴブリン特有の守備表示になる効果を挟むためタイミングを逃す要因になるが近年のカードは「場合~できる」のオンパレードなのであんまり気にならなくなった気がしないでもない。
4エクシーズ狙いの場合は種族も被るフォトスラとの選択はデッキ次第と言った所。
いくら守備表示になったとは言え、おそらくリンク要員を連れてきたのだろうし関係無いです!《サイバース・ウィザード》も範囲内という凄さ!
8点。
特殊召喚先が場合の任意効果持ちだったり起動効果持ちだったりレベル4以外だったりすれば金魚と差別化は容易い。それがドンピシャだったライロではよく採用されていた。
エアーマンは駄目だがシャドミやヴァイオンはタイミングを逃さないので増援のサーチ先としてE・HEROでも時々刺している構築がある。
特殊召喚先が場合の任意効果持ちだったり起動効果持ちだったりレベル4以外だったりすれば金魚と差別化は容易い。それがドンピシャだったライロではよく採用されていた。
エアーマンは駄目だがシャドミやヴァイオンはタイミングを逃さないので増援のサーチ先としてE・HEROでも時々刺している構築がある。
ブレードハートとエクスカリバーがいた時代ならなぁ・・・
簡単にランク4を作ることができる
しかし、特殊召喚時の時の任意効果はタイミングを逃してしまう
《ブリキンギョ》はタイミングを逃さないのでデッキで変えていきましょう
増援でサーチできる強みがある
簡単にランク4を作ることができる
しかし、特殊召喚時の時の任意効果はタイミングを逃してしまう
《ブリキンギョ》はタイミングを逃さないのでデッキで変えていきましょう
増援でサーチできる強みがある
奈落や激流などがタイミングを逃し発動できなくなるのはメリットだが、こちらも同様に特殊召喚時に発動できる効果がタイミングを逃すので一長一短
結局エクシーズモンスターに罠を打たれるためデメリットのほうが目立っていましたが、ヴェルズビュートの登場で確実にリセットを通しやすいというメリットと言えるようになったと思います
結局エクシーズモンスターに罠を打たれるためデメリットのほうが目立っていましたが、ヴェルズビュートの登場で確実にリセットを通しやすいというメリットと言えるようになったと思います
増援でサーチがきき、特殊召喚したモンスターは奈落などに引っかからない
またエクカリやブレハの素材にもなれる
キンギョ入れるかドバーグ入れるかはデッキによる
またエクカリやブレハの素材にもなれる
キンギョ入れるかドバーグ入れるかはデッキによる
【カメンレオン】の登場により株が上がったカード。1回の召喚権でランク4を作れるし、墓地に落とせば【カメンレオン】で釣ってきて再度ランク4か8シンクロできる。さらに戦士族なので【増援】【戦士の生還】【H・Cエクストラソード】辺りを擁するインヴォブレードでも要となる1枚。地味だがゼアル時代を象徴する1枚だと思う。
ガジェットなど特殊召喚したモンスターがタイミングを逃してしまう。
相手の奈落もタイミングを逃すので安全に後続を展開できるが、エクシーズ召喚の際に奈落を撃たれては意味がない。
一長一短だが、どちらかというとデメリットが大きいきがする
相手の奈落もタイミングを逃すので安全に後続を展開できるが、エクシーズ召喚の際に奈落を撃たれては意味がない。
一長一短だが、どちらかというとデメリットが大きいきがする
オンリー・MARU氏
2012/11/04 21:16
2012/11/04 21:16

このカードと適当な戦士族レベル4モンスターが手札にある時、エクスカリバーを呼べるのはかなり強力。
実際、このカードに何度助けられたか・・・
実際、このカードに何度助けられたか・・・
シンクロのサポートにとても良く、チューナーがなくてもエクシーズすればいいので、とても便利です。
ゴブリンらしく守備表示になるのはイメージ的にもゲームバランス的にも、マッチできてると思います。
ゴブリンらしく守備表示になるのはイメージ的にもゲームバランス的にも、マッチできてると思います。
遊馬先生ご愛用のモンスター輸送部隊。飛べねえゴブリンはただのゴブリンだ。
効果は手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚し、守備表示になるというもの。《切り込み隊長》によく似ているが、レベル4がレベル4を呼べる。この点が非常に重要。
エクシーズはもちろん、レベル4チューナーを伴えば強力なレベル8シンクロも目指せる。
踏み台戦術に特化している分その働きは十分評価できる物。特殊召喚の制限がレベル以外一切ないのも非常に優秀で、非常に汎用性あるナイスデザインなカード。
戦士族エクシーズの強力さ加減で使い勝手は更に良くなっている。元が隊長なのでリンク召喚とも相性がよく、まだまだ力は衰えないだろう。
守備表示になるせいで特殊召喚時の任意効果がタイミングを逃す点は要注意。それらのカードには《ブリキンギョ》あたりを。
効果は手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚し、守備表示になるというもの。《切り込み隊長》によく似ているが、レベル4がレベル4を呼べる。この点が非常に重要。
エクシーズはもちろん、レベル4チューナーを伴えば強力なレベル8シンクロも目指せる。
踏み台戦術に特化している分その働きは十分評価できる物。特殊召喚の制限がレベル以外一切ないのも非常に優秀で、非常に汎用性あるナイスデザインなカード。
戦士族エクシーズの強力さ加減で使い勝手は更に良くなっている。元が隊長なのでリンク召喚とも相性がよく、まだまだ力は衰えないだろう。
守備表示になるせいで特殊召喚時の任意効果がタイミングを逃す点は要注意。それらのカードには《ブリキンギョ》あたりを。
スクラップトリトドン
2011/04/15 8:03
2011/04/15 8:03
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 18:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 18:33 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 17:57 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「(1)が相手ターン限定で…
- 04/05 17:49 評価 8点 《ブリリアント・ローズ》「自己SS持ちのジェムナイト。 他のジェ…
- 04/05 17:39 一言 何回も何回も編集してるのに画像が消えるのはなあああんでええええええ…
- 04/05 17:38 評価 5点 《三段腹ナイト》「エクシーズの踏み台になることで手札から後続を…
- 04/05 17:21 評価 6点 《マタンゴ》「スタンバイフェイズに持ち主にダメージを発生させる…
- 04/05 17:13 評価 8点 《ジェムナイト・クォーツ》「(1)は発動条件が同じ後攻用の《スキ…
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



