交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
死皇帝の陵墓のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
最上級モンスター《最後の希望》。LPと引き換えにいきなりデカいモンスターが出てくる様は壮観。維持にフィールド魔法を要求する地縛神と特に相性が良い。
よく神を3000LP払って出している人がいるが、神は通常召喚する場合必ず3体リリースしなければならないので生贄の踏み倒しがそもそもできない。したがって3000LPと引き換えに神は出せないので気をつけよう。
よく神を3000LP払って出している人がいるが、神は通常召喚する場合必ず3体リリースしなければならないので生贄の踏み倒しがそもそもできない。したがって3000LPと引き換えに神は出せないので気をつけよう。
スピリットなどに代表されるような「特殊召喚できない通常召喚モンスター」にとって、場に出しやすく使い減りしない召喚サポートとして非常に有用性の高いカード。
ライフコストはけして安くはありませんが、下級モンスターを通常召喚するように上級・最上級モンスターを召喚・ セットすることができ、特にそのモンスターが特殊召喚不可でかつアドバンス召喚指定でないNS誘発の効果を持っている、上級以上でありながらリバース時に発動する効果を持っているならこのカードとの相性は最高と言えるでしょう。
注意すべき点は、リリースを0体にするとアドバンス召喚誘発の効果の発動やリリースしたモンスターの能力を参照する効果を適用できなくなること、フィールド魔法でかつ発動を伴う効果なのでチェーンして発動された効果でこのカードが場を離れると召喚行為は不成立となりライフの払い損になること、召喚権が健在でかつリリースを軽減できるモンスターとのペアが揃わないと何もできないカードであり、継続的に効果を使えるような構築にすると事故率が高くなることなどがあげられる。
テラフォ・盆回し・《終焉の地》・ 《メタバース》などに対応するフィールド魔法といえど、1種類のカードにあまりに依存することは危険ということですね。
特化した構築にする場合は、《コストダウン》やスターブラスト、《アンカモフライト》などの類似カードとの比較・併用も考えておきましょう。
ライフコストはけして安くはありませんが、下級モンスターを通常召喚するように上級・最上級モンスターを召喚・ セットすることができ、特にそのモンスターが特殊召喚不可でかつアドバンス召喚指定でないNS誘発の効果を持っている、上級以上でありながらリバース時に発動する効果を持っているならこのカードとの相性は最高と言えるでしょう。
注意すべき点は、リリースを0体にするとアドバンス召喚誘発の効果の発動やリリースしたモンスターの能力を参照する効果を適用できなくなること、フィールド魔法でかつ発動を伴う効果なのでチェーンして発動された効果でこのカードが場を離れると召喚行為は不成立となりライフの払い損になること、召喚権が健在でかつリリースを軽減できるモンスターとのペアが揃わないと何もできないカードであり、継続的に効果を使えるような構築にすると事故率が高くなることなどがあげられる。
テラフォ・盆回し・《終焉の地》・ 《メタバース》などに対応するフィールド魔法といえど、1種類のカードにあまりに依存することは危険ということですね。
特化した構築にする場合は、《コストダウン》やスターブラスト、《アンカモフライト》などの類似カードとの比較・併用も考えておきましょう。
総合評価:最上級モンスターのサポートとしてはサーチしやすく有用。
特殊召喚できない最上級モンスターを出す場合の召喚補助が狙い。
トークンを展開するカードなどでリリース確保を狙う方がライフの消費を抑えられるように見えるが、こちらはフィールド魔法故にサーチしやすいし、繰り返し使える。
地縛神の場合はフィールド魔法が維持に必要となる為、その点でも噛み合う。
《火之迦具土》は繰り返し出せる可能性があるし、ライフコストを補うだけの効果を持つ。
リリースを制限されている場合も突破口になり得るしナ。
特殊召喚できない最上級モンスターを出す場合の召喚補助が狙い。
トークンを展開するカードなどでリリース確保を狙う方がライフの消費を抑えられるように見えるが、こちらはフィールド魔法故にサーチしやすいし、繰り返し使える。
地縛神の場合はフィールド魔法が維持に必要となる為、その点でも噛み合う。
《火之迦具土》は繰り返し出せる可能性があるし、ライフコストを補うだけの効果を持つ。
リリースを制限されている場合も突破口になり得るしナ。
最上級を扱うデッキの事故軽減用カード。
リリースコストの代わりに必要分ライフを払うことでリリース無しで召喚でき、サポートの多いフィールド魔法なので投入もしやすい。
ただしルール上ではアドバンス召喚ではない通常召喚になるので、名前に反して帝との相性は最悪で、つまり入れる上級もそこに気をつけたい。
シンプルですが今でも投入したいテーマデッキは多いかと。
リリースコストの代わりに必要分ライフを払うことでリリース無しで召喚でき、サポートの多いフィールド魔法なので投入もしやすい。
ただしルール上ではアドバンス召喚ではない通常召喚になるので、名前に反して帝との相性は最悪で、つまり入れる上級もそこに気をつけたい。
シンプルですが今でも投入したいテーマデッキは多いかと。
地縛神とはずっ友。
上級のリリースをライフで肩代わりできるフィールドで、重さを改善できる。
ただライフの消耗が激しくキルされやすくなるのは気を付けたい。
お互いに使えるフィールドなので、相手を助けてしまう可能性もある。
既に言われてるようにアドバンス召喚ではなく、払えるのは2000ライフまでなので帝や三幻神、邪神には扱えない。
それ以外でも特殊召喚可能でリクルート・蘇生手段が多いカードなら、そちらに頼った方がいい場合も多く、相性抜群ってカードは以外に限られてくる。
基本的には特殊召喚不可な上級に利用するのがいい。また前述の地縛神は維持にフィールドが必要な事もあって相性抜群。
特定のカードにとっては今尚有用なサポートとなる。
上級のリリースをライフで肩代わりできるフィールドで、重さを改善できる。
ただライフの消耗が激しくキルされやすくなるのは気を付けたい。
お互いに使えるフィールドなので、相手を助けてしまう可能性もある。
既に言われてるようにアドバンス召喚ではなく、払えるのは2000ライフまでなので帝や三幻神、邪神には扱えない。
それ以外でも特殊召喚可能でリクルート・蘇生手段が多いカードなら、そちらに頼った方がいい場合も多く、相性抜群ってカードは以外に限られてくる。
基本的には特殊召喚不可な上級に利用するのがいい。また前述の地縛神は維持にフィールドが必要な事もあって相性抜群。
特定のカードにとっては今尚有用なサポートとなる。
ライフコストは重いものの、リリースを踏み倒して上級・最上級モンスターを出すことが可能。主に地縛神やスピリットなどのような上級・最上級モンスターを扱うデッキには入れておきたいカードだろう。
アドバンス召喚のリリースをライフに変換できるフィールド魔法。
1体につき1000ライフと軽くないとはいえ、スピリット、地縛神、巨大戦艦を手軽に出すのに役に立つ。
1体につき1000ライフと軽くないとはいえ、スピリット、地縛神、巨大戦艦を手軽に出すのに役に立つ。
地縛神では世話になったカード。コストは馬鹿にできないが、新マスタールールによりかなりの追い風となったかな。ただ、サイクロン無制限の環境は変わらずだし、竜巻竜が新たに現れた為、余計に割られやすくもなった。
地縛神、ガンドラXなど召喚することに意味があるカード達にとってありがたいカード。
エースを呼ぶためならLPの1000や2000など安い出費でしかなく、未だに一定の需要のあるカードである。
エースを呼ぶためならLPの1000や2000など安い出費でしかなく、未だに一定の需要のあるカードである。
アドバンス召喚に必要な生贄をライフポイントでまかなえるカード。
上級で1000、最上級で2000となる。
フィールドカードでもあるため地縛神との相性は◎
だが、ライフコストも大きいため使いすぎには注意が必要。
上級で1000、最上級で2000となる。
フィールドカードでもあるため地縛神との相性は◎
だが、ライフコストも大きいため使いすぎには注意が必要。
リリースを踏み倒して上級、最上級モンスターを通常召喚できる。
特殊召喚手段が豊富だったり、アドバンス召喚じゃないといけないモンスターもいるためこのカードがいらない場合も多いが特殊召喚手段が乏しい(又は不可能)で強力な効果を持つ最上級モンスターを出すのに向いている。
テラフォでサーチできてライフがあれば何回も使えるため多数の最上級モンスターを軸とするデッキではこちらを使いたいが一回だけでいいのなら他のカードを使う手もある。
特殊召喚手段が豊富だったり、アドバンス召喚じゃないといけないモンスターもいるためこのカードがいらない場合も多いが特殊召喚手段が乏しい(又は不可能)で強力な効果を持つ最上級モンスターを出すのに向いている。
テラフォでサーチできてライフがあれば何回も使えるため多数の最上級モンスターを軸とするデッキではこちらを使いたいが一回だけでいいのなら他のカードを使う手もある。
命を削って召喚。
コストは重いが、強力な最上級をリリース無しで召喚できる。
生け贄を減らすわけではないので、ライフ払って1体リリース→アドバンスなんてことはできない。
コストは重いが、強力な最上級をリリース無しで召喚できる。
生け贄を減らすわけではないので、ライフ払って1体リリース→アドバンスなんてことはできない。
ライフコストと引き換えにアドバンス召喚の際の生贄をなくすことができるという優秀なカード。フィールド魔法ゆえにサーチしやすく、フィールド魔法を指定する地縛神との相性も抜群です。ライフコストは小さくなく、相手に利用されることもあるため注意が必要ですが、最上級を多用するデッキなら有用なサポートとなるでしょう。
フィールド魔法であることが大きな利点です。
地縛神との相性が良く、召喚サポートに加えてフィールド魔法の条件もクリアできます。
また、デッキに上級がある程度入っていてかつテラフォーミングが積まれているデッキでは、単純にサーチ先の選択肢として便利だったりします。
地縛神との相性が良く、召喚サポートに加えてフィールド魔法の条件もクリアできます。
また、デッキに上級がある程度入っていてかつテラフォーミングが積まれているデッキでは、単純にサーチ先の選択肢として便利だったりします。
生け贄召喚の際の生け贄をライフで肩代わりさせることができるカード。
コストはかなり重いですが、最上級スピリットや地縛神、創世神等、そのコストに見合ったモンスターを出せれば、十分なアドバンテージを得ることが可能です。
この効果で出たモンスターが《奈落の落とし穴》等にかかると、
かなりの痛手を負うので、使うタイミングは慎重にしていきたいところです。
コストはかなり重いですが、最上級スピリットや地縛神、創世神等、そのコストに見合ったモンスターを出せれば、十分なアドバンテージを得ることが可能です。
この効果で出たモンスターが《奈落の落とし穴》等にかかると、
かなりの痛手を負うので、使うタイミングは慎重にしていきたいところです。
ライフコストは生け贄1体で1000と結構な重さではあるものの、非常な有用なカード。
上級モンスター、最上級モンスターの手札事故が大きく減る。特殊召喚できないスピリットとも好相性。なんにしても使い手の腕が問われる1枚だが、非常に強力なカードである。
上級、最上級を好む人にはうってつけ。
上級モンスター、最上級モンスターの手札事故が大きく減る。特殊召喚できないスピリットとも好相性。なんにしても使い手の腕が問われる1枚だが、非常に強力なカードである。
上級、最上級を好む人にはうってつけ。
昔はよく、このカードでアンティークギアゴーレムを出してたっけ・・・・・・。
フィールド魔法なので使い勝手が良い。
コストは重いが、地縛神などの強力カードを瞬時に出せる。
爆発力の高いカードだが、自分のライフを見ながら使わないと、痛い目を見るかも・・・・・・。
フィールド魔法なので使い勝手が良い。
コストは重いが、地縛神などの強力カードを瞬時に出せる。
爆発力の高いカードだが、自分のライフを見ながら使わないと、痛い目を見るかも・・・・・・。
展開力に乏しい超大型モンスターたちにとって福音となるカードで、多くのファンデッカーを救済する一枚でもある。最上級の召喚支援の最高峰で、地縛神とは抜群の相性を誇る。
それでもライフコストはばかにならないものがあり、このカードを使うのは、普通にやっては出しづらく、その分のリターンを稼いでくれるカード、あるいはそのデッキにおける必勝の切り札・最愛の切り札であるべきだろう。
最上級でもこのカードが存在することで十分救われるカードは多い。
それでもライフコストはばかにならないものがあり、このカードを使うのは、普通にやっては出しづらく、その分のリターンを稼いでくれるカード、あるいはそのデッキにおける必勝の切り札・最愛の切り札であるべきだろう。
最上級でもこのカードが存在することで十分救われるカードは多い。
スクラップトリトドン
2010/11/30 22:33
2010/11/30 22:33
現在のところ,シンクロにパワーを持って行かれた最上級モンスターたちの生命線.
コストが高いが,それに見合うものを出せばアドをかなり稼げるはず.
狙い目はあらゆる効果を無効にする《光と闇の竜》,強力な効果を持つが維持が難しい最上級スピリット,
特殊召喚できないが効果が強力な最上級モンスターだろうか.
コストが高いが,それに見合うものを出せばアドをかなり稼げるはず.
狙い目はあらゆる効果を無効にする《光と闇の竜》,強力な効果を持つが維持が難しい最上級スピリット,
特殊召喚できないが効果が強力な最上級モンスターだろうか.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



