交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO アクア・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
星7水属性のハンデスはそこそこ有能な上に
《インスタント・コンタクト》対応の先行で出来ることがあるのはサンライザーとこいつだけで
Nは基本的にキモイルカを採用することもあってコネクターから正規コンタクト融合する機会もあり
出す手段が増えた現代のネオスデッキにおいて唯一無二の存在になってきた元産廃カード
《インスタント・コンタクト》対応の先行で出来ることがあるのはサンライザーとこいつだけで
Nは基本的にキモイルカを採用することもあってコネクターから正規コンタクト融合する機会もあり
出す手段が増えた現代のネオスデッキにおいて唯一無二の存在になってきた元産廃カード
インスタントコンタクト対応の☆7水属性。アブZEROやバロネスやランク7の素材としては最適。
ランダム手札破壊も悪くないがその用途だと使えない。
ランダム手札破壊も悪くないがその用途だと使えない。
総合評価:《ネオス・フュージョン》採用なら先攻で出す意義はある。
《ネオス・フュージョン》で容易に出せるようになり、他のコンタクト融合体と異なり相手のフィールドにカードがない先攻1ターン目でも相手に干渉可能。
《ネオスペース》などを張らないと相手ターンに除去されやすくなるものの、ハンデスの時点で仕事はしている。
融合素材がどちらも戦士族で、墓地からの回収もしやすい。
まあ《インスタント・コンタクト》とそれをサーチ可能な《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》によって、上位種の《E・HERO マリン・ネオス》を出しやすくなってしまったガナ。
《ネオス・フュージョン》で容易に出せるようになり、他のコンタクト融合体と異なり相手のフィールドにカードがない先攻1ターン目でも相手に干渉可能。
《ネオスペース》などを張らないと相手ターンに除去されやすくなるものの、ハンデスの時点で仕事はしている。
融合素材がどちらも戦士族で、墓地からの回収もしやすい。
まあ《インスタント・コンタクト》とそれをサーチ可能な《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》によって、上位種の《E・HERO マリン・ネオス》を出しやすくなってしまったガナ。
ネオスフュージョンのおかげで大分マシになったコンタクト融合体。
ステータスが融合前のネオスと同じなのが気になるが、効果の使用後に素材にすれば良い。
手札破壊はこれぐらいの性能で良いと思います
ステータスが融合前のネオスと同じなのが気になるが、効果の使用後に素材にすれば良い。
手札破壊はこれぐらいの性能で良いと思います
そこそこガチなネオスデッキを組むとなると、ネオスペーシアンはキモイルカのみの採用になることが多いです。するとコネクター1枚から出せるのはコイツだけなのです。アナコンダが制限の今、そこそこコンタクトフュージョンする機会はありますので実は出番の多いカードだったりします。
やってる事自体は弱くなく、このカードの素材であるキモイルカも類似効果を持ちそれらを併せる事で相手の手札をズタズタにできたりもする。
ネックなのはこちらは出すのに消費がかかりがちなコンタクト融合体である事で、気軽に使えるような性能じゃなくなってる事。確実性こそ上がってるが、ピーピングがなくなってるのも地味に残念。
ネオスフュージョンとかで出しやすくはなってるんですが、その場合他に優秀な存在も出せてしまうんでね。
消耗に見合う性能とは言い難いですが、決して弱い存在とも言えないかなとは。
ネックなのはこちらは出すのに消費がかかりがちなコンタクト融合体である事で、気軽に使えるような性能じゃなくなってる事。確実性こそ上がってるが、ピーピングがなくなってるのも地味に残念。
ネオスフュージョンとかで出しやすくはなってるんですが、その場合他に優秀な存在も出せてしまうんでね。
消耗に見合う性能とは言い難いですが、決して弱い存在とも言えないかなとは。
アクア・ドルフィンを素材に指定したコンタクト融合体。
アクアドルフィン同様手札を破壊する効果を持ち、こちらはとりあえず1枚分のランダムハンデスが約束されている。
しかしながらハンデスの質は大きく変わっており、素材の方はピーピングできた事から世界大会のカードプールで誘発チェッカーとして人々をワクワクさせましたが、こちらは何の変哲もないただのランダムハンデスとなってしまい、単純な消費とリターンだけで考えればテスタロスの数段下を行く代物になってしまっている。
通常のコンタクト融合として場に揃えたイルカで既に見ているから十分と思っての物とも考えられるが、ネオスフュージョンというサポートが登場した今、この部分がかなり痛い。そのためコネクター経由で少しでも相手へのダメージを増やしたいところ。
また、全体的にクセの強い面々が揃うコンタクト融合でただハンデスを行うだけのものを優先して出したいかと訊かれるとこれも微妙であり、全コンタクト融合を採用していればいるほどEXデッキのベンチウォーマーになってしまう程の存在ですね。
もっとワクワクを思い出させて欲しかった…。
アクアドルフィン同様手札を破壊する効果を持ち、こちらはとりあえず1枚分のランダムハンデスが約束されている。
しかしながらハンデスの質は大きく変わっており、素材の方はピーピングできた事から世界大会のカードプールで誘発チェッカーとして人々をワクワクさせましたが、こちらは何の変哲もないただのランダムハンデスとなってしまい、単純な消費とリターンだけで考えればテスタロスの数段下を行く代物になってしまっている。
通常のコンタクト融合として場に揃えたイルカで既に見ているから十分と思っての物とも考えられるが、ネオスフュージョンというサポートが登場した今、この部分がかなり痛い。そのためコネクター経由で少しでも相手へのダメージを増やしたいところ。
また、全体的にクセの強い面々が揃うコンタクト融合でただハンデスを行うだけのものを優先して出したいかと訊かれるとこれも微妙であり、全コンタクト融合を採用していればいるほどEXデッキのベンチウォーマーになってしまう程の存在ですね。
もっとワクワクを思い出させて欲しかった…。
環境の変化に伴い昨今は手札誘発モンスターのうららや増Gやわらし等が積まれる事が辺り前になっている事からキモイルカと共に評価が見直されてきている。手札を一枚捨てる必要がありかつランダムではあるものの上記に挙げた手札誘発モンスターだけでなく厄介な魔法・罠まで破壊出来る可能性があるのはそこまで悪いものではない。ただし誘発モンスターの中でもヴェーラーには無力なのは注意。打点2500の中途半端なステータスはオネスティネオスで補ってやると良いだろう。
コンタクト融合までして手札を1枚捨てて発動するランダムハンデスは流石に弱い。
ハンデスを外すことはなくなったがピーピングできなくなった分で下手したら融合素材のアクアドルフィンに負けてる可能性も出てきてしまった。
しかも打点はネオスと同じ2500で共有効果によってデッキに戻ってしまうおまけつき。
ハンデスを外すことはなくなったがピーピングできなくなった分で下手したら融合素材のアクアドルフィンに負けてる可能性も出てきてしまった。
しかも打点はネオスと同じ2500で共有効果によってデッキに戻ってしまうおまけつき。
コンタクト融合先のネオスの一体。
手札ランダムハンデスと引き換えに、コストで手札1枚とエンドフェイズにデッキに戻ってしまうのが厳しい。
専用構築にしても、マリンネオス構築の方が意図がはっきりしていて余計に残念。
手札ランダムハンデスと引き換えに、コストで手札1枚とエンドフェイズにデッキに戻ってしまうのが厳しい。
専用構築にしても、マリンネオス構築の方が意図がはっきりしていて余計に残念。
ネオス・アクアフォームって感じ
融合素材の微妙な手札破壊効果を強化したら、1-1交換のランダムハンデスに変わったでござる…ええ…
何気なく嬉しかったピーピング効果がなくなったのはわりと大きい。
手札コストはネオスを使ったりアクアドルフィンなどの使いにくいN(ネオスペーシアン)の面々を墓地に置いておくのに使える、というのは融合素材と同じ。
結果としてネオスとイルカさんを一緒に立たせて、ピーピングしながら2500以下(ネオスペース下なら3000以下)のモンスターを落とし続ける擬似《死のデッキ破壊ウイルス》みたいなことをしてる方が強いのかもしれない。
融合素材の微妙な手札破壊効果を強化したら、1-1交換のランダムハンデスに変わったでござる…ええ…
何気なく嬉しかったピーピング効果がなくなったのはわりと大きい。
手札コストはネオスを使ったりアクアドルフィンなどの使いにくいN(ネオスペーシアン)の面々を墓地に置いておくのに使える、というのは融合素材と同じ。
結果としてネオスとイルカさんを一緒に立たせて、ピーピングしながら2500以下(ネオスペース下なら3000以下)のモンスターを落とし続ける擬似《死のデッキ破壊ウイルス》みたいなことをしてる方が強いのかもしれない。
融合召喚のために相当のお膳立てをしてもなお、効果発動のためにコストを要求してくるネオス融合体の鑑。ネオスペースが無いと勝手に帰ってしまう。むかつくのでその前にコストとしてリリースしてしまおう。
キモイルカとコンタクトした結果、やっぱりキモイ。
ネオス感強めだけどあのフォルムが消せてない。
性能的には悪くはないんだけど、効果もコストも重いコンタクト融合体のやることか?と言われるとちょっと微妙。
複数枚落とせたりピーピング出来たりもしないわけで、余計なものを落として悲劇が起こる可能性まで考えると他のを出せる方が良さそうではある。
こいつしか出せないんならまあ許してもいいかなとは思うけど。
ネオス感強めだけどあのフォルムが消せてない。
性能的には悪くはないんだけど、効果もコストも重いコンタクト融合体のやることか?と言われるとちょっと微妙。
複数枚落とせたりピーピング出来たりもしないわけで、余計なものを落として悲劇が起こる可能性まで考えると他のを出せる方が良さそうではある。
こいつしか出せないんならまあ許してもいいかなとは思うけど。
オンリー・MARU氏
2012/11/11 11:27
2012/11/11 11:27

コストがねぇ。。。
ハンデス効果といっても1・1の交換なので強いとは言い難い。
さらに、エンドフェイズ時にはデッキに戻されるので、返しのターンで大逆転されるのがだいたいのオチ。
ハンデス効果といっても1・1の交換なので強いとは言い難い。
さらに、エンドフェイズ時にはデッキに戻されるので、返しのターンで大逆転されるのがだいたいのオチ。
ハンデスに手札コストが必要なのはなんだか痛い。
おまけにスペースがないと、1ターンで帰ってしまうので、あんまり強力とは言いがたい。
コンタクト融合の中でも残念な部類。
おまけにスペースがないと、1ターンで帰ってしまうので、あんまり強力とは言いがたい。
コンタクト融合の中でも残念な部類。
キモイイルカとコンタクトしてしまった結果。
ここまで苦労してハンデスに手札が必要というのもちょっとひどいような。
1ターンで戻ってしまうため決定打がほしいコンタクト融合において、ハンデスというのはあまり美味しいとは言い難い。アクア・ドルフィンと連続で効果を使えばなかなかのハンデスにはなるのだが。尚ハンデスは破壊を経由するので暗黒界などには有効だが一部カードには逆利用される。
使うならばネオスペースでの維持は必須になるが、耐性を持たないこのカードの場持ちは期待できない。手札コストも必要なので何度も使うのも難しいだろう。
特化デッキを作る場合にもマリンネオスの存在があるため、ますます使う気が失せる…
ここまで苦労してハンデスに手札が必要というのもちょっとひどいような。
1ターンで戻ってしまうため決定打がほしいコンタクト融合において、ハンデスというのはあまり美味しいとは言い難い。アクア・ドルフィンと連続で効果を使えばなかなかのハンデスにはなるのだが。尚ハンデスは破壊を経由するので暗黒界などには有効だが一部カードには逆利用される。
使うならばネオスペースでの維持は必須になるが、耐性を持たないこのカードの場持ちは期待できない。手札コストも必要なので何度も使うのも難しいだろう。
特化デッキを作る場合にもマリンネオスの存在があるため、ますます使う気が失せる…
スクラップトリトドン
2010/09/12 14:19
2010/09/12 14:19
コンタクト融合の中では少し使いづらい.
ランダムとはいえ,墓地アドがかなり重要視される昨今ではハンデスは弱い.
しかも手札コストもついているため,わざわざ使いたいとは思わない・・・
ランダムとはいえ,墓地アドがかなり重要視される昨今ではハンデスは弱い.
しかも手札コストもついているため,わざわざ使いたいとは思わない・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



