交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アイルの小剣士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《D・テレホン》の効果!墓地のD・テレホンを蘇生!《アイルの小剣士》により最初のテレホンリリースするぜ!D・テレホンの効果!墓地のD・テレホンを蘇生………………22回 攻撃力16200!!
行け《カタパルト・タートル》射出!!
ドーーーン パリンパリンパリンパリン
このカードの魅力はターン1無しでモンスターを無限にリリース出来る所にあると思います。
行け《カタパルト・タートル》射出!!
ドーーーン パリンパリンパリンパリン
このカードの魅力はターン1無しでモンスターを無限にリリース出来る所にあると思います。
やってることはキャノソル。キャノソルと違い相手のLPを奪わないため無限にループを繰り返してマッチキルやTODを狙えるかもしれない。似たようなカードにデスサイスキラーがあるが、あちらより取り回しはいい。
意外なところでは海皇のトリガーを踏めるモンスターとしても考えられる。
期待を込めて高評価。
意外なところでは海皇のトリガーを踏めるモンスターとしても考えられる。
期待を込めて高評価。
仲間の命を自らの糧とする効果を持つトカゲを駆る下級戦士族モンスター。
回数制限がなく強化倍率も1体につき700と比較的高く、それでいてローレベル系サポートも受けられますが、何しろ元々の攻撃力が低く、パンプがそのターンしか続かないのが玉に瑕。
場のモンスターを1体犠牲にして攻撃力1500程度ではさすがに使い物にならないでしょう。
永久機関を作って無限ループを組めば1ターンでオバケ打点になるポテンシャルはありますが、そのギミックを転用すればもっと楽して強くて勝てるコンボが他にいくらでもあるため、さすがに実用性は低いでしょうか。
DM2以前は「アイルの小人剣士」という名前でゲームのフレイバーにも小人と書かれていたが、「小人」という表現が差別用語にあたるとされたためかOCGではカード名が変更に、ゲームでもDM3以降はカード名が変更され、フレイバーも「小さな剣士」という表現に変わっている。
またゲームのフレイバーでは「旅人アイル」の存在が示唆されており、これによりアイル地方の剣士ではなくアイルという人物に付き従う剣士であることが明らかにされていますが、この件はOCGにおいては未だに回収されておらず、自身の駆るトカゲも含めて色々と謎の多いモンスターでもあります。
回数制限がなく強化倍率も1体につき700と比較的高く、それでいてローレベル系サポートも受けられますが、何しろ元々の攻撃力が低く、パンプがそのターンしか続かないのが玉に瑕。
場のモンスターを1体犠牲にして攻撃力1500程度ではさすがに使い物にならないでしょう。
永久機関を作って無限ループを組めば1ターンでオバケ打点になるポテンシャルはありますが、そのギミックを転用すればもっと楽して強くて勝てるコンボが他にいくらでもあるため、さすがに実用性は低いでしょうか。
DM2以前は「アイルの小人剣士」という名前でゲームのフレイバーにも小人と書かれていたが、「小人」という表現が差別用語にあたるとされたためかOCGではカード名が変更に、ゲームでもDM3以降はカード名が変更され、フレイバーも「小さな剣士」という表現に変わっている。
またゲームのフレイバーでは「旅人アイル」の存在が示唆されており、これによりアイル地方の剣士ではなくアイルという人物に付き従う剣士であることが明らかにされていますが、この件はOCGにおいては未だに回収されておらず、自身の駆るトカゲも含めて色々と謎の多いモンスターでもあります。
総合評価:無限ループコンボで使えるが、実用性は低い。
《王宮の鉄壁》と《ボルト・ヘッジホッグ》とチューナーによる無限蘇生とかは可能。
《聖騎士の追想 イゾルデ》によるリクルート、《海晶乙女コーラルアネモネ》による蘇生などサポートも少なくないが、リリース確保となると難しい。
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と《プリーステス・オーム》による射出を狙う方が楽かも。
《王宮の鉄壁》と《ボルト・ヘッジホッグ》とチューナーによる無限蘇生とかは可能。
《聖騎士の追想 イゾルデ》によるリクルート、《海晶乙女コーラルアネモネ》による蘇生などサポートも少なくないが、リリース確保となると難しい。
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と《プリーステス・オーム》による射出を狙う方が楽かも。
無限ループを組ませれば、原作のオベリスクの如く打点を∞にすることは理論上可能。低レベルの戦士故にサポも豊富。
だが普通に扱っていては1体リリースでやっと1500。ループ組ますにしても射出系に比べ攻撃を介す必要がある為、先行では実行できず相手からの妨害も受けやすいと不安定。
FWDの存在により実戦的なルートが登場したものの、上記の通り射出系に押され表に出る事は結局なかった。
まあこのレベルのカードが表に出たら、ときさんが言うようにそれこそ末期なもんなんで、普通は表に出ない事を祈るんですけどね。現在はFWDも禁止になりましたし再びネタレベルな性能に戻ったと思います。
だが普通に扱っていては1体リリースでやっと1500。ループ組ますにしても射出系に比べ攻撃を介す必要がある為、先行では実行できず相手からの妨害も受けやすいと不安定。
FWDの存在により実戦的なルートが登場したものの、上記の通り射出系に押され表に出る事は結局なかった。
まあこのレベルのカードが表に出たら、ときさんが言うようにそれこそ末期なもんなんで、普通は表に出ない事を祈るんですけどね。現在はFWDも禁止になりましたし再びネタレベルな性能に戻ったと思います。
自分フィールド上のモンスター1体をリリースすることで、ターン終了時まで攻撃力を700上げる効果を持っているカード。
キャノン・ソルジャーの攻撃力強化バージョンであるが、戦闘を介することで初めて威力を発揮するので先攻ワンキルには使えず、また相手の場にも左右されるなど安定性は大きく下がる。
1ターンに1殿制限のない射出カードの多くが禁止に送られた今、稀有なあらゆるモンスターを何度もリリースしダメージソースとできるカードだが、肝心のFWDも禁止になっているので流石にこのカードまでは必要にはならないだろう。というより、このカードが必要になったら割と末期だと思われる。
キャノン・ソルジャーの攻撃力強化バージョンであるが、戦闘を介することで初めて威力を発揮するので先攻ワンキルには使えず、また相手の場にも左右されるなど安定性は大きく下がる。
1ターンに1殿制限のない射出カードの多くが禁止に送られた今、稀有なあらゆるモンスターを何度もリリースしダメージソースとできるカードだが、肝心のFWDも禁止になっているので流石にこのカードまでは必要にはならないだろう。というより、このカードが必要になったら割と末期だと思われる。
1回のリリースでは1500打点と物凄い燃費が悪く上昇もエンドまでしか続かない。
1ターンに1度の制限はないため無限ループで1キルできる攻撃力にはなれるがキャノンソルジャーとかで無限射出ループしたほうがいいような。
1ターンに1度の制限はないため無限ループで1キルできる攻撃力にはなれるがキャノンソルジャーとかで無限射出ループしたほうがいいような。
こいつを使った1キルは昔から開発されてきている
専用で活躍できるだけ初期のカードの中ではマシなほう
「1ターンに1度」がないカードはだいたい使い道があると思う
専用で活躍できるだけ初期のカードの中ではマシなほう
「1ターンに1度」がないカードはだいたい使い道があると思う
サポートこそ豊富だが誰得の水戦士。元々のステータスが低いため1体リリースしてやっとリクルーターを倒せる程度。しかもエンドフェイズ時までそこまでリリースできるモンスターがいるなら素直にアドバンス召喚しましょうか
モンスターハンターシリーズに登場した猫型の・・・ってあれは、アイルーですね。
モンスターをリリースするごとに、1ターン限り攻撃力を上げるカード。
元々の攻撃力が低い上に、上昇値も突進程度では微妙な性能ですね。
素直に攻撃力の高いモンスターを使った方が・・・。
モンスターをリリースするごとに、1ターン限り攻撃力を上げるカード。
元々の攻撃力が低い上に、上昇値も突進程度では微妙な性能ですね。
素直に攻撃力の高いモンスターを使った方が・・・。
スクラップトリトドン
2012/11/02 8:28
2012/11/02 8:28
何度でも使えるとはいえ,1ターン限定かつリリースを要求している時点で・・・
しかも初期値が800のため,まともな打点にするなら2体は投げないといけないため,
「だったら最上級出したほうがいいじゃん」ってなる・・・
しかも初期値が800のため,まともな打点にするなら2体は投げないといけないため,
「だったら最上級出したほうがいいじゃん」ってなる・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



